名称:名門大洋フェリー
住所:大阪府大阪市西区江戸堀1-9-6; 肥後橋ユニオンビル2階
公式・関連サイトURL:http://www.cityline.co.jp/
九州から大阪への船旅が人気の名門大洋フェリーでは、毎日2便運航しています。北九州市にある新門司港から大阪南港までを往復しているので、大阪の観光スポットを巡るのにぴったり。人気のユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのツアーや関西フリープランなど格安に行けるツアーもあるので、九州から大阪へ観光したい方におすすめです。名門大洋フェリーでは、九州を夜に出発して翌朝大阪に到着するので時間も無駄なく使えて便利。フェリーから見える朝日や明石海峡大橋は、フェリー旅ならではの絶景です。またフェリーには、レストランや大浴場、個室などもあるので快適に過ごせますよ。ここでは名門大洋フェリーで九州から大阪に行く、魅力的な船の旅をご紹介します。
▶新門司港⇔大阪南港ならskyticketフェリーで予約OK!
目次
目次を閉じる
まずは北九州市にある新門司港へ!名門大洋フェリーでは、JR小倉駅とJR門司駅から新門司港まで無料の送迎バスが出ています。JR小倉駅へは、JR博多駅から新幹線で16分、鹿児島本線で約70分。北九州市の中心的なターミナル駅で、山陽・九州新幹線やJRの在来線が数多く乗り入れているのでアクセスもしやすいです。
名称:名門大洋フェリー
住所:大阪府大阪市西区江戸堀1-9-6; 肥後橋ユニオンビル2階
公式・関連サイトURL:http://www.cityline.co.jp/
無料送迎バスは、JR小倉駅新幹線口(北口)から出ています。
1階の幹線口(北口)を出ると左手にファミリーマートとユタカホテルが見えます。ファミリーマートの方へ向かって歩いて行くとすぐバス乗り場の案内板があるので、わかりやすいですよ。バスは、奥にある名門大洋フェリーのバス停に来ます。他社のバスも乗り入れているので、間違わないようご注意を。
バスは、17:00出航の第1便は15:40、19:50出航の第2便は18:40に出発します。出発の10分前には、バスは到着していますが、15分前に着いたら1台目のバスが満席でした。5分程すると2台目のバスが到着したので、それに乗りました。
スーツケースは、バスの下部にあるトランクルームに入れてもらい間もなく出発!混みあうと立つこともあるので、早めに来られるといいかもしれません。ちなみにこの無料送迎バスに乗り遅れるとタクシーの利用になります。JR小倉駅から新門司港までは、約40分かかりおよそ4,500円かかってしまうので注意してください。バスはこの後、20分程でJR門司駅大里赤煉瓦タウン口(北口)に到着し、さらに5~6人乗車して19:20頃に新門司港に到着しました。
新門司港に到着すると目の前には、大きなフェリーが!いよいよ「おおさかⅡ」に乗船です。
ターミナルの1階に名門大洋フェリーのカウンターがあるので、電話予約とインターネットの予約で予約確認書がない方は窓口へ。窓口で予約番号を伝えると乗船券を発行してくれます。車やバイクで乗船の方は、車検証をお忘れなく。予約なしで乗船される方も、まず窓口に行って乗船申込書に記入してください。
こちらが乗船券です。フェリーおおさかⅡのファーストS 1等洋室シングルの料金は、10,910円(2019年4月1日~2019年6月30日までの料金)なので移動しながら宿泊できることを考えるとお得ですね。
手続き終了後は、乗船開始の案内があるまでターミナル内で過ごします。1階のカウンター後方は広々として椅子もありますよ。
1階にはアイスクリームの自動販売機があるので、甘いものが食べたい時は嬉しいですね。
ドリンク類の自動販売機もたくさんあります。
フェリーターミナル3階にレストランがありますが、営業時間は11時から15時までです。新門司港周辺には、お店がないので事前に食事を済ませるか食べ物を持ち込みたい方は、送迎バスに乗る前に買ってください。
3階の待合室には、テレビもあるのでゆっくり過ごせます。
待合室の横には、UFOキャッチャーやゲームもあります。
3階待合室の窓から見えるフェリーは迫力満点!
3階に乗船口があります。
乗船までの通路。ハロウィンやクリスマスの時期には、賑やかなディスプレイが見られますよ。
いよいよ乗船です!
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー