名称:報国寺
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7−4
公式・関連サイトURL:http://www.houkokuji.or.jp/
関東地方を代表する観光地のひとつ、鎌倉。かつて鎌倉幕府のお膝元として栄華を極めた、神奈川の小京都とも呼べる風情あふれる街です。それと同時に湘南の海も近く開放的な雰囲気も併せ持っていて、ご年配の方から若者まで楽しめるポテンシャルの高さを誇っていますよ。JR横須賀線または湘南新宿ラインなどを使えば、都内からのアクセスも良好です。様々な顔を持つ古都・鎌倉でオススメしたい観光スポットをご紹介します。
目次
魅惑の古都・鎌倉を満喫できる!オススメしたい観光スポット9選
目次を閉じる
1. 報国寺の竹林を抹茶とともに味わう

1334年に足利尊氏の祖父、足利家時により創建された報国寺。ここには日本有数の美しさともいわれる竹林があるんです。竹林そのものはコンパクトなので、鎌倉散策のついでに立ち寄りやすいですよ。竹林の奥には「休耕庵」という喫茶スペースがあり、美味しい抹茶と和三盆の落雁(らくがん)を味わいながら竹林を観賞することができます。
春夏秋冬で違った美しさを見せてくれる鎌倉・報国寺の竹林で、ゆったりとした観光の一時を楽しんでくださいね。足利家ゆかりの寺だけあり、敷地内には足利一族の墓もありますよ。
2. 鎌倉一の目抜き通り若宮大路は食べ歩きにピッタリ

鎌倉といえば、ご当地グルメも楽しみたいところですよね。観光やショッピングを楽しみながら、気軽に鎌倉ならではの味を食べ歩きできるのが「若宮大路」。
鶴岡八幡宮の参道である若宮大路には、ワッフルの名店「わっふる21」、自家発酵させたフローズンヨーグルトが自慢の「鎌倉ウッドベリーズ+」、一口サイズの和スイーツ・鎌倉焼が人気の「arbre noir YAKUMI」など美味しく、かつ観光にピッタリな食べ歩きしやすいお店が勢揃い。
鎌倉の味を頬張りながら若宮大路真ん中の並木道を歩けば、鎌倉観光気分がさらに盛り上がりますよ。
名称:若宮大路
住所:神奈川県鎌倉市小町~神奈川県鎌倉市雪ノ下
公式・関連サイトURL:https://goo.gl/b2iXUw
3. 小町通りは楽しさ凝縮!定番の観光ストリート

若宮大路に並走するように延びている「小町通り」も、鎌倉で人気の定番観光ストリート。通りの幅は若宮大路に比べると狭いですがお店の数なら小町通りのほうが多く、小さなストリートに楽しみがギュッと凝縮されたような観光スポットです。JR鎌倉駅東口を出ると左手にみえる鳥居が目印。鳥居をくぐれば鎌倉グルメやお土産など、あらゆるものが手に入るエキサイティングな通りです。
中でもオススメは豚まんじゅう専門店「鎌倉点心」の本格豚まん。オススメは東坡肉(トンポーロ)の豚まんです。東坡肉とは日本の豚の角煮の原型といわれる、中国式角煮。ボリュームたっぷりで甘辛いタレとモッチリした生地も相性バツグンですよ。
名称:小町通り
住所:神奈川県鎌倉市小町~神奈川県鎌倉市雪ノ下
公式・関連サイトURL:http://www.kamakura-komachi.com/
4. 外国人にも大人気!日本最古の禅寺・建長寺

出典: Manuel Ascanio / shutterstock
欧米諸国を中心に海外からも人気の仏教文化のひとつが「ZEN(禅)」。そんな禅の思想を今に伝える、1253年創建の日本最古の禅寺が鎌倉「建長寺」です。山門や仏殿は重要文化財になっており、その風格ある佇まいは必見ですよ。
瞑想は身体に良いということが近年の研究で科学的にも解明されてきたこともあり、ますます注目を集めている座禅。建長寺では定期的に一般人も参加可能な坐禅会が開催されてるんです。観光で訪れて座禅を組み静かに瞑想すれば、心も体もリフレッシュできそう。ちなみに建長寺が発祥といわれる「けんちん汁」は、門前にある「かまくら五山 別館」などのお店で味わうことができますよ。
名称:建長寺
住所:神奈川県鎌倉市山ノ内8
公式・関連サイトURL:http://www.kenchoji.com/
5. 日本初のヨーロッパ式マルシェ!鎌倉市農協連即売所は鎌倉野菜がいっぱい
味にうるさい都内の一流シェフたちがこぞって料理に使用するようになり、一躍知られることとなった鎌倉野菜。そんな鎌倉野菜がお値打ち価格で手に入る観光スポットが、鎌倉市農協連即売所です。
日本初のヨーロッパ式マルシェといわれていて、野菜だけでなく様々な加工食品なども売られていますよ。観光でぐるっと見て回るだけでも楽しい、ローカル間満点のちょっとディープな観光スポットです。鎌倉駅東口から徒歩およそ5分程度のアクセスの良さも魅力的。新鮮で美味しい鎌倉野菜を観光の土産にしてみるのもいいですね。
名称:鎌倉市農協連即売所
住所:神奈川県鎌倉市小町1-13-10
公式・関連サイトURL:http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/nousui/brand/brand.html
6. 絶品鎌倉スイーツを堪能できる珈琲店イワタコーヒー

鎌倉・小町通りにある老舗珈琲店「イワタコーヒー」では、ユニークで美味しい鎌倉スイーツが食べられると評判の観光スポットです。そのスイーツとは、とっても大きなホットケーキ。特製の金型を使い、約30分ほどかけてじっくり弱火で焼き上げられたその食感は外はサクッ、中はふんわり柔らかなんです!昔ながらの優しい味わいと相まってリピーター続出の絶品鎌倉スイーツなんですよ。
週末などは完売してしまうこともあるので、観光では早目の時間に訪れることをオススメします。
名称:イワタコーヒー
住所:神奈川県鎌倉市小町1-5-7
7. かわいい和柄グッズがいっぱい!鎌倉てづくり屋
鎌倉に3店舗を展開している鎌倉てづくり屋。オシャレでかわいい和柄の小物が手に入る、観光にピッタリな人気のお店です。唐草模様など日本伝統の和柄に、ファスナーやボタンではなくガマ口型を採用。ガマ口というと昔ながらのお財布を想像してしまいがちですが、こちらのアイテムはサイズや柄も多種多様で、デザインも鎌倉らしくスタイリッシュに仕上げているのがお見事。
ちょっとシックな柄のものなら男性が持ってもハイセンスな雰囲気を演出できそう。すべてこちらのお店のオリジナル製品なので、他の人と被りにくいのも嬉しいところです。鎌倉ブランドでちょっと個性的におしゃれしてみてくださいね。観光のお土産にもオススメです。
名称:鎌倉てづくり屋
住所:神奈川県鎌倉市小町2丁目12−27
公式・関連サイトURL:http://kamakuragamaguchi.blogspot.jp/
8. 高徳院の鎌倉大仏は鎌倉のシンボル

鎌倉のシンボルの一つといえる高徳院の鎌倉大仏は、今も昔も鎌倉観光には欠かせないスポット。江ノ島電鉄の長谷駅から徒歩で約7分ほどのところにあります。高さは約11.3メートルの銅製で、1252年ごろ建設が始まったとされていますが記録が少なく詳細はわかっていません。奈良の大仏に比べて雨ざらしでちょっとかわいそうな気がしますが、鎌倉大仏もかつては大風や地震などの天災によって倒壊するまでは大仏殿の中に安置されていたといわれているんですよ。
そんな大仏の右頬をよく見てみると、ほんの少しですがかつて顔全体を覆っていたであろう金箔が残っているのが確認できます。現在は風雨にさらされ詫び寂びを感じさせる佇まいですが、美しく装飾されていた建立当時の姿を想像してみるのも楽しいですね。
名称:高徳院
住所:神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
公式・関連サイトURL:http://www.kotoku-in.jp/
9. 美しい草花と絶景が楽しめる長谷寺

出典: Benny Marty / shutterstock
江ノ島電鉄の長谷駅から徒歩5分と観光にピッタリ、アクセス良好な長谷寺。「花のお寺」として知られおり、鎌倉の定番観光名所のひとつです。年間を通じて咲き乱れる様々な草花が、訪れる者の目を楽しませてくれますよ。
特に人気のシーズンは5月末から8月上旬のアジサイの季節。山門までの道の両サイドを埋め尽くすように咲き誇るアジサイはぜひ観光してほしいですね。
そして敷地内にあるレストラン「海光庵」は鎌倉絶景スポットとしても有名。美味しい食事やお茶をいただきながら、鎌倉の市街地と遠く由比ヶ浜の風景を楽しむことができますよ。
名称:長谷寺
住所:神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
公式・関連サイトURL:http://www.hasedera.jp/
◎まとめ
都心からのアクセスも良く、気軽に古都の雰囲気を味わうことのできる人気の観光地鎌倉。かつての鎌倉幕府の面影を感じる古き良き詫び寂びのスポットから、ご当地グルメを食べ歩きできる観光ストリート、和のテイストをモダンかつスタイリッシュにアレンジしたショップやカフェなど、幅広い年代の人々が楽しめる観光スポットがいろいろありましたね。訪れた者に様々な表情をみせてくれる魅惑の小京都・鎌倉には、まだまだ名所がいっぱいです。ぜひ観光して自分のお気に入りの場所を見つけてみてくださいね。
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル