名称:海老江曳山まつり
住所:富山県射水市海老江山町
公式・関連サイトURL:https://www.imizu-kanko.jp/event/809/
射水(いみず)市は富山県西部に位置します。富山県を代表する大河、神通川・庄川沿いにあり、古くから豊かなな土地として知られていました。射水市には古くから伝わるお祭りも多く、中でも3週間にわたって3ヵ所で行われる「曳山まつり」はよく知られています。短い期間にこれほど多くの曳山が出るお祭りは、他には例を見ません。ここでは、曳山まつりなど射水市で行われているお祭りを紹介しましょう。
秋分の日から10月中旬までの3週間にわたり、射水市を代表する3つの曳山まつりが行われます。まず最初に秋分の日に行われるのが、この「海老江曳山まつり」。このお祭りは曳山の上に乗ったからくり人形が広く知られています。
このお祭りは海老江加茂神社の秋祭りとして行われるもので、東町、中町、西町から3基の曳山が出されます。豪華絢爛な曳山の上にはからくり人形が乗っていて、中でも西町の曳山にあるからくり人形は、「唐猿(とうえん)童子」というもので、7代目玉屋庄兵衛が作った傑作といわれています。太鼓を叩きながら歩いたり、顔が瞬時に変わるなど、精巧なからくりが施されています。射水の曳山を見物するときは、人形に注目ですよ!
名称:海老江曳山まつり
住所:富山県射水市海老江山町
公式・関連サイトURL:https://www.imizu-kanko.jp/event/809/
次いで10月1日に行われるのが「新湊曳山まつり」。射水市の北西にある放生津(ほうじょうづ)八幡宮の例大祭で、13基の曳山が、昼は「花山」の飾りを夜は「提灯山」に変えて町中を練り廻ります。狭い街路をかけ声とともに曳山が曲がって行く光景はとても迫力がありますよ!
この放生津の曳山車は13本と県内では最も多く、豪華絢爛な曳山は見ごたえがあります。途中、橋で川を渡る時に、提灯が川面を明るく照らします。幻想的な光景なので、新湊曳山祭りを思い出深いものにしてくれますよ!
名称:新湊曳山まつり
住所:富山県射水市新湊山町
公式・関連サイトURL:https://www.imizu-kanko.jp/event/800/
skyticketで最安値を確認!
航空券
レンタカー