シンガポールのMRT東西線(East West Line)についてご紹介!
通称EWL(East West MRT Line)とも呼ばれるシンガポールMRT東西線は、全長57kmの路線。始発から終点までは約80分かかります。MRTのマップ上では緑色で表示されています。この路線の歴史は古く、1987年に市役所(City Hall)駅 からアウトラム・パーク (Outram Park)駅を繋いだことにはじまります。今でもシンガポール東部と繁華街を繋ぐ重要な路線です。
目次
シンガポールのMRT東西線(East West Line)についてご紹介!
シンガポールのMRT東西線(East West Line)路線図

MRTの東西線は、路線図上では緑の線。シンガポール東部のパシール・リス駅から西部の ジュー・クーン駅 まで、シンガポールを横断するように走っています。2017年の6月にはジュー・クーン駅の先、トゥアスの方まで延線し、更に便利になりました。タナ・メラ(Tanah Merah)駅からはチャンギ国際空港につながる路線もあり、空の玄関口とダウンタウンを繋ぐ、観光にも欠かせないMRTです。
1.シンガポール・MRT東西線の駅一覧
MRT東西線の駅は以下の通り。駅の名前が読めないときは駅番号で確認してもいいでしょう。
EW1 パシール・リス(Pasir Ris)駅
EW2 タンピネス(Tampines)駅
EW3 シメイ(Simei)駅
EW4 タナ・メラ(Tanah Merah)駅 ※チャンギ国際空港へはここで乗り換え
EW5 ベドック(Bedok)駅
EW6 ケンバンガン(Kembangan)駅
EW7 ユーノス(Eunos)駅
EW8 パヤ・レバー(Paya Lebar)駅
EW9 アルジュニード(Aljunied)駅
EW10 カラン(Kallang)駅
EW11 ラベンダー(Lavender)駅
EW12 ブギス(Bugis)駅
EW13 シティ・ホール(City Hall)駅
EW14 ラッフルズ・プレイス(Raffles Place)駅
EW15 タンジョン・パガー(Tanjong Pagar)駅
EW16 アウトラム・パーク(Outram Park)駅
EW17 ティオン・バル(Tiong Bahru)駅
EW18 レッドヒル(Redhill)駅
EW19 クィーンズタウン(Queenstown)駅
EW20 コモンウェルス(Commonwealth)駅
EW21 ブオナ・ヴィスタ(Buona Vista)駅
EW22 ドーヴァー(Dover)駅
EW23 クレメンティ(Clementi)駅
EW24 ジュロン・イースト(Jurong East)駅
EW25 チャイニーズ・ガーデン(Chinese Garden)駅
EW26 レイクサイド(Lakeside)駅
EW27 ブーン・レイ(Boon Lay)駅
EW28 パイオニア(Pioneer)駅
EW29 ジュー・クーン(Joo Koon)駅
EW30 ガル・サークル(Gul Circle)駅
EW31 トゥアス・クレセント(Tuas Crescent)駅
EW32 トゥアス・ウエスト・ロード(Tuas West Road)駅
EW33 トゥアス・リンク(Tuas Link)駅
2.シンガポールのMRT東西線で他路線へ接続可能な駅
EW2 タンピネス(Tampines)駅⇒ダウンタウン線
EW4 タナ・メラ(Tanah Merah)駅⇒チャンギ空港支線
EW8 パヤ・レバー(Paya Lebar)駅⇒環状線
EW12 ブギス(Bugis)駅⇒ダウンタウン線
EW13 シティ・ホール(City Hall)駅⇒南北線
EW14 ラッフルズ・プレイス(Raffles Place)駅⇒南北線
EW16 アウトラム・パーク(Outram Park)駅⇒北東線
EW21ブオナ・ヴィスタ(Buona Vista)駅⇒環状線
EW24ジュロン・イースト(Jurong East)駅⇒南北線
3.MRT東西線沿線にある主要な観光スポット
EW1 パシール・リス(Pasir Ris)駅⇒メイズ・ガーデン/Wild Wild Wet
EW5 ベドック(Bedok)駅⇒East Coast Food Village
EW7 ユーノス(Eunos)駅⇒イースト・コースト・パーク
EW8 パヤ・レバー(Paya Lebar)駅⇒シムズ・アベニュー
EW9 アルジュニード(Aljunied)駅⇒シムズ・アベニュー
EW10 カラン(Kallang)駅⇒シンガポール・ナショナルスタジアム
EW12 ブギス(Bugis)駅⇒マスジッド・スルタン/Kwan Im Thong Hood Cho Temple
EW13 シティ・ホール(City Hall)駅⇒シンガポール・アート・ミュージアム/フォート・カンニング・パーク
EW14 ラッフルズ・プレイス(Raffles Place)駅⇒The Promontory/マーライオン/シアン・ホッケン寺院/Masjid Al-Abrar etc.
EW15 タンジョン・パガー(Tanjong Pagar)駅⇒URA City Gallery
EW17 ティオン・バル(Tiong Bahru)駅⇒チョンバル・プレイグラウンド
EW25 チャイニーズ・ガーデン(Chinese Garden)駅⇒スノーシティ/サイエンスセンター/チャイニーズガーデン/ジュロン湖
EW27 ブーン・レイ(Boon Lay)駅⇒Jurong Central Park
EW29 ジュー・クーン(Joo Koon)駅⇒Singapore Discovery Centre/シンガポール陸軍博物館
◎まとめ
シンガポールMRT東西線について紹介しました。いかがでしたか。東西線は、シンガポールチャンギ国際空港到着後にMRTを利用する際には必ず使う路線です。またシンガポールを代表する多くの観光スポットへも行ける路線。特にラッフルズ・プレイス(Raffles Place)駅でのマーライオンは必須の観光スポットではないでしょうか。