■名称:談山神社
■住所:奈良県桜井市多武峰319
■アクセス:JR桜井駅からバス談山神社行に乗り、談山神社下車。徒歩で約5分
■営業時間:8:30~17:00
■拝観料:大人600円、小学生300円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:http://www.tanzan.or.jp/
目次
世界遺産を巡る旅!古都・奈良のおすすめ観光スポット35選!
目次を閉じる
25. 談山神社

奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にある談山神社(たんざんじんじゃ)。談山という名称は、中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新について談合したことが由来なんだとか。そんな談山神社は、奈良県有数の紅葉の観光名所で知られています。特にけまりの庭から眺める十三重塔と赤く色づく葉は、美しいコラボレーション。
実は、談山神社は紅葉だけでなく、アジサイの名所でも人気の観光地!約1,000株のアジサイが梅雨の境内を華やかにしてくれます。また、談山神社のもう一つの名物が、お守り。芸事上達のお守りは、芸能人もしていたことで話題にもなりました。奈良観光のお土産にもピッタリですよ。
26. 長谷寺

奈良の長谷寺は、「花の御寺」と呼ばれ、古くから、多くの人が魅了されました。やはり、長谷寺の観光の魅力は、四季折々の景色!春は牡丹の華やかな風景で、夏はアジサイとレンゲで涼しげに。秋は紅葉で郷愁漂う景色になり、冬は雪と寺院の美しい光景が広がります。ほかにも長谷寺は観光名所が満載。
松尾芭蕉の句碑などでは、たくさんの人に愛された長谷寺の魅力を実感できますよ。また、『源氏物語』に登場する二本の(ふたもと)の杉もあります。再会や縁結びの地で知られる長谷寺はちょっと大人なデートスポットにもぴったり。開花時期や見ごろを事前に調べると、長谷寺観光を満喫できるでしょう。
■名称:長谷寺
■住所:奈良県桜井市初瀬731-1
■アクセス:近鉄大阪線長谷寺駅下車、徒歩で約15分
■営業時間:【4月~9月】8:30~17:00【10・11・3月】9:00~17:00【12月~2月】9:00~16:30
■入場料:大人500円、小学生以下250円 ※2019年6月現在
■公式・関連サイトURL:https://www.hasedera.or.jp/
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!