古都奈良の文化財「唐招提寺」鑑真が建立した寺院の見どころ5選

画像出典:LEOSHOU / PIXTA(ピクスタ)

古都奈良の文化財「唐招提寺」鑑真が建立した寺院の見どころ5選

奈良市にある唐招提寺(とうしょうだいじ)は、759年に鑑真が建立した寺院です。金堂や御影堂、千手観音などが有名で、毎年大勢の観光客が訪れる観光名所。世界遺産「古都奈良の文化財」の一つとしても知られ、貴重な文化財の数々は必見です。拝観料は大人600円(2019年4月現在)で、拝観時間は8:30~17:00(受付は16:30まで)。アクセスは近鉄奈良駅から近鉄奈良線に乗り、大和西大寺駅で橿原線に乗り換えます。西ノ京駅を下車し、徒歩約8分。奈良駅からも近いので、観光もしやすいですよ。今回は、そんな唐招提寺の見どころをご紹介します。

目次

古都奈良の文化財「唐招提寺」鑑真が建立した寺院の見どころ5選

目次を閉じる

1. 金堂

出典: kazukiatuko / PIXTA(ピクスタ)

金堂は、南大門をくぐった正面にあり、奈良時代、8世紀後半の創建時のままの建築物です。金堂は寄棟造(よせむねづくり)で、正面間口七間、奥行き四間の前面一間通りが吹き放ち、軒を支える組み物は三手先(みてさき)と呼ばれる形式となっています。金堂内部は連子窓から光が入り、中央に本尊・盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)、右に薬師如来立像(やくしにょらいりゅうぞう)、左に千手観音立像(せんじゅかんのんりゅうぞう)が並びます。

これらは国宝になっており、盧舎那仏坐像は奈良時代の8世紀のもの。高さは3m以上あり、光背の高さは約5mで、脱活乾漆造という特徴があります。また、背後の光背の化仏の数は864体です。薬師如来立像は、平安時代9世紀のもので高さは約3.3m。昭和47年の修理の際に左手掌から3枚の古銭が見つかり、それにより平安初期の完成であることがわかりました。千手観音立像は、奈良時代8世紀のもので、高さ約5.3m、大脇手42本、小脇手911本、合わせて953本の腕があります。金堂にはほかにも、四天王立像(してんのうりゅうぞう)、持国天立像(じこくてんりゅうぞう)などが安置されています。

2. 講堂

出典: Yama / PIXTA(ピクスタ)

講堂は、平城宮の東朝集殿(ひがしちょうしゅうでん)を移築・改造したものです。入母屋造で外観が作られており、天平時代、平城宮の面影をとどめる唯一の建築物。講堂の内部は、本尊・弥勒如来坐像(みろくにょらいざぞう)と、持国天立像(じこくてんりゅうぞう)、増長天立像(ぞうちょうてんりゅうぞう)などが安置されています。

これらは重要文化財で、弥勒如来坐像は鎌倉時代に寄木造という技法で造られました。持国天立像は、奈良時代8世紀のもので、衣紋が細かく彫刻されています。増長天立像は、奈良時代8世紀のもので、鑑真が来日する際、同行した唐の人物によってつくられたといわれています。

3. 鼓楼

出典: ましゃいこ / PIXTA(ピクスタ)

鼓楼(ころう)は、鎌倉時代の仁治元年(1240)に造られた2階建ての建築物です。舎利殿(しゃりでん)とも呼ばれているのは、現在は鑑真和上将来の仏舎利を奉安しているため。外観は、上下階とも扉と連子窓(れんじまど)があり、縁と高欄が取り付けられています。

鼓楼内部の厨子には、国宝の金亀舎利塔(きんきしゃりとう)が安置されています。金亀舎利塔は、南北朝時代14世紀のもので、高さ92cm。金亀舎利塔は、鑑真が来日する際、海に沈んだ舎利を亀が背にして浮かび上がってきたとの故事にちなんで造られました。

4. 御影堂

出典: asula / PIXTA(ピクスタ)

御影堂(みえいどう)は、元々は興福寺の一乗院宸殿(いちじょういんしんでん)の遺構です。明治以降は、県庁や奈良地方裁判所の庁舎として使われましたが、1964年に移築し復元しました。国宝の鑑真和上坐像(がんじんわじょうざぞう)が奉安されています。

鑑真和上坐像は歴史の教科書などに載っていることも多く、写真で見たことがある方も多いのではないでしょうか。奈良時代8世紀のもので、高さ約80cmあり、日本最古の肖像彫刻です。御影堂には他にも鑑真和上坐像厨子扉絵や、ふすま絵、障壁画が収められています。

5. 年中行事について

出典: オフィスK / PIXTA(ピクスタ)

唐招提寺の年中行事は、春には、瓊花(けいか)の見ごろに合わせ、御影堂供華園「瓊花特別開園」が開かれます。瓊花は、ガクアジサイに似た白い花で、果物のような甘い香りが特徴。1963年に鑑真和上遷化1200年を記念し、中国の揚州(ようしゅう)から贈られました。開催時期は、毎年4月中旬~5月頃なので時期を合わせて観光してみてはいかがでしょうか。

他には、「中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)」、「うちわまき」などもあり、夏には、鑑真和上坐像・御影堂障壁画特別開扉、開山忌舎利会(かいざんきしゃりえ)が開かれます。この時期、境内の池には蓮、菖蒲が見られますよ。さらに秋には、観月讚仏会(かんげつさんぶつえ)、釈迦念仏会(しゃかねんぶつえ)が行われます。紅葉や中秋の名月を楽しむのもいいでしょう。行事によっては有料のものもありますが、見ごたえ十分です。

◎ おすすめのおみやげ

唐招提寺のおすすめのおみやげは、「千手観音光背 朱印帖」1,200円です(価格は2019年4月現在)。御朱印集めがブームなので、自分のおみやげとしてもいいですし、人にあげても喜ばれること間違いなし。今回は唐招提寺の見どころを5つご紹介しました。唐招提寺は、古都奈良にふさわしい歴史を感じさせる寺院です。年間を通して行事があるので、観光に行く際はスケジュールをチェックしてから行ってみてくださいね。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

奈良市でおすすめの記事

奈良市のアクセスランキング