名称:名古屋城
住所:愛知県名古屋市中区本丸1-1
公式URL:https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
東京と大阪の中間に位置し、アクセス抜群の大都市「名古屋」。金のしゃちほこが輝く名古屋城をはじめ、グルメにショッピング、フォトジェニックな絶景スポットなど、魅力的な観光地が満載です。この記事では、王道から最新の話題スポットまで、名古屋の魅力をぎゅっと凝縮してお届けします。
目次
名古屋おすすめ観光スポット15選|定番から最新の話題スポットまでご紹介
1.「名古屋城」歴史と現代が交差する名古屋のシンボル
名古屋のシンボル「名古屋城」は、日本100名城にも選ばれている名古屋観光の定番スポット。金のしゃちほこが輝く天守閣と、豪華絢爛な本丸御殿は必見です。復元された本丸御殿は、当時の最高技術と贅を尽くした内装が再現されており、一歩足を踏み入れると江戸時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。
歴史や文化に触れられるだけでなく、四季折々の美しい景色も名古屋城の魅力。春には約1000本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。モミジやイチョウが植えられている二之丸庭園は、秋の紅葉狩りにおすすめ。季節ごとに、様々な景色を楽しめる名古屋城。名古屋駅から地下鉄で約15分とアクセスも抜群です。
2.「金シャチ横丁」名古屋城のグルメ最新スポット
名古屋城の正門前と東門前に位置する「金シャチ横丁」は、"名古屋めし"の飲食店やお土産店が集まる最新の話題スポット。名古屋城観光と併せて、名古屋のグルメを味わいたい人にぴったりの場所です。
正門エリアの「義直ゾーン」と、東門エリアの「宗春ゾーン」に分かれており、それぞれ異なる雰囲気が楽しめます。城下町のような賑やかな「義直ゾーン」は、ひつまぶしや味噌煮込みうどんといった王道の名古屋めしが勢ぞろい。
一方、モダンな雰囲気の「宗春ゾーン」は、カフェやSNS映えするスイーツ店、手羽先などの食べ歩きグルメが充実しています。
名称:金シャチ横丁
住所:愛知県名古屋市中区二の丸・三の丸
公式URL:https://kinshachi-yokocho.com/
3.「リニア・鉄道館」鉄道の過去・現在・未来!
鉄道の歴史を体感できる「リニア・鉄道館」は、名古屋市にあるJR東海の体験型ミュージアム。鉄道ファンだけでなく、子供から大人まで楽しめる人気のテーマパークです。
館内には、1918年製の蒸気機関車から未来の超電導リニアまで、貴重な車両を実物展示しています。東海道新幹線の開業時に活躍した0系車両や、戦後を支えたレトロな電車などを間近でじっくり見ることができ、時代を超えた鉄道の進化を感じられます。
鉄道の仕組みを学べる模型や映像展示に加え、巨大なジオラマも必見です。一日を通して変化する街並みや、行き交う車両が再現された日本最大級の鉄道ジオラマは圧巻で、時間を忘れて見入ってしまいます。
新幹線や在来線の運転を体験できるシミュレータは、本物の運転士や車掌さんの気分を味わえるので、ぜひ挑戦してみましょう。ミュージアムショップには、ここでしか手に入らない限定グッズが揃っています。
名称:リニア・鉄道館
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
公式URL:https://museum.jr-central.co.jp/
4.「東山動植物園」自然と動物の癒やしスポット
「東山動植物園」は、約500種の動物たちと四季折々の美しい植物を楽しめる、名古屋を代表する観光スポットのひとつです。
動物園は、ライオンやキリン、コアラ舎などがある「本園」と、ゴリラ・チンパンジー舎やカピバラたちが暮らす「北園」にわかれています。
中でも、SNSでイケメンゴリラとして人気のニシローランドゴリラ「シャバーニ」や、キュートなコアラは必見です。
広大な敷地に約7000種もの植物が展示されている植物園では、季節ごとにさまざまな花や木々が楽しめます。歴史ある合掌造りの家や、落ち着いた雰囲気の日本庭園もあるので、ゆっくり散策してみましょう。
園のシンボル「東山スカイタワー」の展望室からは、名古屋市街を一望できます。美しい夜景もおすすめ。動物園と植物園、さらにタワーまで、一日中遊び尽くせる東山動植物園にぜひ足を運んでみてください。
名称:東山動植物園
住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
公式URL:https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
5.「トヨタ産業技術記念館」クルマづくりの情熱に感動!
「トヨタ産業技術記念館」は、トヨタグループのルーツを感じられる企業博物館。歴史ある赤レンガ造りの外観は、明治から大正にかけての産業遺産です。
館内は、トヨタの原点である繊維機械から、世界のトヨタへと成長した自動車づくりの歴史まで、見て・ふれて・学べる展示が満載。「繊維機械館」には約100台の貴重な機械が並び、日本の近代化を支えた技術の進化を間近で体感できます。
「自動車館」は、車の仕組みや部品の展示をはじめ、歴代の名車がずらり。懐かしの初代カローラや初代セルシオなど、往年の名車が一同に会する様子は圧巻で、特に車好きにはたまらない空間です。
トヨタの情熱が詰まったこの記念館で、ものづくりの楽しさと奥深さに触れてみてください。名古屋駅から名鉄でわずか1駅、栄生(さこう)駅からすぐというアクセスの良さも魅力です。
名称:トヨタ産業技術記念館
住所:愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35
公式URL:https://www.tcmit.org/
6.「ノリタケの森」ショッピングや体験も楽しめる!
「ノリタケの森」は、日本を代表する陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープンした複合施設です。ショッピングや食事、ものづくり体験を通じて、ノリタケの美と技術、そして緑あふれる自然を満喫できる都心のリフレッシュスポット。美しい赤レンガの建物と緑豊かな広大な敷地は、大都会にいることを忘れさせてくれます。
敷地内には、陶磁器の歴史や製造工程を学べるミュージアム、職人の技を間近で見学できる施設があります。また、オリジナルの絵付け体験や、ノリタケの食器を使った本格的な料理を味わえるレストラン、アウトレット商品も並ぶショップなど、様々な楽しみ方ができるのも魅力。名古屋駅から徒歩圏内とアクセスが良いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
名称:ノリタケの森
住所:愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
公式URL:https://www.noritake.co.jp/mori/
7.「名古屋港水族館」シャチとイルカのオーシャンワールド
名古屋港ガーデンふ頭に位置する「名古屋港水族館」は、海の世界を丸ごと楽しめる人気のスポットです。
シャチやイルカ、ベルーガなど、海の人気者たちに会えるのが最大の魅力。日本で唯一、シャチの公開トレーニングを見られる水族館としても知られています。
館内は、日本の海を再現した「南館」と、南極やベルーガが暮らす環境を再現した「北館」に分かれています。広大なメインプールに加え、ペンギンやウミガメ、熱帯魚が泳ぐサンゴ礁の巨大水槽など、見どころがたくさんあります。迫力満点のイルカパフォーマンスでは、トレーナーとの息の合った感動の演技、ダイナミックなジャンプをぜひご覧ください。
名称:名古屋港水族館
住所:愛知県名古屋市港区港町1-3
公式URL:https://nagoyaaqua.jp/
8.「オアシス21」フォトジェニックな近未来空中庭園
名古屋の繁華街・栄の中心にある「オアシス21」は、まさに都会のオアシス。バスターミナルや公園、商業施設が一体となった複合施設です。
シンボルは、地上14mの空中に浮かぶガラスの大屋根「水の宇宙船」。屋根の周囲は水が流れ、その上を歩くことができます。
「水の宇宙船」の下には広々とした芝生広場「緑の大地」が広がり、寝転んだりベンチでくつろいだりと、思い思いの時間を過ごせます。カフェやレストラン、ショップも充実。栄の街並みや、中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)も一望できるフォトジェニックスポットとしても人気です。
名称:オアシス21
住所:愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
公式URL:https://www.sakaepark.co.jp/
9.「熱田神宮」三種の神器が眠るパワースポット
年間700万人以上が訪れる「熱田神宮(あつたじんぐう)」は、名古屋屈指のパワースポットとして知られています。三種の神器の一つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が祀られていることでも有名で、境内は荘厳な空気に包まれています。
特に注目したいのは、美肌効果があると言われる「清水社」の湧き水。3度水をかけながら願い事をすると、願いが叶うという言い伝えがあります。
他にも、知恵を授けてくれる「上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)」や、厄除け・家内安全のご利益がある場所など、数々の伝説とご利益にまつわるスポットが点在しています。24時間参拝可能なので、早朝や夜の静かな時間帯に訪れるのもおすすめです。
名称:熱田神宮
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
公式URL:https://www.atsutajingu.or.jp/
10.「名古屋市科学館」巨大球体は世界最大のプラネタリウム
「名古屋市科学館」は、学びと感動が詰まった科学館。象徴的な巨大球体は、ギネス世界記録に認定された世界最大のプラネタリウムです。内径35mの大型ドーム「ブラザーアース」を備えたプラネタリウムでは、本物の星空の中にいるような臨場感を味わえます。
最新の映像機器が美しい星々を映し出し、本物と見間違えるほどの美しい星空を体験可能。学芸員さんによる生解説も人気で、大人から子どもまで宇宙の神秘を楽しく学べます。
また、体験型のユニークな展示も好評です。マイナス30度の極寒の世界でオーロラを体験できる「極寒ラボ」、4m以上にもなる雷の放電を間近で見学できる「放電ラボ」、高さ9mもの巨大な竜巻を発生させる「竜巻ラボ」など、遊びながら楽しく自然科学を学べます。
名称:名古屋市科学館
住所:愛知県名古屋市中区栄2-17-1
公式URL:https://www.ncsm.city.nagoya.jp/
11.「大須商店街」日本一元気な商店街
名古屋の繁華街・栄から徒歩10分ほどで行ける「大須商店街」は、名古屋の活気を感じられる人気の観光エリア。"日本一元気な商店街"とも言われ、グルメ、ショッピング、サブカルチャーまで、様々な楽しみ方ができます。
大須名物として人気の台湾唐揚げ、ブラジル餃子、さらにはSNS映えするスイーツまで、食べ歩きグルメが充実。名古屋めしの名店「矢場とん」の本店もこの商店街にあるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。古着屋や個性的な雑貨店、お土産品店が軒を連ねているので、買い物も楽しめます。
また、巨大招き猫のオブジェや、迫力満点の白龍が印象的な万松寺など観光スポットも点在。アーケードがあるので、雨の日でも快適に観光を楽しめます。
名称:大須商店街
住所:愛知県名古屋市中区大須3-26
公式URL:https://osu.nagoya/ja/
12.「大須観音」名古屋三大観音で開運祈願
大須エリアの定番観光スポット「大須観音」は、日本三大観音の一つ。1333年に創建された歴史ある寺院です。学問の神様として有名な北野天満宮と深い関わりがあり、正式名称は「北野山真福寺宝生院」。学業成就や厄除け、家内安全などのご利益を求めて多くの人が訪れます。
本堂は戦災と火災により焼失したため、二度にわたり再建されました。1975年に再建された現在の本堂は鮮やかな赤色で、堂々とした貫禄を放ちます。また、境内の仁王門や鐘楼堂も見どころです。
大須観音といえば、”凶が多い” とウワサの「おみくじ」が有名で、一喜一憂するのも楽しみ!大須観音は初詣スポットとしても名古屋屈指の人気を誇るので、お正月は特に賑わいます。
名称:大須観音
住所:愛知県名古屋市中区大須2-21-47
公式URL:https://www.osu-kannon.jp/
13.「レゴランド・ジャパン」レゴブロックのテーマパーク
レゴブロックの世界観を体現したテーマパーク「レゴランド・ジャパン」。レゴはプラスチック製のカラフルなブロックのおもちゃで、夢中で遊んだという方も多いのではないでしょうか。名古屋港の金城ふ頭エリアにあり、名古屋駅からあおなみ線に乗れば約25分で到着します。
レゴブロックの製造工程を見学できる「ファクトリー」や、東京や大阪、京都など日本各地の名所をレゴブロックで忠実に再現した「ミニランド」等、見どころがいっぱい!ユニークなアトラクションやライブショーなど、大人も子どもも夢中になれる場所です。
パークに隣接する「レゴランド・ジャパン・ホテル」は、レゴの世界観に包まれた客室で宿泊できると大人気!家族みんなで一日中遊び尽くせるレゴランドで、夢のような時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
名称:レゴランド・ジャパン
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
公式URL:https://www.legoland.jp/
14.「中部電力 MIRAI TOWER」生まれ変わった名古屋のシンボル
名古屋のシンボルとして愛され続けてきた「名古屋テレビ塔」が、2020年に「中部電力 MIRAI TOWER」としてリニューアルオープンしました。久屋大通公園の中心にそびえ、昼夜を問わず街を彩るスポットとして人気を博しています。
地上90mの「スカイデッキ MIRAI360」や、地上100mの屋外展望台「スカイバルコニー」は、名古屋の街並みを360度見渡せるおすすめの眺望スポット。タワー内にはカフェやショップ、ホテルが併設されており、展望だけでなく、食事やショッピングも楽しめます。
MIRAI TOWERは、日没から24時頃まで、1670万色のフルカラーLEDでライトアップされています。幻想的に彩られた夜のタワーもぜひご覧ください。
名称:中部電力 MIRAI TOWER(旧:名古屋テレビ塔)
住所:愛知県名古屋市白壁1-3
公式URL:https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/
15.「徳川園」徳川家ゆかりの本格日本庭園
名古屋市東区にある「徳川園」は、徳川家ゆかりの本格的な日本庭園。四季折々の美しい風景を楽しめる池泉回遊式庭園です。
園内には滝や渓谷、池、茶室などが配置されており、まるで日本の原風景を切り取ったかのような景観が広がっています。特に、新緑が美しい初夏や、鮮やかに紅葉する秋はおすすめ。歴史と自然の調和を感じながら、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。ぜひ、隣接する徳川美術館と併せて訪れてみてください。
名称:徳川園
住所:愛知県名古屋市東区徳川町1001
公式URL:https://www.tokugawaen.aichi.jp/
◎名古屋へのアクセス
東京・大阪のほぼ中間に位置する名古屋は、主要都市からのアクセスが非常に便利です。
名古屋市内は地下鉄や市バス、タクシーなどの公共交通機関が充実しているため、車がなくてもスムーズに観光を楽しめます。
【新幹線】
東海道新幹線を利用すれば、東京から約1時間40分、新大阪から約50分で名古屋駅に到着できます。
【飛行機(中部国際空港・名古屋小牧空港)】
中部国際空港(セントレア)は、日本各地や海外からアクセスが可能です。空港から名鉄特急「ミュースカイ」に乗れば、名古屋駅まで最短28分で移動できます。
skyticketで格安航空券を予約!
名古屋(中部)空港の飛行機を検索する
国内線を利用する場合は、名古屋小牧空港(県営名古屋空港)も利用可能です。
2025年8月現在、札幌(丘珠空港)/青森/花巻/山形/新潟/出雲/高知/福岡/熊本空港間に定期便を運航しています。
skyticketで格安航空券を予約!
名古屋(小牧)空港の飛行機を検索する
【高速バス】
高速バスを利用すれば、新宿(バスタ新宿)から約5時間30分、大阪からは約4時間30分で名古屋駅に到着できます。新幹線よりも時間はかかりますが、その分費用を抑えて移動できるのが魅力です。
また、東京や大阪以外にも、仙台や新潟、広島など全国各地から、名古屋行きの高速バスが運行しています。
skyticketで高速バスを予約!
愛知行き高速バス・夜行バスの最安値を見る
【車・レンタカー】
車を利用する場合、東名高速道路や名神高速道路、新東名高速道路といった主要な高速道路が名古屋を通過しているため、日本各地からアクセスできます。
東京方面からは東名高速道路を利用して、名古屋ICや名古屋西JCTから市内へ。大阪方面からは名神高速道路を利用し、小牧JCTを経由して名古屋高速道路に入ると便利です。ただし、ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇中は、各高速道路で渋滞が発生しやすいので注が必要。時間に余裕をもって計画することをおすすめします。
名古屋市内は地下鉄や鉄道網が張り巡らされているので、公共交通機関を利用して観光できます。郊外へ行く場合は、飛行機や新幹線で名古屋まで移動してからレンタカーを借りると効率よく巡れます。
skyticketでレンタカーを予約!
愛知の格安レンタカーを比較する
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル