名称:Rohtas Fort
住所:near Dina Town, Rawalpindi, Pakistan
公式・関連サイトURL:http://whc.unesco.org/en/list/586
パキスタンの北部、首都イスラマバードの南東には、16世紀に築かれた世界遺産の要塞があります。3万人の軍勢を駐屯させることができたといわれるこのロータス城塞は、実戦は一度も経験しなかったものの、その堅固な造りと万全の設備から難攻不落の要塞と呼ばれています。
現在も、周囲約4km・厚さ10m以上という城壁や12の城門、さらには後世の建造物にも影響を及ぼしたモスクや宮殿などが良好に残っています。またロータス要塞は軍事施設としてだけでなく、パシトゥーン建築とヒンドゥー建築が見事に融合した最初期の事例として、インド・パキスタン地域の建築史においても重要な意味をもっています。そうした貴重な建築様式やデザインなどが評価され、1997年に世界遺産に登録されました。
今回はそんなパキスタンの栄光の世界遺産ロータス城塞についてご紹介します。
目次
ロータス要塞は1541年にシェール・シャーによって建設が始められました。シェールは現在のアフガニスタンやパキスタンに起源をもつパシュトゥン人の家系で、当初はインドのムガル帝国に仕えていました。現在のインドのビハール州一帯の統治者に出世していた1531年に、シェールは帝国からの独立を宣言。わずか10年の間に北インドを席巻し、ムガル皇帝を駆逐してスール朝を樹立しました。
要塞建設の目的は、現在のペシャワールとラホールを結ぶ街道と、近くにある世界最大級の岩塩鉱の防衛にありました。しかし、1545年にシェール・シャーが事故死すると、スール朝は早くも衰退に向かいます。内紛で四分五裂している隙を突いてムガル帝国が勢力を盛り返し、1555年に滅ぼされました。ムガル帝国以降は、ロータス要塞が使用されることはほとんどありませんでした。
名称:Rohtas Fort
住所:near Dina Town, Rawalpindi, Pakistan
公式・関連サイトURL:http://whc.unesco.org/en/list/586
ロータス城塞はパキスタン首都イスラマバード南東の都市ジェーラムの郊外にあります。ジェーラムへは、イスラマバード市内ないしベナジル・ブット国際空港から鉄道かバスで行けます。最寄り駅はジェーラム駅ではなくディーナ駅で、空港からこちらへバスで向かうこともでき、所要時間は約2時間半ほどです。
なおディーナ駅からロータス城塞まではバスで約40分ほど。帰りの終バスが早いことには十分注意をしてください。ジェーラム市街からなら、バスのほか地元の観光ツアーを利用することができますよ。