名称:木津川市夏まつり
住所:〒619-0214 京都府木津川市木津川端
公式・関連サイトURL:http://www.city.kizugawa.lg.jp/index.cfm/1,html
京都府の南側、奈良県との県境にある木津川市。名前の由来となる木津川が市の中心部を流れています。浄瑠璃寺や岩船寺、海住山寺など歴史のある観光スポットも多く、魅力的な街並み。また緑が多く、自然も豊かなので癒やされますよ。
奈良市や大阪市までのアクセスも良く、様々なところを観光しながら気軽に立ち寄れるのもポイント。そんな木津川市では、伝統的なお祭りも多く地元の神社やお寺で季節ごとに行われています。木津川市の歴史のあるお祭りをご紹介します。
目次
京都府木津川市のお祭り!地元に定着した伝統あるお祭りに行ってみよう!
1.木津川市夏まつり
毎年7月に開催される、地元の人に人気のお祭り「木津川市夏まつり」。JR木津駅から10分ほどの所にある木津川市営グランドで行われます。日中は、和太鼓演奏やステージで音楽も演奏されますよ。
目玉は何と言っても、花火大会です。毎年、40分程の間に続けて2500発から3000発の花火を打ち上げられ、見応え充分。規模はそれほど大きくないので、小さなお子様連れでも見やすいのが嬉しいですね。毎年ホームページで情報が更新されるので、ぜひ日程など確認してみてくださいね。
2.涌出宮の居籠祭
歴史の古い木津川市で、伝統あるお祭りの一つが涌出宮(わきでのみや)の居籠祭(いごもりまつり)です。涌出宮の正式名称は和伎坐天乃夫岐売神社で、創建は766年の歴史ある神社。
毎年2月に行われる居籠祭は、奇祭の一つで別名音無し祭りとも呼ばれています。室町時代の農耕儀礼を今に伝え、豊作や春を呼んで幸せを招くお祭りです。松明の儀では大量の松明に火をつけ、間近で見る炎は迫力満点。木津川市民がほとんどのお祭りですが、地域に密着したお祭りも魅力的ですよ。
名称:涌出宮の居籠祭
住所:京都府木津川市山城町平尾里屋敷69−1
公式・関連サイトURL:http://0774.or.jp/temple/wakidenomiya.html
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル