●●参考ルート●●
京都駅⇒堀川通を北へ進む⇒堀川五条交差点を左折して五条通り(国道9号)を西へ進む⇒沓掛ICから京都縦貫自動車道(高速)に入り亀岡方面へ進む⇒篠ICで下道に出る⇒最初の交差点を左折して道なりに進む⇒4つ目の信号がある交差点を右折⇒道なりに進む⇒【亀山城跡】【保津川】⇒南郷公園前の道路を西へ進む⇒重利交差点を右折して国道372号を福知山方面に進む⇒亀岡料金所から京都縦貫自動車道(高速)に入る⇒京丹後みずほICで下道に出る⇒出たら左折して国道173号を北へ進む⇒井脇交差点を左折して府道447号に入る⇒国道9号(山陰道)に出たら右折⇒山陰道を進み福知山市内に入ったら東堀交差点を右折⇒【福知山城址】⇒国道9号から来た道を戻り福知山ICから舞鶴若狭自動車道上り方面(高速)に入る⇒丹南篠山口ICで下道に出て交差点を左折⇒県道299号を東へ進む⇒東吹交差点を抜けて県道306号に入る⇒北交差点を左折して県道49号に入る⇒【篠山城跡】⇒県道306号へ戻り北交差点を左折し東へ進む⇒突き当りを右折して県道77号を東へ進む⇒国道372号に合流して更に東へ進む⇒道なりに進み宮川交差点で左折⇒府道452号を進む⇒千代川ICから京都縦貫自動車道(高速)に入り京都方面へ進む⇒沓掛ICで山陰道(国道9号)に出たら来たときと同じ道を通って京都市街へ
所要時間:4~5時間 ※寄り道しない場合
初心者から上級者まで!レンタカーで巡る京都のおすすめドライブコース5選
目次
初心者から上級者まで!レンタカーで巡る京都のおすすめドライブコース5選
目次を閉じる
3. 京都発・明智光秀ゆかりの古城址を巡る亀岡・福知山+篠山ドライブコース

京都市街から山陰道を下って安土桃山~江戸期の名城址を巡るルートで、往復約4~5時間のロングドライブコース。日本の城郭愛好家におすすめの、ちょっとマニアックな観光プランになります。いずれのお城も綺麗に整備されていて、当時の普請技術や工夫も学ぶことができます。途中には保津川峡の観光スポットもあるので、歴史と自然を楽しみたい人はぜひ参考にしてみてください。
京都・明智光秀の足跡をたどるドライブルート
亀山城址 ※京都駅から約45分

亀岡市にある戦国時代の城郭址。亀山城は明智光秀が普請した城として知られています。天守閣は残っていませんが、石垣などが再建されていて、当時の姿に思い馳せることができます。亀岡駅北側のサッカースタジアムに『麒麟がくる』関連の大河ドラマ館があるので、こちらも併せてみていってください。
住所:〒621-0851 京都府亀岡市荒塚町内丸1
保津川 ※亀山城址から約2分

サッカースタジアムのすぐそばを流れる川で、保津川下りのアクティビティが観光客に人気。保津川峡の美しい自然を楽しむことができます。ガイドしてくれる船頭さんトークが面白いと評判です。秋の紅葉の季節が特におすすめ。
住所:〒621-0005 京都府亀岡市保津町下中島2
福知山城址 ※保津川から約1時間20分

亀山城に続き、福知山城も明智光秀が普請した城として知られています。復興された天守閣があり、今でもしっかりとした城郭を保っています。本丸跡周辺には光秀ミュージアムや二の丸跡、伯耆丸跡があるので、街の散策ついでに観ていくといいでしょう。お城の近くに足立音衛門という丹波名産の栗を使ったスイーツの名店があるので、立ち寄ってみてください。
住所:〒620-0035 京都府福知山市内記2−13
篠山城址 ※福知山城址から約45分

兵庫県丹波篠山市にある江戸初期のお城で、徳川家康が西国大名をけん制するために建てさせたと言われています。しっかりした外豪と石垣が残されていて、築城の名手・藤堂高虎と池田輝政の手腕が垣間見えます。城の西に河原町という歴史保存地区があるので、こちらも併せて観光するのがおすすめです。
住所:〒669-2332 兵庫県丹波篠山市北新町2
4. 初京都でも安心の京都奥座敷・貴船&鞍馬エリアを巡るドライブコース

京都の奥座敷として人気の貴船・鞍馬エリアは京都駅から片道1時間以内で行ける人気の観光スポットです。市街地から電車を乗り継いで行くこともできますが、レンタカーを借りて鞍馬街道独特の趣をつぶさに感じながら目指す方が楽しめるのと、貴船神社へのアクセスは車がある方がずっと楽になるので、運転に不安がなければぜひ、レンタカーを借りてみてください。経路がシンプルなので土地勘が弱くても簡単にアクセスできますよ。
●●参考ルート●●
京都駅⇒堀川通り(鞍馬街道)を北へ進む⇒そのまま賀茂川沿いを北へ進む⇒途中左折して志久呂橋を渡り、鞍馬街道の続きを更に北へ進む⇒途中、標識に従って貴船/鞍馬方面へ左折し府道38号に入る⇒途中右折して梶取橋を渡る⇒府道361号を進む⇒【貴船神社】⇒梶取橋まで戻り左折⇒府道38号を北へ進む⇒【鞍馬寺】【くらま温泉】⇒来た道を京都市街まで戻る
所要時間:1時間30分 ※寄り道しない場合
京都の奥座敷を巡るドライブルート
貴船神社 ※京都駅から約45分

京都市の奥座敷、鞍馬の森と川に囲まれた美しい神社・水神様の総本山です。秋には紅葉灯篭というライトアップイベントが催され、その幻想的な姿に多くの観光客が酔いしれます。春から秋の天気のいい日には、貴船名物の川床も楽しんでいってください。
住所:〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
鞍馬寺 ※貴船神社から約10分

牛若丸が天狗と修業をしたという逸話が残る鞍馬寺は京都でも特に人気のある観光地です。本殿金堂まではケーブルカーで上るルートと、九十九折と呼ばれる参道を歩いて上るルート、貴船神社からつながる修行の道があるので、体力や天気と相談して選んでください。お参りが済んだら、鞍馬街道の門前町も散策しましょう。
住所:〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
くらま温泉 ※鞍馬寺すぐそば
鞍馬街道を奥まで進むとくらま温泉があります。日帰りで楽しめる露天風呂と大浴場、休憩室もあるので、鞍馬を去る前にのんびり湯に浸かって旅の疲れを癒しましょう。
住所:〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町520
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!