名称:高田千本桜
住所:奈良県大和高田市春日町1-1
公式・関連サイトURL:https://www.city.yamatotakada.nara.jp/soshikikarasagasu/kohokochoka/kanko_tokusan/1540.html
奈良県中西部に位置する大和高田市は、春の桜まつりや夏の花火大会をはじめ、地元に根ざした伝統行事が今も息づいています。太鼓の音が響く「チャンチャン祭り」や、地域の神社で行われる季節の祭礼など、にぎやかさと温かさが共存している点も、大和高田市のお祭りの魅力。この記事では、そんな大和高田市で開催される代表的な7つのお祭りをご紹介します。四季折々のにぎわいと、地域の人々の思いにふれてみませんか?
目次
奈良県大和高田市お祭り5選|地域密着から花火まで四季のにぎわいを体感!
【春】高田千本桜
「高田千本桜」は、奈良県大和高田市の春を代表する風物詩。市の中心を流れる高田川沿い2.5kmほどにわたり、約1,200本の桜が咲き誇ります。
高田千本桜の見ごろは、3月下旬から4月上旬頃。両岸が淡いピンク色に染まる圧巻の光景が広がります。桜並木のトンネルの下をゆったりと歩けば、川面に映る「逆さ桜」や、春風に舞う花吹雪の美しさを五感で楽しめることでしょう。夜には夜桜ライトアップが行われ、幻想的な雰囲気の中で桜が浮かび上がります。ライトに照らされた高田千本桜はひときわ美しく、昼間とはまた異なる風情を楽しめますよ。
桜まつりの期間中は例年、露店が並び、多くの花見客が訪れて、春の訪れを祝うような賑わいに包まれます。高田千本桜周辺には飲食店やカフェも点在しており、休憩しながら桜を眺めるのもおすすめです。
アクセスは、近鉄「高田市駅」「大和高田駅」、JR「高田駅」から徒歩約10~15分。無料の臨時駐車場も設けられるため、車でもアクセスできます。
【夏】龍王宮夏祭り
毎年7月8日に開催される「龍王宮夏祭り」は、地域に根ざした伝統的なお祭りです。五穀豊穣や無病息災を願って行われる神事で、大和高田市民の夏の風物詩として親しまれています。
龍王宮の主祭神は建玉依比古命(たけたまよりひこのみこと)と建玉依比賣命(たけたまよりひめのみこと)。龍王宮の正式名は「石園座多久虫神社(いそのにますたくむしたまじんじゃ)」で、源義経の妾であった静御前ゆかりの神社としても知られています。
龍王宮夏祭りの見どころは、神輿巡行や太鼓の演奏です。灯籠のあかりがともる境内の幻想的な風景も素敵。日が沈むと境内に提灯が揺れ、昔ながらのかき氷やから揚げなどの露店が並び、夏祭りらしいにぎわいと情緒に包まれます。小規模ながら地元の人々に守られてきた伝統が息づいており、観光客にもどこか懐かしさを感じさせてくれるお祭りです。
名称:龍王宮(石園坐多久虫玉神社)
住所:奈良県大和高田市片塩町15-33
公式・関連サイトURL:https://www.city.yamatotakada.nara.jp/kanko/kankomap/4608.html
【夏】野口チャンチャン祭り
夜空を彩る花火と太鼓の音が響く、夏の風物詩「野口チャンチャン祭り」。大和高田市で毎年7月12日に開催される野口稲荷神社(保食神社)のお祭りです。
名前の由来にもなった太鼓の「チャンチャン」という鉦の音が、チャンチャン祭り幕開けの合図。地元の人々の手によって代々受け継がれ、今も活気ある夏のひとときを演出しています。
野口稲荷神社周辺ではりんご飴や駄菓子のつかみ取り、焼鳥、的あてゲームなどの露店が並びます。そして、祭りのクライマックスは、夜空を彩る打ち上げ花火。間近で見上げる花火は迫力満点で、夏の夜に華やかな彩りを添えます。
「野口チャンチャン祭り」は、太鼓のリズムに合わせて始まる催しや地元住民による演出に温かみがあり、アットホームな雰囲気が魅力。毎年違った企画も楽しめる野口稲荷神社の夏祭りは、大和高田市民はもとより、市外からの観光客も多く訪れ賑わいます。
名称:野口チャンチャン祭り(野口稲荷神社)
住所:奈良県大和高田市野口71
【夏】大中チャンチャン祭り(春日神社夏祭り)
「大中チャンチャン祭り」は、大和高田市大中地区で行われる春日神社の夏祭り。例年7月11日に開催されています。
春日神社は、「弁慶の七つ石」で知られています。この「弁慶の七つ石」は、源義経が兄・頼朝に追われ、静御前の母・礒野禅尼(いそのぜんに)が暮らす磯野へと向かう際に座って休んだという逸話が残る石です。
大中チャンチャン祭りは大中公園を中心に開かれ、会場の至る場所で楽しいイベントも実施。地元の子どもたちや自治会が中心となって太鼓を打ち鳴らし、踊りや掛け声で祭りを盛り上げます。浴衣姿で集まる住民たちが太鼓のリズムに合わせてにぎわう手づくりの夏祭りは、どこか懐かしい日本の夏の風景を思い出させてくれます。
名称:大中チャンチャン祭り(春日神社夏祭り)
住所:奈良県大和高田市大中261
【秋】高田おかげ祭り
毎年10月中旬に開催される「高田おかげ祭り」は、奈良県大和高田市の龍王宮、片塩地域商店街周辺エリアの地域密着型秋祭りです。江戸末期に流行した伊勢神宮の「おかげ参り」のにぎわいを今に再現し、伊勢街道沿いの歴史や文化を体感できるイベントとして平成9年に始まりました。
おかげ踊りパレードや大道芸などの催しで、町全体が華やかなムードに包まれます。昔ながらの商い文化にふれながら、地元の人々と一緒におかげ踊りの輪に加われば、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。屋台も並ぶので、にぎやかな町並みをそぞろ歩きながらグルメもお楽しみくださいね。
なお、4月下旬にも「春のおかげ祭り」が開催されています。
名称:高田おかげ祭り
住所:片塩・龍王宮周辺地域商店街
公式・関連サイトURL:https://katashio.eemachi.com/
◎奈良県大和高田市の「お祭り」まとめ
四季折々に開催される大和高田市の祭りは、地域に根ざした温かさと、訪れる人を笑顔にする魅力にあふれています。華やかな花火や太鼓の音、満開の桜や商店街のにぎわいなど、訪れた人の心を動かす風景がある大和高田。地元の人々が守り続けてきたこのまちの風物詩を、あなたも体験してみませんか?
skyticketで格安航空券を予約!
関西国際空港の格安航空券を検索する
skyticketで格高速バスを予約!
奈良行き高速バス・夜行バスの最安値を比較する
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル