糸満市の観光スポットおすすめ7選|満喫するなら個々

画像出典:TomazVajngerl (CC BY-SA 3.0)

糸満市の観光スポットおすすめ7選|満喫するなら個々

沖縄の最南端に位置する糸満市は海人の町として昔から知られています。勇敢な踊りが圧巻の糸満ハーレーや、五穀豊穣を祈願する「糸満大綱引」など昔ながらの色が濃く残り、ゆっくりとした時間が流れる自然と調和した沖縄のスポットです。

糸満市はサトウキビ畑やニンジン畑が広がり数多くの史跡が残っています。そんな糸満市を思いっきり満喫する為に観光するなら、ここは見て欲しい観光スポット7選を紹介いたします。

目次

糸満市の観光スポットおすすめ7選|満喫するなら個々

目次を閉じる

1. 水牛の赤ちゃんに会えるふれあい農園「うちなーファーム」

那覇空港から南に車で30分のところに「うちなーファーム」はあります。東京ドーム6個分に相当する広さの観光型の農園として家族連れに人気があります。水牛に乗って農園内を散歩することや引き馬体も可能です。

さらに、うちなーファームには動物がたくさんいるのでミーアキャット、ナマケモノなどの珍しい動物から、うさぎや水牛、ロバなどと触れ合うことができます。運が良ければ動物の赤ちゃんに会えるかもしれませんよ。

さらに農園だけあってサトウキビの植えつけなども参加できます。他では中々体験できないことを数多く学ぶことができるでしょう。うちなーファームは2015年にリニューアルをして、併設のワイナリーではパッションフルーツやマンゴーなどのワインを製造し販売しています。気になる人は試飲などもできるので気軽に試してみてくださいね。

また12月になると平和の祈りを込めて世界に発信するイルミネーションのイベントが行われます。夢と感動を与え、平和の尊さを今もなお伝えています。うちなーファームはカップルで来ても楽しめる老若男女に愛される農園です。

2. 昔ながらの自然が残る「沖縄本島南部自然体験 なかゆくい」

「沖縄本島南部自然体験 なかゆくい」は那覇空港付近で沖縄の自然を満喫できます。昔ながらの自然がそのままの形で残っていて、知る人ぞ知るとても綺麗な海です。

シュノケーリングをしながら水中世界を観察出来るのでサンゴ礁と戯れる魚に会えることや、色鮮やかな魚は見ていて楽しくなります。全コース1グループ限定の貸し切りでの対応なのでゆっくり自分たちのペースで遊ぶことができるのが嬉しいですね。

あまり知られていない海だからこそできることだと言えるでしょう。沖縄上級者でないと知らない、利便性抜群のとても綺麗な海をあなたの目でも是非体感してみてくださいね。沖縄本島南部自然体験 なかゆくいの予約はネットからできるのでシーズンの時期などの早めにご予約を。

3. 看護従事者の慰霊碑「白梅之塔」

白梅之塔は看護従事者の慰霊碑です。戦争の中、解散行動を受け戦死を遂げた人や最後まで傷病兵の看護にあたっていましたが、米軍の猛攻撃に合い、多くの看護従事者がなくなった場所です。平成4年に改修され今の形になりました。

有名なひめゆりの塔のように訪問者が多いわけではありませんが、同じ運命を辿ったものとして戦争の悲惨さを伝えることができるものとしてぜひ一度足を運んでほしいと思います。同じことを繰り返さないように私たちにできることは忘れないことと後世に伝えていきたいですね。

4. 沖縄伝統の焼き物を楽しめる「ひめゆり会館」

ひめゆり会館では沖縄の伝統工芸を体験できる場所として、お子様連れやカップルの思いで作りにとても人気があります。

琉球ミンサー織体験はだいたい30分から1時間ぐらいかけて作ることができます。簡単なものから難しいものまで様々あるので自分で挑戦したいものを決めて、苦労しながらも完成したときは感動します。

さらに、沖縄伝統工芸という他では出来ない体験をしているのに、800円という激安さも嬉しいですね。初めての人の為でもスタッフさんが丁寧に教えてくれるので、焼き物を作ったことがない人や自信がない人でも安心して挑戦してくださいね。

また、ひめゆり会館なら紅型色差し体験やネームプレート制作など様々なものに挑戦することできます。旅の思い出に形に残るものが欲しい、オリジナルのものが欲しい人にもおすすめ。ひめゆり会館で世界に一つだけの伝統工芸を作ってみませんか。

5. 崖に沿う石垣が迫力ある「具志川城跡」

具志川城跡は沖縄最南端に位置し海岸断崖上にある城跡です。崖に沿うようにして積み上げられた面積みの石垣があり、昔ながら残っている史跡の一つでもあります。崩れてしまっている場所もあり、手つかず感が残っていますが、その手付かず感がいいという人もいらっしゃいます。

海岸断崖の先は崖と海しかないので、崖から見る景色は眺めがよく晴れている日はおすすめです。具志川城跡は誰がいつ作ったものなのか資料等は残っていない謎を秘めた観光地。崖で手入れが行き届いているわけではありませんので、

6. 糸満市を一望できる「さんてぃんもー」

山巓毛(さんてぃんもー)は糸満市を一望できる高台にあり、世界遺産に認定されています。晴れた日には慶良間諸島まで見渡すことができる隠れ家的なスポットです。

もともとは船が現在いる場所を図るための目印の役割を果たすものだとされています。海人の町として知られる糸満市だけあって海の神様へ日頃の感謝と願いをささげる場所でもあります。

神事を行う神聖な場所としても知られ南山王が自刃した場所だと知られています。さんてぃんもーの山頂からは東シナ海なども一望できるので、素晴らしい景色に感動すること間違なしですよ!

7. 県内最大級の手作りガラス工房「琉球ガラス村」

琉球ガラス村は県内最大の手作りガラス工房として、天気を問わず楽しむスポットです。子供から大人までガラス作りを体験して楽しめますし、1300℃の中、職人さんが実際にガラスを作っているところを見学することもできます。工房の中は驚きの40℃を超えていて手作りならではの温かさを感じられます。職人さんの技術に感動すること間違いありません。

また数々のガラス製品を販売している物販コーナーは広々としていてのんびり楽しむことができるので自分のお気に入りを探せます。家族連れでも楽しめ、カップルで訪れるのもおすすめ。那覇空港から25分で着くので空き時間にお土産としてもぴったりです。

◎まとめ

糸満市は観光スポットの1つ1つの場所が離れているので車での移動がおすすめ。海人の想いを強く感じることができる漁師の町としてお祭りや雰囲気を楽しめ、焼き物を作ることや織物など沖縄ならではの楽しみ方もあります。

昔ながらの自然の光景も残っているので手付かず感を楽しみながら、沖縄らしさを感じる旅なんていうのも素敵ですね。糸満市で様々な体験を楽しんでみてください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

糸満でおすすめの記事

糸満のアクセスランキング