■名称:法輪寺
■住所:奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
■アクセス:近鉄郡山駅から奈良交通バスで法隆寺前行きに乗り、中宮寺前下車徒歩で約15分
■営業時間:8:00~17:00(12月から2月までは8:00~16:30)
■定休日:無休
■入場料:大人500円、中・高校生400円、小学生200円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/
目次
世界遺産を巡る旅!古都・奈良のおすすめ観光スポット35選!
目次を閉じる
17. 法輪寺

奈良県斑鳩町の法輪寺は法隆寺の周辺にあり、三重塔が目印のお寺です。法隆寺と同じく、飛鳥時代からの歴史ある寺院で知られています。法輪寺の三重塔は、法隆寺五重塔と法起寺三重塔とともに、聖徳太子にゆかりのある仏塔として、「斑鳩三塔」に数えられます。法輪寺にある有名な仏像が、木造薬師如来坐像と木造虚空蔵菩薩の二体。どちらも法隆寺の仏像とは制作時期が異なり、アルカイックスマイルと呼ばれる古風な微笑みなどが見られません。
法隆寺の仏像と何が違うか比較してみると、より面白いでしょう。法輪寺は、法隆寺周辺の寺院巡りには欠かせない観光地ですね。
18. 法起寺

法起寺は正式な読み方は「ほうきじ」ですが、「ほっきじ」という古くからの読み方で親しまれています。法起寺は法隆寺などとともに、世界遺産に登録された寺院で、法隆寺と一緒に観光する人が多い観光地。法起寺の観光の見どころは斑鳩三塔に数えられる三重塔!日本最古の三重塔で知られ、素朴ながらも風格が溢れ出しています。
秋にはコスモスが咲く花畑と三重塔が一緒に見られるののでおすすめ。ちなみに、法起寺は「奈良・西の京・斑鳩回遊ライン」のバスが停まります。フリー乗車券を使えば、効率よく奈良を観光することができますよ。歴史ある三重塔を観光しに、法起寺に足を運んでみませんか?
■名称:法起寺
■住所:奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873
■アクセス:近鉄郡山駅から奈良交通バスで法隆寺前行きに乗り、法起寺前下車すぐ
■営業時間:【2月22日~11月3日】8:30~17:00【11月4日~2月21日】8:30~16:30
■定休日:無休
■入場料:大人300円、小学生200円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:http://www.horyuji.or.jp/hokiji/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!