名称:アプ山展望台
住所:大邱広域市南区アプ山循環路454( Daegu, Nam-gu, Daemyeong 9(gu)-dong, Apsansunhwan-ro)
公式・関連サイトURL:https://tour.daegu.go.kr/jpn/attractView.do?BRD_ID=attract&BOARD_IDX=162&IDX=260&seIDX=234&grIDX=221
アプ山展望台は韓国の大邱(テグ)にある展望台。大邱の街並みを一望できる絶景スポットとして大邱に訪れる観光客に人気のスポットです。
アプ山展望台から見下ろす景色はアプ山の自然とその先に続く大邱の街が広がり、昼と夜で全く違う景色が楽しめます。夜景の美しさも口コミで広がり、額縁に入った写真のような景色を見ることができるんです。
今回は実際にアプ山展望台を訪れた様子をお伝えしていきます。
目次
大邱の絶景スポット「アプ山展望台」で忘れられない景色を。
目次を閉じる
1. アプ山のある大邱ってどんな街?

ソウルからKTX(日本でいう新幹線)で南へ1時間30分ほどのところにあるのが大邱(テグ)です。日本の成田から大邱まで飛行機で1時間45分ほど。国内旅行並みの近さでいくことができる今注目のスポットです。ソウル、釜山に次ぐ韓国第三の都市といわれており、日本のその他主要空港からも直行便が出ています。
大邱は「コーヒーの街」と呼ばれるほど、カフェが多く点在しています。大邱の繁華街である東城路(トンソンロ)にいけば、韓国コスメやアパレルショップなど買い物に困ることはありません。
大邱の観光名所の一つとして必ず名前を挙げられるのが「アプ山展望台」大邱の繁華街中心部から、1時間ほどで行くことができる絶景スポットに行ってみましょう。
2. アプ山展望台までのアクセス

出典: LEE EUI-ZUN/shutterstock.com
市街地から4.5kmほどの距離に位置するアプ山。
【タクシーの場合】
大邱市内からは約20分でアプ山のケーブルカー乗り場。
【電車・バスの場合】
大邱駅からなら、大邱都市鉄道1号線(대구 1호선)に乗りYeungnam Univ. Hosp.駅で下車。駅から歩いて3分ほどにあるバス停Yeungnam Univ. Hospital Stationから「남구1-1」バスに乗り、Apsan Park Management Officeで下車。そこから歩いて10分弱でアプ山ケーブルカー乗り場に行くことができます。
バス停からケーブルカー乗り場までは坂道や舗装されていない道もあるため、スニーカーで登るのがオススメです。結構疲れます。
3. 市街地からアプ山展望台までにかかる交通費は?

ここではアプ山展望台観光でかかる費用を紹介します。
・大邱市内からタクシーでアプ山ケーブルカー乗り場へは初乗料金2,800ウォン~
※大邱市内のどこから乗るかで最終的な値段は変わります。
大邱駅から電車とバスで行く場合、
・大邱駅~Yeungnam Univ. Hosp.駅までは、大邱地下鉄の運賃が全区間同一料金のため大人1,250ウォン
・「남구1-1」Yeungnam Univ. Hospital Stationか~Apsan Park Management Officeまでのバスの運賃は1,250ウォン
以上、紹介した電車とバスの値段は交通カード「T-money」を使った割引された値段なので、現金ならもう少しかかります。交通カードを使い鉄道からバス、バスから鉄道に乗り換える場合、30分以内なら追加料金を払わずに乗ることができてさらにお得です。
コンビニで現金チャージができます。二泊三日で15,000ウォンほどチャージしておけば、十分足りますよ。
・ケーブルカー乗り場へ続く道の入り口

バス停から坂道を登るとアプ山の登山口が。ケーブルカーを使わず、一時間ほどかけて登山することもできますよ。
・アプ山公園の案内図

・ケーブルカー乗り場まで10分

地元の人は日ごろから森林浴やハイキングを楽しみに来ることが多く、アスレチックジムも至るところに設置されていました。近くには川も流れ、静かに流れる水の音や山の空気に癒されました。ベンチではお弁当を食べているおばさまたちが楽しそうに会話していたので、アプ山は観光客だけでなく地元の人にも愛されている場所なんだなと感じました。

自然を見ていると韓国にいることを忘れてきます。日本にもありそうな光景です。

4. ケーブルカーで展望台へ
雨も降りそうだったので迷わずケーブルカーを選択。バス停から10分ほど歩いてケーブルカー乗り場が見えてきました。

・アプ山ケーブルカー入り口

「APSAN CABLECAR」と記された展望台行きのケーブルカー乗り場に到着。左側にはきれいなカフェ「コーヒーミョンガ」が併設されています。室内で休みたい方はこちらで一息つくのもいいかも。

名称:アプ山ケーブルカー
住所:大邱南区前山循環路574-114
公式・関連サイトURL:http://www.apsan-cablecar.co.kr/

階段を登り2階に上がるとケーブルカーの券売所が。平日には2階、休日は1階とオープンする窓口が変更になります。

【カーブルカー乗車代】
大人 往復 10,500ウォン 片道 7,500ウォン
小人 往復 7,500ウォン 片道 5,500ウォン
カードでも現金でも購入できました。(今回はVISA使用)
【営業時間】
平日(月~木) 10:30~19:30(1,11,12月は18:30 2,10月は19:00まで)
休日(金・土・日・祝) 10:30~22:00(1.12月は20:00、2,11月は20:30、3,10月は21:00、4,9月は21:30)
ケーブルカーの乗車券を購入できるのは営業時間終了の30分前まで
人がある程度集まると出発しますが、通常は30分刻みで運行しています。

・乗車する48人乗りケーブルカー

出発のアナウンスが流れ、係りの方がケーブルカーの扉を開いてくれます。それまではこちらのベンチで待機。ほぼ外なので夏は暑く、冬は寒いかもしれません。屋根はあるので雨風はしのげます。
電光掲示板にあと何分後に出発と表示があるので、時間まで休憩していました。

チケットを見せ乗車します。席は前方と後方に4席ずつほど。景色を座ってみたい方はなるべく早く並ぶのがオススメです。
今回は後方の席を確保。

曇っていてあまり視界はよくありませんでしたが、新緑の青葉が美しいです。5分ほど空のお散歩を楽しむことができますよ。

・ケーブルカーを降りて

ケーブルカーが到着。降りて右側に進むと「アプ山展望台」と看板が指す方向へ。こちらの道を歩く際も階段が多いので、やはりスニーカーが正解です。

◆アプ山展望台に到着

7,8分歩いて展望台に到着。ガラス張りになっているので下まで景色を見ることができます。韓国ドラマのロケ地になっていたり、大邱の街がの様子がいったいどんな形になっているかを伝える学びの場にもなっています。

曇っていて少し残念ですが、大邱タワーまで見ることができました。大邱の街は標高の高い山に囲まれる盆地。夏は最高気温40℃、冬は最高-20℃まで下がったこともあるとか。韓国の中でも夏場は平均気温が高いといわれていますので、帽子やサングラスをしっかり準備してください。取材した時期は5月末でちょうどよい気温でした。

展望台の中央にある地図と見比べて景色を見てみましょう。

◆アプ山展望台にはフォトスポットがたくさん!
・遅いポスト

展望台以外にもフォトスポットがあちこちに。こちらは「遅いポスト」。投函すると一年後に届き、アプ山を登った思い出がよみがえるという素敵なポストです。ポストの隣にはがきの入った箱があるので、そのはがきを使用して投函してみては?


・「You're so lit」

Instagramの投稿画面のようなスポットもあります。「You’re so lit」とは「いいね!」という意味。

ケーブルカー乗り場近くの通路から階段を降りると可愛らしいベンチも見つけました。
・アプ山展望台付近の飲食店

ケーブルカーで登ってきたところにある唯一の飲食店。「プングッミョン」大邱の代表的な韓国の麺料理が食べられます。
下山する前に食事したい方はぜひ。
5.アプ山展望台観光にかかる時間は?
市内からバスと電車を使って片道1時間ほど、ケーブルカーに乗り展望台周辺をゆっくり観光して1時間ほどと考えると、3時間の予定を見ておけば十分です。おすすめの時間帯は午前中、もしくは夜景の見える夜。冬ならしっかり防寒、夏は暑さ対策とこまめに水分を摂ってくださいね。
◎ 最後に:アプ山展望台を登って
大邱に着き、次の日の朝にまず向かったアプ山展望台。単に景色の良いところに行ったということよりも、バス停を降りてから自分の足で歩いてみた自然にとても癒されました。日本とは違う外国とはいえ、自然から感じられる癒しは共通したものがある。だからこそ観光で自然のあるスポットは不動の人気なのだと感じました。
まだまだ日本人が訪れることは少ない大邱・アプ山展望台を訪れてて素敵な旅の思い出に加えてみてはいかがでしょうか。