涼しくて快適!シンガポール観光ではバスを上手に活用しよう!!

画像出典:あらさん/PIXTA(ピクスタ)

涼しくて快適!シンガポール観光ではバスを上手に活用しよう!!

シンガポールでの観光の足は何にしますか?MRT?タクシー?歩きでしょうか?一般的なのは、リーズナブルなMRTを利用し、駅からは徒歩で目的地に向かう事でしょう。

でもちょっと待ってください、シンガポールはとても日差しの強い所。出来る事なら、なるべく徒歩の部分を減らしたいものです。そんな時に便利なのが市内を網の目のように繋ぐバス。今日は、このバスを利用して上手にシンガポールを巡る方法をご紹介いたしましょう。

目次

涼しくて快適!シンガポール観光ではバスを上手に活用しよう!!

1.シンガポールの市内バス

出典: 593Gallery/Flickr

シンガポールのバスはとても綺麗で清潔、そして涼しいので、一度乗るとその快適さを理解できます。ただ最初は乗り方がちょっぴり難しいかもしれません。

その理由は、まずバス停に路線図はあるが、それが実際にはどの場所なのかが分からない事。又、車内案内が一切無く、一方通行が多いので、行きと帰りの停留所が違っていたりするからです。

そこで、まずルートマップを買うか(MRTの切符売り場や本屋で)、Webサイト(StreetDirectory.com)で目的地のバス停番号とそこを通るバス番号を調べましょう。シンガポールの全てのバス停には番号が付いており、バスやバス停にも路線番号が明示されているので、これを覚えれば半分成功したも同然です。

2.バスの乗り方

バス停を見つけたらまず乗るべきバスの番号が書かれている事を確認し、バスが来たら手を挙げて乗る意思を示しましょう(手を挙げないと止まりません)。

乗車は前方のドアから。前払いなので、機械に料金を入れますが、お釣りが出ないのでピッタリの小銭が必要。料金はバス停の看板に書かれています。この時便利なのが、MRTでも使えるez-linkカード。日本のsuicaと同じようなもので、乗車時と降車時にこれを機械にかざします。

降りる際ブザーを押して知らせるのは日本と同じ。降り口は後方のドアからです。カード支払の場合は、降車時にもこれをかざす事を忘れずに。シンガポールでは、バスはSBSとSMRTの2社で運行されますが、乗り方や運賃は同じです。

3.バスにも便利 ez-linkカード

出典: commons.wikimedia.org

シンガポールで公共交通を利用する場合に大変便利なのが、このez-link(イージーリンク)カード。日本のsuicaやpasmoと同じICカードです。

MRTなどの窓口で購入でき、券売機で簡単にチャージ出来ます。チャージは、券売機のAdd Value或いはTop-upと言う表示で行います。このカードならMRTやバス、一部のタクシーでも使える他、日本と同様コンビニなどでお買い物も可能。

このカード、初回購入価格は12ドル。このうち5ドルはカード費用で払い戻しが効きませんが、MRTの料金が割安に設定されているので、シンガポールリピーターにはおススメ。特にお釣りの出ないバスの乗車では大変重宝します。

4.SIAホップオンバス

出典: SgTransport

もう一つ、シンガポールには市内バスとは別のオススメバスがあり、それが「SIAホップオンバス」。名前からも分かるように、これはシンガポール航空(SIA)が運行する市内観光周遊バスです。

シンガポール市内の主要な観光アトラクション、ショッピングモール、 有名レストラン等、人気スポットを中心に20以上の停留所を周遊するもので、定額料金を払えば、一日中何度でも乗り降りできますよ。観光客が市内のメインスポットを回るには、大変便利な乗り物です。

通常の料金は25SGDですが、SIAを利用した乗客はチケットの半券を見せると8SGDで1日乗り放題に。更にシンガポール・ストップオーバー・ホリデーやSIAホリデーズを予約すれば無料で利用できます。

◎まとめ

シンガポール観光に便利な、バスについてのあれこれをご紹介しましたが、如何でしたか?

シンガポールには、市内バスでもSIAバスでも、ロンドンでよく見かける2階建てのバスが沢山走っています。とにかく日光から逃れて涼しさを求めたい人は、エアコンの効いた一階に。多少の暑さはものともせずに、風を受けながら市内の景色を楽しみたい人はオープンデッキの2階へ。最初はちょっと分かりにくいバスですが、慣れるととても快適ですよ!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

シンガポールでおすすめの記事

シンガポールのアクセスランキング