石垣島は沖縄県内でも特に人気の観光エリア。最近は海外からリゾート観光でやってくる旅行者も増えています。どちらの島も鉄道が走っていないため、移動手段はタクシーやバスをはじめとする自動車に限られますが、運行ダイヤに縛られず自由に旅をするならレンタカーの利用が欠かせません。今回はレンタカー利用を前提に、おすすめのドライブコース、観光ルートを紹介します。石垣島を訪れる予定がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
石垣島を車で1周する場合、距離は約120㎞。寄り道せずに運転すると約3時間かかります。車窓から眺める景色を楽しむ、運転することを目的にしたドライブなら、1日で回り切れますが、石垣島の各観光スポットに立ち寄りながら周遊するなら、訪れるエリア限定した方がのんびり楽しめます。今回はエリアを分けていくつかドライブルートを紹介するので、旅程の参考にしてみてください。
石垣の市街地を拠点に島東部を巡るドライブコースです。主な見どころは白保海岸や玉取崎、サビチ鍾乳洞など。平久保崎まで北上して戻ってきます。道すがらレストランやカフェも点在しているので、地元の美味しいご飯も食べながらのんびりドライブを楽しんでください。
●●参考ルート●●
石垣市役所⇒市役所通りを南へ進む⇒万世館通りに入る⇒新川川手前の交差点を右折してシードー線に入る⇒突き当りを左折して大浜富野線へ⇒最初の曲がり角を右折⇒突き当りを左折して国道390号に入る⇒途中右折⇒【白保海岸】⇒国道390号に戻り空港方面へ進む(約25分)⇒【玉取崎展望台】⇒国道390号を直進して県道206号に入る⇒【サビチ鍾乳洞】⇒再び県道206号を北上(約15分)⇒【平久保崎灯台】⇒県道206号を南へ⇒県道390号を直進⇒途中右折して県道209号に入る⇒3つ目の交差点を左折(引き続き県道209号)⇒最初の交差点を右折⇒宮良川を越えて最初の交差点を左折して県道87号に入る⇒道なりに進んで石垣市外へ
※約2時間20分(約87㎞) ※寄り道しない場合
白保海岸は石垣島の南西部にある遠浅の海岸で、南北10kmに及ぶサンゴ礁が有名。サンゴ礁が見たい場合はシュノーケリングツアーに参加して鑑賞ポイントまで行く必要があります。空港と市街地を結ぶ道の途中にあるので、フライト前の暇つぶしで訪れるのもおすすめ。
住所:〒907-0242 沖縄県石垣市白保2107−2
島の北東部にある景色のいい岬です。展望台からは石垣の海(太平洋と東シナ海)と緑、季節が合えばハイビスカスの花も一気に見渡すことができます。駐車場とトイレがあるので、ドライブの休憩にピッタリ。
住所:〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間
玉取崎からさらに北へ進んだところにある鍾乳洞で、洞が海へ抜ける日本で唯一の絶景が楽しめます。もし時間調整できるなら干潮時に行くのがおすすめです。
住所:〒907-0332 沖縄県石垣市伊原間185
石垣島の最北端に位置する岬で、天気が良ければ素晴らしい絶景が見られます。石垣島でも海と空がいちばん青く見える景色だと評判です。もし時間調整ができるなら日没時、夕陽が沈む時間帯もおすすめ。
住所:〒907-0331 沖縄県石垣市平久保234−50
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー
skyticketならこんなにおトク!