海の幸が盛りだくさん!漁師と海女さんの街・勝浦市の名物お土産を紹介

画像出典:merec0

海の幸が盛りだくさん!漁師と海女さんの街・勝浦市の名物お土産を紹介

勝浦市は千葉県の南東にあり、そして太平洋に面していることから新鮮なお魚が豊富に水揚げされることでも知られています。もちろん、勝浦市では魚介類、海藻類も特産で、その加工品などはご飯のお供として年代を問わず、お土産として人気があります。しかし、海産品以外にはどんなお土産があるのでしょうか?そこで、千葉県勝浦市に行ったらぜひ、お土産を幅広くご紹介します!

目次

海の幸が盛りだくさん!漁師と海女さんの街・勝浦市の名物お土産を紹介

1.勝浦タンタンメン

勝浦タンタンメンは、勝浦市の海女さんや漁師の方々が冬の寒い中の海仕事が終わった後に、冷えた体を温めるために食べるラーメン。醤油がベースでラー油がたっぷり入っている、通常のタンタンメンとは違う勝浦オリジナルタンタンメンです。

勝浦市には、勝浦タンタンメンが食べられるお店も多く、お店ごとにアレンジされた味わいのあるタンタンメンがありますので、ぜひお気に入りを見つけてください。また、お土産用の勝浦タンタンメンは生めんタイプとカップ麺がありますのでご家庭でも本場の味が楽しめると好評です!

2.勝浦タンタンメンチップス

手軽に勝浦タンタンメンの味が楽しめる、勝浦タンタンメンチップスも勝浦市だけでなく千葉県を代表する人気のお土産です。醤油をベースにラー油をたっぷりと使った勝浦タンタンメンそのままのフレーバーで手軽さが受けて、お土産に買われる方が多いそう。じゃがいもが原料なので、ポテトチップスを想像してしまいますが少し違う新食感。ポテトチップス好きなら、ぜひとも試してみたい勝浦タンタンメンチップスです。

スナックタイムに勝浦市の海を思い出しながら、食べてみてください。

3.べに塩トマト

完熟したおいしいトマトを厳選し、乾燥させて「べに塩」で味を付けた勝浦市の人気の勝浦市のお土産「べに塩トマト」。トマトはドライ加工をすると甘さやまろやかな味が凝縮、野菜というよりはドライフルーツのような味わいです。そして、ドライトマトとの相性が抜群の旨味が自慢のべに塩がさらにおいしさを際立たせています。

トマトの酸味と甘さ、そして、べに塩が絶妙なコラボレーションでおやつ、お茶菓子として喜ばれる勝浦市のお土産です。また、カロリーも低くダイエット中でも気になりませんよ。

4.ほたてめんたい

勝浦市のお土産としてお酒やご飯のお供に人気の高い「ほたてめんたい」。ほたてを明太子に漬け込み、やわらかなほたての食感と、ピリッと辛い明太子を合わせ、これだけで、ご飯がすすむこと請け合いです。ホタテと明太子といえば、九州や北海道をイメージしますが、勝浦市にある「鈴正」さんで、製造、販売をしていますので、ピリ辛がお好きな方は、ぜひ食べてみてください。

勝浦市に行かれた際のお土産にも、皆さんに喜ばれそうな「ほたてめんたい」をどうぞ。

◎まとめ

千葉県勝浦市のお土産のご紹介でした。勝浦市は海のそばにあり、海の幸がとっても豊富。お土産もやはり海の幸を使用したものが多くあります。今回はご紹介していませんが、勝浦名物の朝市では、鯵の開きなどをお土産に買うといいでしょう。

そして、漁師さん、海女さんが暖をとりために食べている勝浦タンタンメンは、わざわざ遠くから食べにくる方も多いそうです。勝浦市でおいしいものを食べて、おいしいお土産を持ち帰ってください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

勝浦でおすすめの記事

勝浦のアクセスランキング