■名称:東大寺
■住所:奈良県奈良市雑司町406-1
■アクセス:近鉄奈良駅から市内循環バスで「大仏殿春日大社前」下車、徒歩で約5分
■営業時間:【4月~10月】7:30~17:30、【11月~3月】8:00~17:00
■定休日:無休
■入場料:大人600円、小学生以下300円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:http://www.todaiji.or.jp/index.html
目次
世界遺産を巡る旅!古都・奈良のおすすめ観光スポット35選!
目次を閉じる
3. 東大寺

奈良を代表する寺院である東大寺は「奈良の大仏」でお馴染みですよね。東大寺は奈良時代に聖武天皇の発願によって建立されたお寺ですが、その正式名称は「金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)」といいます。そんな東大寺の一番の見どころといえば、やっぱり大仏!慈悲深い様子で座している大仏には、誰しも圧倒されることでしょう。しかし、東大寺の見どころは、大仏だけではありません。
南大門の運慶と快慶の作品で知られる金剛力士像、「お水取り」の行事で有名な二月堂など、大仏以外にも観光名所がいっぱいありますよ。大仏殿の近くには駐車場もあるので、車で訪れた方も困らない奈良の観光スポットです。
4. 元興寺

奈良市にある元興寺は、蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺というお寺でしたが、平城京への遷都によって、現在の場所に移転しました。奈良時代には、南都七大寺の一つとして、威勢を誇りました。そして現在、元興寺は「古都奈良の文化財」の一部として、世界遺産にも登録された観光地です。元興寺の観光の魅力は、その建築!極楽坊の本堂と禅室の屋根の瓦は、日本最古のもので、その丸い瓦と平たい瓦の重なり合った建築様式は大変珍しいです。元興寺の屋根を見れば、奈良時代の建築技術が窺えることでしょう。
元興寺は奈良の寺院巡りには外せない観光地なので、ぜひ足を運んでみてください。
■名称:元興寺
■住所:奈良県奈良市中院町11
■アクセス:近鉄奈良駅から徒歩で約15分
■営業時間:9:00~17:00
■定休日:無休
■入場料:大人500円、中・高校生300円、小学生100円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:https://gangoji-tera.or.jp/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!