国道九四フェリーと宇和島運輸で四国と九州を一度に旅行してみた!【前編】

国道九四フェリーと宇和島運輸で四国と九州を一度に旅行してみた!【前編】

九州も旅行したい!四国にも行ってみたい!でも長い休みはなかなか取れない…。そんなときでも最低2泊3日の旅程が確保できれば、フェリーとレンタカーを利用して両方一度に観光することができるんですよ!九州と四国の間が最も狭くなる豊予海峡を渡るフェリーなら、時間もそれほどかかりません。そこで今回は、愛媛県の松山空港でレンタカーを借りて、行きは「国道九四フェリー」、帰りは「宇和島運輸フェリー」で大分県も巡る旅に出かけてみました。それぞれの船旅を中心に【前編】【後編】に分けてお送りするので、ぜひ最後までご覧ください!

▶ 三崎港⇔佐賀関港のフェリーはこちらで検索・予約!

▶ フェリーで往復して、四国と九州を一度に旅行してみた!【後編】

目次

国道九四フェリーと宇和島運輸で四国と九州を一度に旅行してみた!【前編】

目次を閉じる

四国と九州、フェリーを使えば一度に観光可能!

四国と本州、そして九州と本州は、橋で直接結ばれています。ですが、四国と九州の間にはそれがないので、車やバスで渡ることはできません。かといって飛行機を使うのも、逆に近すぎて大仰な感じがします。

そこで注目してほしいのがフェリーです!四国と九州の間は、最短で14kmしか離れていません。フェリーを使えば、片道最短1時間10分で行き来することができるんですよ。港のある市までは空港からの連絡バスもあり、乗船の手続きも飛行機に比べればずっとラクチンです!

豊予海峡を渡るフェリーには、2社3ルートあります。

緑色の宇和島運輸が八幡浜⇔別府と八幡浜⇔臼杵の2航路を、オレンジ色の国道九四フェリーが三崎港⇔佐賀関港の1航路を運航しています。宇和島運輸が都市間を結んでいるのに対し、国道九四フェリーは海峡の最短距離を航行しているのが特徴です。

車を使うなら国道九四フェリーがおすすめ!

国道九四フェリーは九州・四国間を最短で結んでいる代わりに、港は都市部からはやや離れています。港までバスも運航されているものの、利便性が高いとはいえません。

逆に、自家用車やレンタカーなどの足があれば、港までは整備された気持ちの良い道路が続きます。途中には素晴らしい景色やメロディーロードなどもあり、港までの道のりも観光の一部として楽しむことができます。

▶国道九四フェリーの時刻や運賃の検索はこちら!

公共交通機関を利用するなら宇和島運輸がおすすめ!

もう一方の宇和島運輸は、別府・臼杵・八幡浜とどれも大きな町の港から出航しています。

八幡浜までは、松山空港や松山市街からバスか鉄道で1時間~1時間半程度で移動可!別府と臼杵へも大分空港から連絡バスが出ていて、それぞれ所要時間は約45分・約90分とさほどかかりません。

別府は言わずと知れた日本最大級の温泉街ですし、臼杵にも国宝の磨崖仏や城下町の街並みといった観光の見どころがいろいろあります。車やバイクなどは使わないという人は、こちらの方が便利でしょう。

▶ 今すぐ別府港・臼杵港⇔八幡浜港のフェリーを比較・予約!

今回のモデルコース

今回は「実際にフェリーに乗って観光してみた」ということで、上のようなコースで旅してきました。桜色のルートが【前編】の、海色が【後編】の部分になります。

空港で車を借りたのですが、別の空港で乗り捨てると追加料金が発生するので、レンタカーの場合は往復したほうが安く済みます。行きは国道九四フェリー、帰りは宇和島運輸に乗船しました。

松山空港のレンタカー会社を利用したので、この記事では四国分が多めです。九州側に重心を置きたい人は、大分空港で車を借りると良いでしょう。

公共交通機関で移動するなら、松山空港に降りて大分空港から帰る、あるいはその逆の一方通行も可能です。ただし、大分空港は大分市からだいぶ離れているので、プランを立てる際は注意してください。

それでは、2泊3日の四国・九州巡りの旅行記をお届けします!絶景あり、グルメあり、発見ありのおすすめコースなので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

まずは飛行機で松山空港へ!

この日の羽田は快晴!向こうには富士山が見えます。羽田空港から松山空港までは約1時間半。大阪伊丹空港からなら約50分です。

さっそく松山空港に到着!さすがはみかんの国、みかんジュースのグラスタワーがお出迎えしてくれます。

今回レンタルしたのはこちらのトヨタ「ヴィッツ」。四国は山道が多いですが、3日間燃費も良く頑張ってくれました!

▶ 今すぐ松山空港のレンタカーを比較・予約!

松山市街を観光するのももちろん良いですが、せっかく車があるので、今回は道中の観光地を訪ねてみることにします。

▶ 松山の観光スポット10選!道後温泉以外にも思わず足を運びたくなる

それでは、さっそくフェリー港最寄りの街、愛媛県南部(南予)の八幡浜方面へ出発です!

四国を代表する歴史的な町並み「内子」を観光

松山空港の南の松山自動車道伊予ICから25分ほどで行ける内子(うちこ)は、かつて製蝋業で栄えた重厚な商家の街並みが残る観光名所です。

▶ 愛媛県内子町のおすすめ観光スポット5選。大正期の商家の暮らしが分かる

豪壮な鬼瓦やうだつの上がった旧家が立ち並び、和紙と木蝋の商いで賑わった幕末から大正初期にかけての繁栄ぶりを伝えています。

趣ある通りをブラブラしていると、ちょうどお昼に。南予といえば鯛茶漬けが有名ですが、ここはちょっとひねって、同じく郷土料理の「さつま汁」をチョイスしました。

写真左上の、とろろ汁のような器が「さつま汁」。鯛など地元産の魚をすりつぶして味噌と和え、炙ってから出汁を加えたものだそうです。これにお好みで薬味を合わせて、ごはんにかけて食べます。一見すると本当に麦とろ飯のようなのですが、粘りはないので一瞬びっくりしてしまいました(笑)。

本格木造復元された天守がそびえる「大洲」

八幡浜までの間で、もう1つおすすめの観光地が大洲です。内子からは車か鉄道で15分程度で着きます。

▶ 伊予の小京都、大洲を楽しむおすすめ観光スポット4選

大洲の一番の見どころは、2004年に天守が再建された大洲城跡!当時の工法や設計に忠実に復元された4層4階の大楼閣です。19.15mと、木造建築としては現在の法律では認められない大きさで、国との長い交渉の末に例外としてようやく認可されたほどなんですよ!

城山の前を流れる肱川(ひじかわ)越しの眺めもフォトジェニック!このときは桜に加えて河川敷の菜の花も満開で、とっても清々しい1枚を撮ることができました。

お城を眺めていると、地元のおじさんに話しかけられてしばし歓談。するとおじさんが、「ここ知ってるか!?」と清水の舞台のような建物の写真を見せてくれました。車があればすぐのところだったので、足を延ばしてみることにしました。

それがこの少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)の参籠殿で、肱川を2kmほど遡ったところにあります。1934年(昭和9年)に建てられたいわゆる懸造り(かけづくり)の建物。京都の清水寺と同じく釘を1本も使わず、木組みだけで社殿を支えています。

こういう、地元の人の情報で新しい発見があると、旅もいっそう楽しくなりますね!この日の観光はここで終了。大洲からまた車で15分ほど移動して、八幡浜市内の宿に泊まりました。

国道九四フェリーとは

▶ 今すぐ三崎港⇔佐賀関港のフェリーを比較・予約!

さてここで、四国⇒九州の往路で利用した「国道九四フェリー」についてもう一度簡単にご紹介しましょう。愛媛県伊方町の三崎港と、大分県大分市の佐賀関(さがのせき)港を結ぶ航行距離約30kmのフェリーで、所要時間はおよそ1時間10分です。

三崎と佐賀関といわれても、たぶんピンと来ない人の方が多いでしょう。グーグルマップで図示すると上のような位置関係にあります。

四国と九州を最短で結んでいるのは間違いないのですが、注目すべきは八幡浜から西に細なが~~~~く伸びる佐田岬半島です。その全長は約40kmにも及び、日本一細長い半島とも呼ばれます。

三崎港まではバスもあるのですが、道中を考えればやはり自家用車かレンタカーがおすすめ!半島を縦断するメロディーライン(国道197号)は、景色の良い格好のドライブウェイです。

いざ往かん!三崎港へ

写真の三崎港までは、まっすぐ行けば八幡浜から1時間ほど。ですがせっかくですから、また道中を楽しみたいところです。運転中なので写真は撮れませんが、道路はきれいだし風景もステキ!

途中2か所ほど、車で走るとタイヤ音が曲になる「メロディーロード」があり、童謡の『みかんの花咲く丘』と『うみ』が流れます。

観光、というか佐田岬半島のある伊方町で有名なスポットといえば、伊方原発があります。メロディーライン沿いの道の駅「伊方きらら館」の展望台からは、原子炉の建屋まで望むことができます。

▶ 愛媛県伊方町の観光スポット9選!日本一細長い佐田岬半島を楽しもう

道の駅には南国ムード満点のこんな水槽があり、30円で画像の小窓からエサをあげることができます。30過ぎたいい歳の大人ですが、バッチリ魚たちとの触れ合いを楽しんできました(笑)。

そしてやっぱり、日本一細長い半島の先端にも行ってみたいですよね!四国最西端でもある佐田岬へは、三崎港を通り過ぎてさらに25分ほど、だんだん細く寂しくなる山道を走らなければなりません。

▶ 自然の壮大感と美しさを体感!伊方町佐田岬の観光スポット4選

そうして駐車場まで行き着いたと思ったら、岬の灯台まではそこからさらに片道2km弱のハイキングになります。佐田岬半島の長さをナメてました…しっかり灯台まで歩いて往復していたら、とてもフェリーに間に合いません!泣く泣く途中の展望台までで諦めて引き返すことにしました><

岬の先端までは行けなかったものの、途中の展望台からの景色もなかなかです。右手に先っちょだけ白く見えているのが佐田岬灯台、そして海の向こうに見える陸地はもう九州です!

国道九四フェリーで九州へ!

やっとというか、ようやくというか、いよいよフェリーに乗り込みます。三崎港は規模は小さいので、乗船券売り場もこぢんまりとしています。

ちなみに港の周辺にはお土産屋さんや飲食店が数軒あるほか、近年「佐田岬はなはな」という観光施設がオープンしました。なので、ちょっと早めに到着してしまっても安心です。

「佐田岬はなはな」には自転車用のサイクルスタンドもありました。たしかにメロディーラインは幅も十分にある気持ちの良い道路なので、ロードバイクでここまで走ってくるというのもアリですね!ただし、二輪車だとメロディーロードの音楽は聞こえないそうです^^;

売り場はこんな感じで、

まずは乗船申込書に必要事項を記入します。手続きには免許証と車検証が要るのでお忘れなく!とはいっても申込書にはナンバーや車長も記入しなければならないので、忘れたとしてもそこで気付いて駐車場に取りに戻ることになりますが(笑)。

船内に車を止めたら客室へ

一般客室はこんな感じ。

追加料金で、展望席や個室も利用できます。使用料は展望席が大人1人500円、個室は6名まで1室1500円です。

ほかにもフラットにくつろげる座敷や、

窓から外が眺められる席もありますよ。

船内にはお土産や軽食の販売コーナーや、

カップラーメンの自販機もあります。とはいえ1時間ちょいで着いてしまうので、そこまで緊急な空腹に襲われるかはわかりませんが^^;

あ!緊急といえば、こんなアイテムもちゃんと用意されていましたよ!

そんなこんなで港を離れ、船はいよいよ九州へ。

細長い佐田岬半島は海風が安定して吹くので、風力発電もさかんです。

ここで取り出しましたるは、八幡浜名物じゃこ天と、100%伊方産のみかんジュース!海風を感じながらのおやつとするべく、伊方の道の駅で購入しておきました。

じゃこ天は焼いたりしなくても、そのまま食べてもOKなんですよ~。みかんジュースもとっても濃くて、幸せな気持ちになれました^^

あの佐田岬もなんなく通過して、

船は佐賀関へと舵を切ります。

目の前にはただ豊後水道の水平線。茫漠と広がる海をただ眺めるというのも、いいですね!

そうこうしているうちに、佐賀関の岬が見えてきました。

そして無事、船は佐賀関港に入港します。

▶ 今すぐ三崎港⇔佐賀関港のフェリーを比較・予約!

佐賀関は関あじ・関さばの港町!

佐賀関は三崎よりもずっと大きな港町なので、フェリーターミナルも心なしかだいぶ大きく見えます。

その脇には食堂や売店もあり、地元の海藻「くろめ」を使った「くろめうどん」が評判です!

味や食感はめかぶに似ていますが、とろみはめかぶの倍くらいあったような気がします。とろみをすすっているうちに、おつゆも無くなってしまいました(笑)。

佐賀関といえば、一般には高級ブランドの関あじ・関さばで有名です!今しがた渡ってきた豊予海峡の、速吸瀬戸(はやすいのせと)の急流にもまれて育ったサバやアジは、脂乗りも良く身が引き締まって美味とされています。

私は実は前日に、海峡の反対側の八幡浜で活〆のアジをいただきました。その身の歯ごたえたるや!もっちりと吸い付くような食感で、得も言われぬ味わいでした。

港町らしい細い路地には、関あじ・関さばの販売店や料理屋さんが点在しています。港の漁協直売所では、一夜干しや冷凍のフライ用切り身が売られているほか、全国へ配送することも可能です。

より手軽に佐賀関の魚を味わうなら、「道の駅 さがのせき」がおすすめ!関あじ丼や関さば丼はもちろん、「関あじ関さばカレー」や「関あじ関さばコロッケ」、1日20食限定の「関あじだんご汁 」など、多彩な佐賀関メニューが味わえますよ。

また佐賀関は、鉄道が発達する以前は東西交通の要衝でもありました。幕末には坂本龍馬や勝海舟、1円切手でおなじみの前島密なども訪れています。

龍馬一行が宿泊したお寺(徳応寺)などもあり、幕末ファンにもおすすめの観光地なんですよ!

さらに佐賀関の港から岬側へ車を走らせると、上のような浜が現れます。白い方の「白ヶ浜」はまぁ、ぶっちゃけ普通です^^;

ですがその先に続いて、黒い「黒ヶ浜」が現れるから、あら不思議!白黒2色の浜がはっきり分かれて隣接しているというのは、全国的にも珍しいとか。

ただし、なかんづく黒ヶ浜を訪ねるには、このようなスリリングな道路を通らなければなりません。運転に自信のない人は、無理をしない方が良いでしょう。

▶ 大分市を遊び尽くせ!おすすめ観光スポット13選

◎後半へ続く!

こうして佐賀関観光も満喫し、この日の宿泊地の湯布院へと向かいました。そして翌日は、別府と八幡浜を結ぶ「宇和島運輸」という別のフェリーで四国へ戻ります。八幡浜へは大分県南部の臼杵からも同じ宇和島運輸の便が出ているので、大分県内の観光や宿泊も、湯布院に限らず広いエリアから選ぶことができますよ!というわけで、ぜひ後編にも目を通してみてくださいね。

▶ フェリーで往復して、四国と九州を一度に旅行してみた!【後編】

▶ 今すぐ三崎港⇔佐賀関港のフェリーを比較・予約!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

大分市でおすすめの記事

大分市のアクセスランキング