最先端を行く街で遊び倒せ!渋谷でイチオシの観光スポット23選

画像出典:ABC / PIXTA(ピクスタ)

最先端を行く街で遊び倒せ!渋谷でイチオシの観光スポット23選

東京都内でもひときわ賑わう渋谷は、ファッションやイベント、グルメとさまざまなジャンルにおいて常に流行の最先端に立っています。もともと109をはじめとするたくさんのビルが立ち並んでいた渋谷ですが、渋谷ヒカリエや渋谷MODIの登場でさらに近代的な街へと姿を変えました。

ランチやディナーはもちろん、女子会といったお食事に便利な多彩なグルメも揃っているので、丸一日観光を楽しめます! 今回は渋谷で話題の観光スポットから、こんところあったの? と驚くような穴場観光スポットまで一挙にご紹介。男性も女性も、そしてひとりでも楽しめるおすすめスポットが満載です!

目次

最先端を行く街で遊び倒せ!渋谷でイチオシの観光スポット23選

目次を閉じる

1.金王八幡宮

渋谷駅から歩いておよそ10分と、比較的アクセスしやすい距離に位置する金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)。赤を基調とした立派な社殿は、区の文化財に登録されている貴重な建物。江戸の建築方式を感じさせる、東京都の中でも有名な建物です。交通安全や子宝、昇進にご利益があるとされ、近年参拝者が増えている注目のパワースポット!

そして区の天然記念物に登録されている金王桜も、観光の見どころのひとつです。金王桜は1本の枝に一重と八重が混合して咲く珍しい品種。春には社殿と桜の美しいコントラストを眺めることができます。金王八幡宮の御朱印帳にもこの金王桜がデザインされているので、観光の際は併せてチェックしてみてください。

2.渋谷金王八幡宮例大祭

何百年と続く歴史の長い催しであり、渋谷で行われる一大行事です。毎年9月に開催され、いつも賑わう渋谷の街が、地元そして観光者によって、さらに活気で溢れます。

中でも14もの神輿が渋谷109の前に一挙に集う連合渡御は大迫力! 日本らしいはっぴやハチマキといった衣装がより伝統を感じさせ、国内に限らず外国人観光客からも注目を集めています。悪天候の場合は行事内容に変更が出る場合もありますが、基本的に雨天決行。道玄坂には交通規制が敷かれ、歩行者天国となった新鮮な渋谷の街並みを、ぜひ観光しに訪れてみてはいかがでしょうか。

3.渋谷スクランブル交差点

複数のスクランブル交差点が存在する渋谷。中でも渋谷駅前に位置する交差点が、みなさんもよく知る代表的な「渋谷スクランブル交差点」の姿です。多い時で、1日およそ50万人もの人々が利用。そんな渋谷ならではの光景が、外国人観光客から注目を浴びています。ハチ公像はもちろんのこと、このスクランブル交差点も、観光客にとっては人気の撮影スポットのひとつです。

実際に交差点を横断するのも良いですが、観光の際におすすめしたいのが雨の日。地上ではなく高い場所からスクランブル交差点を見下ろすと、色鮮やかなたくさんの傘が行き交う芸術的な光景に出会えるかもしれません。周辺にはカフェも点在しているので、ぜひ雨の日の観光はいつもと違った渋谷スクランブル交差点を眺めに行ってみてください。

なお、人や車両も含めて交通量が多い交差点のため、自転車での利用には注意が必要。自転車の際は降りて横断しましょう。

4.渋谷センター街

出典: Wry2010

昭和半ば頃から少しずつ若者が足を運ぶようになったといわれています。そんな渋谷センター街、今ではすっかり渋谷の顔ともいえる観光名所。マックやスタバ、そしてラーメン店や居酒屋など、人気の飲食チェーン店が揃っているので、いつ観光に訪れてもその時の気分に合ったお食事がいただけます。

さらにファストファッションや人気ブランドも店舗を構えているので、お買い物だって楽しめます!そんな多彩な魅力が詰まった渋谷センター街。パトロール隊が見回りを行うなど安全面にも力を入れているので、はじめて訪れる方でも安心して渋谷観光を楽しむことができるでしょう。

5.タワーレコード渋谷店

全国に店舗を展開するタワーレコードですが、ここ渋谷店はCDの販売に加え、カフェやステージを兼ね備えた「新しいタワーレコード」を表現している店舗です。2階にあるシックで落ち着いた雰囲気のカフェでは、美味しいドリンクとフードがいただけるほか、DJブースやステージが設置されているなどタワーレコードならではの工夫がされています。

さらに地下にはキャパ数300名のステージがあり、イベントも随時開催されています。CDショップとはまた違った、けれどもCDショップならではのサービスを提供するタワーレコード渋谷店。観光としてもぜひ足を運びたいとっておきのスポットです。

6.ディズニーストア渋谷公園通り店

渋谷駅のハチ公口から歩いて3分、街中に突如現れるメルヘンな建物が、ここディズニーストア渋谷店です。その可愛らしい外観は時期によって姿を変え、観光客の目を楽しませています。

また外観に限らず内装の演出にもぜひ注目してください。 映画の1シーンを再現した部屋やキャラクターのディスプレイが設置され、見ごたえのある仕掛けが満載です! ディズニーランドのワクワクがほんの少し詰まった渋谷の「夢の国」へ、あなたも出かけてみませんか?

7.渋谷ハロウィン

渋谷のハロウィンは毎年絶大な盛り上がりをみせています。当日はもちろん、ハロウィン前後にもクラブや周辺施設でイベントが開催され、街中がお祭りムードに! 特に渋谷109では特設ブースを設け、サンプリングやモデルによるスペシャルステージなどを実施。さらに期間中にはキャンペーンやセールを開催する店舗もあるので、この時期に渋谷観光される方はぜひ109へ!

ハロウィン当日にはみな思い思いの個性的な仮装で街を練り歩くので、見ているだけでも十分楽しめます。そして仮装して参加すれば、さらに素敵な渋谷観光の思い出が残ることでしょう。

8.コスモプラネタリウム渋谷

デートにぴったりのスポットです! 駅から歩いて5分ほどでアクセスできる、渋谷区文化総合センターの中にあります。宇宙の謎を解き明かす科学番組や、星を観賞しながらくつろぐ癒やしの時間、さらにお子さんも楽しめる家族向けの投影といったさまざまなプログラムが用意されています。

チケットの予約は行っておらず、全て自由席です。そのため、観光される方は早めに入場列に並ぶと、お好みの席にてプラネタリウムを堪能できますよ。席によっても見え方が違うため、近くのスタッフにおすすめの座席を聞いてみるのも良いでしょう。

9.鍋島松濤公園

賑わう渋谷駅周辺とは異なり、静かな時間が流れる穴場観光地。園内にある池は渋谷区でも少ない湧き水のひとつとされていて、そばには水車も置かれています。

春には日本の風情を感じる桜と水車の共演を見ることができます。また桜以外にもさまざまな植物が植えられていることから、季節によっても違った観光が楽しめる鍋島松濤公園(なべしましょうとうこうえん)。その豊かな自然から、野鳥や昆虫、亀や鯉といった生物の姿を目にすることもできますよ。

そのほかにも遊具やベンチなどが設置されているので、時には休憩しながら観光を楽しむのも良いでしょう。そして夜になるとさらに静寂に包まれ、ロマンチックなデートに打って付け! 駅前でお食事を済ませたあと、夜桜デートに恋人を連れ出してみては? その美しい景色が2人の思い出をより素敵に彩ってくれるはずです。

10.ギャラリー TOM

目に障がいがある方にも実際に触れてもらうことによって、アートを身近に感じてもらう。そんなコンセプトのもと造られた美術館です。当初、館内に展示されていたのは彫刻などの立体的な作品がほとんどでした。現在では立体作品に限らず、絵や写真などさまざまな芸術作品が展示されています。

過去に100を超える展示会を開催してきたギャラリーTOM。毎年夏には、学生たちが手がけた作品の展示を行っています。アクセスは渋谷駅から電車でおよそ1分、京王井の頭線神泉駅から歩いて5分ほどです。なお、入場料は開催されている展示会によって変動しますので、観光される方はご注意を。

11.豊栄稲荷神社

出典: commons.wikimedia.org

いくつもの真っ赤な鳥居が参拝者をお出迎え。ここ豊栄稲荷神社(とよさかいなりじんじゃ)は渋谷区に鎮座し、家族の息災や、商売繁盛、子宝などにご利益があるとされています。御朱印は向かいにある金王八幡宮で押印可能。すぐ近くに位置するこの2つの神社を併せて参拝する観光客も多いようです。

鳥居を抜けると、2体の狐の石像と赤く美しい社殿が姿を現します。社殿は小さいながらも重圧感のある立派な造りが特徴的です。そして豊栄稲荷神社で外せないのが庚申塔。江戸時代に造られた13基が並び、金剛像や三猿を思わせる絵が彫られたものなど種類はさまざまです。観光の際はそれぞれのデザインにもぜひ注目してみてください。

12.ヨシモト∞ホール

出典: commons.wikimedia.org

若手芸人によるライブを毎日開催しているここヨシモト∞ホールは、最大キャパ数282人を誇り、時にはテレビ収録や無料ライブなども実施。グッズを販売するショップも併設されているので、観光の記念に購入するのもおすすめです。

行き方は、渋谷駅ハチ公口からスクランブル交差点を渡り、109へと向かいます。そして109の右側に面する通りを東急本店まで歩いてください。東急本店の正面口向かいにある細い路地を折れ、さらに進んでいくとヨシモト∞ホールがある「渋谷BEAM」に到着。次世代スターを目指す素敵な芸人さんとの出会いがあなたを待っていますよ!

13.SHIBUYA109

出典: ja.wikipedia.org

「マルキュー」の愛称で親しまれる渋谷のシンボルともいえるファッションビルです。アクセスは渋谷駅ハチ公出口から歩いて3分ほど。スクランブル交差点をQfrontというビルに向かって渡ると見えてきます。さまざまなレディースブランドが1つのビルに店舗を構えているので、服の好みが違う友人とのショッピングにもぴったりです。

ビルの目の前にはイベント専用のスペースが設けられており、ハロウィンやクリスマス、そして新発売のフードやコスメ、ゲームといった多彩なジャンルのイベントが開かれています。そういったイベントに限らず、バーゲンセールや初売りの際も大勢の人々が足を運ぶ光景は、今も変わらず衰えません。渋谷らしい活気あふれる姿を見るなら、109観光は必須ですよ!

▶SHIBUYA109でショッピングを満喫!最新・流行ブランドが目白押し

14.松濤美術館

出典: ja.wikipedia.org

買い物客や観光客であふれる渋谷駅前とは一転、格式の高さが窺える静かな住宅街に松濤美術館はあります。館内に足を踏み入れると、建物の奥の方は円柱のような形をしていることがわかります。その円柱型のスペースには庭園が設けられ、差し込む光が館内を幻想的な空間に演出。

この美術館の特徴は、作品はもちろんのこと、建物のデザインにあります。設計を手掛けたのは建築家の白井晟一。観光に訪れる方は建物の形、そして階段やライト、オブジェなどにもぜひ注目してみてください。

上階にはサロンミューゼというカフェがあります。ドリンクやケーキをいただけるほか、カフェ自体も展示室の一部として利用されているので、作品を眺めながらお茶を楽しむ贅沢な時間が過ごせますよ。松濤美術館へは、渋谷駅から電車で1分の神泉駅から歩いて5分ほどです。また渋谷駅から運行しているハチ公バスなら「松濤美術館入口」で下車しておよそ2分ほどでアクセスできます。

15.渋谷ヒカリエ

出典: ABC / PIXTA(ピクスタ)

渋谷駅東口に立つ、地下含め38階建ての近代的なビルです。駅のすぐそばという好立地はもちろん、駐車場も併設されているので車でのアクセスも可能。

ビルの中には劇場やイベントホール、展示会場、そして200にも及ぶ店舗が揃ったショッピングエリア「shinqs」など観光の見どころが満載です。

さらに本格的な和食料理屋やスペインレストラン、ハワイアンカフェなど、お食事はもちろん美味しいスイーツまで贅沢グルメが勢揃い! 素敵なランチタイムが過ごせること間違いなしです! 渋谷観光でお食事に迷ったらぜひ渋谷ヒカリエへ。

16.Bunkamura

出典: Dick Thomas Johnson

国内有数の複合文化施設Bunkamura。天井が高い開放感あるオーチャードホールでは演奏会、オペラ、バレエ、そして落ち着いた色合いを基調としたシアターコクーンでは演劇やダンスなどの公演が楽しめます。

そのほかにも多彩なアートが楽しめるザ・ミュージアムやギャラリー、ショップなどが併設されていますが、さらに注目すべきは映画館「ル・シネマ」。1・2の2つの劇場があり、最新の設備を整えた近代的な造りが特徴です。その反面、上映されるのは最新映画ではなく、ヨーロッパやアジアを中心とした多彩な作品の数々。全て映画館が独自に選んだこだわりの作品なので、芸術的要素にあふれた素敵な映画と出会えるでしょう。いつもとは違った新鮮なデートや観光を楽しみたい方におすすめです。

17.渋谷氷川神社

出典: Caito / PIXTA(ピクスタ)

渋谷の中心街から少し離れた渋谷氷川神社は、渋谷で最も古い神社とされています。渋谷駅からは歩いて15分ほどでアクセスでき、渋谷駅と恵比寿、広尾駅の中間あたりに立地。長い参道は緑に囲まれ、都内にいることを忘れてしまうような穏やかさです。そして参道を抜けて階段を上ると、社殿が見えてきます。少し高い場所に位置していることもあって、境内の風通しは抜群です。

そして、渋谷氷川神社の観光の目玉は相撲場です。現在は使われていませんが、過去には3大相撲のひとつにも数えられる金王相撲が開催されていました。渋谷最古の神社が誇る歴史ある相撲場なので、観光する方はぜひチェックしてくださいね。渋谷中心街で観光を楽しんだら、渋谷屈指の癒やしスポット渋谷氷川神社で、心を落ち着かせる素敵観光を楽しんでみては?

18.渋谷マークシティ

2つの棟で構成されたツインタワーです。オフィスやホテル、そしてファッションやインテリアといったさまざまな施設やショップが入っていますが、最大の魅力は駅直結という渋谷屈指のアクセスの良さ。さらに5階には高速バス乗り場もあり、観光の際も非常に便利です。また、スタバをはじめとする多数のカフェや、和食・洋食・中華など多彩なレストランも揃っているのでランチにも最適。街へ足を運ばずに済むので、雨の日でも移動に困りません。

19.NHKスタジオパーク

テレビに登場する人気キャラクターや俳優のパネル、撮影で使われた衣装などの展示のほか、さまざまなアクティビティが満載です。さらにレストランも併設されているので観光と一緒にお食事も楽しめます。駐車場がないため、観光するなら公共交通機関を利用してアクセスします。NHKスタジオパークは渋谷と原宿の中間に位置していますが、渋谷駅からは歩いて10分、さらに直行バスも運行しているので便利です。

20.ハチ公像

いつしか待ち合わせスポットとして人が集うようになった渋谷駅前にある石像。モデルになったのは「ハチ」という名前の犬。渋谷駅前でおよそ9年も主人の帰りを待ったという感動的な実話のもと、この像は建てられました。現在は「ハチ公」の愛称で親しまれ、観光者にとって外せない観光名所とされています。

一時期、ハチ公像と猫の可愛らしい共演がネットで話題に! そのほかにもクリスマスにはサンタの赤い帽子が被せられたり、交通安全運動実施の際にはタスキがかけられるなど時期によっても異なるハチ公像を見ることができますよ。

生涯主人を愛し続けたハチを称えるこの像は、今や渋谷の象徴です。渋谷観光の際はぜひ、ハチ公の心情を思い浮かべながらそっと像を眺めてみてください。

21.青ガエル観光案内所

渋谷駅前、ハチ公像のすぐそばにある緑色の電車。ここは渋谷の観光案内所です。緑色のぷっくりとした丸みのあるデザインから、「青ガエル」の愛称で知られています。その見た目も去ることながら、中も電車そのもののデザインが残され、電車ファンや外国人観光客からラブコールが止まないスポット!

中には3ヶ国語に対応した観光パンフレットが置かれていたり、テレビや映画の広告、渋谷の昔の街並みを映した写真などが展示されています。観光協会のスタンプもあるので、渋谷を訪れた記念に押して帰るのも良いのではないでしょうか。

またイスの利用も自由なので、待ち合わせ場所としても利用されています。渋谷の街並みや展示物を眺めながら待ち時間を過ごすのも素敵なです。

22.モヤイ像

出典: Toshihiro Gamo

みなさんはモヤイ像って知っていますか? よく知られているモアイ像とは違い、ここ渋谷駅にある存在感抜群の石像は、新島名物のモヤイ像。過去に新島から贈られた記念品です。このモヤイ像は表と裏で2つの顔があり、一方は長髪の女性のような顔立ち、そしてもう一方はヒゲを生やした老人のような顔をしています。場所によって違った表情を覗かせ、気付けばハチ公像に次ぐ待ち合わせスポットとして親しまれている像です。

JR南改札からビルに沿って進むと姿を現します。東京メトロの場合、半蔵門線と田園都市線は8番出口から、銀座線の場合は3号車あたりの改札を出て地上1階に向かいましょう。また周辺には東急プラザや渋谷ヒカリエがあるほかカフェも点在しているので、待ち合わせに早く到着してしまった時も安心です。

23.戸栗美術館

出典: ja.wikipedia.org

国内でも貴重な陶磁器を専門とする美術館です。駐車場がないためアクセスは公共交通機関を利用しましょう。神泉駅北口から歩いて10分ほどの場所に位置しています。

次世代にも伝統的な工芸品を伝え残していきたいという館長の思いから造られた戸栗美術館。館内には、日本を代表する伊万里焼や鍋島焼、そして中国や朝鮮半島の作品も含め、およそ7000点が展示されています。ちなみに公式ホームページでは割引券が配信されているので、観光される方は要チェックです。

◎まとめ

若者の集う街として知られる渋谷ですが、近代的な建物の間から覗くのは意外にも神社や公園、美術館といった落ち着いた観光地。さらに目にすることはあっても立ち寄ることは少ない駅前の観光案内所も、実は外国人観光客からは注目を浴びる観光名所だったんですね。渋谷によく足を運ぶ方は、特に見過ごしがちな身近な観光名所の数々。時にはふと足を止めて、プチ観光を楽しんでみるのもおすすめです。

こちらもチェック↓
▶初めての観光でも安心!多くの電車が行き交う渋谷駅ガイド!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

渋谷でおすすめの記事

渋谷のアクセスランキング