名称:伊勢神宮外宮
住所:三重県伊勢市豊川町279 伊勢神宮 外宮
公式・関連サイトURL:https://www.isejingu.or.jp/about/geku/index.html
目次
三重県のおすすめ観光スポット78選!見逃せない名所はここ!
- 1.伊勢神宮内宮
- 2.伊賀流忍者博物館
- 3.横山展望台
- 4. ミキモト真珠島
- 5.賢島
- 6.浦村かき
- 7.大王崎
- 8.安乗埼灯台
- 9.鳥羽水族館
- 10.パールロード奥志摩ライン
- 11.志摩スペイン村
- 12.志摩地中海村
- 13.答志島
- 14.神島
- 15.六華苑
- 16.ナガシマスパーランド
- 17.なばなの里
- 18.諸戸氏庭園
- 19.桑名城跡(七里の渡し跡)
- 20.湯の山温泉
- 21.御在所岳
- 22.四日市の工場夜景
- 23.椿大神社
- 24.鈴鹿サーキット
- 25.川越電力館テラ46
- 26.亀山城跡
- 27.一身田専修寺
- 28.津城跡
- 29.高山神社
- 30.御殿場海岸(阿漕)
- 31.千代崎海水浴場
- 32.賓日館
- 33.北畠氏館跡庭園
- 34.おはらい町・おかげ横丁
- 35.伊勢神宮外宮
- 36.二見浦
- 37.ともいきの国 伊勢忍者キングダム
- 38.朝熊ケ岳
- 39.金剛證寺
- 40.松坂城跡
- 41.本居宣長記念館
- 42.三多気の桜
- 43.青山高原
- 44.鬼ヶ城
- 45.楯ヶ崎
- 46.花の窟
- 47.熊野古道馬越峠
- 48.丸山千枚田
- 49.磯笛岬展望台
- 50.七里御浜
- 51.赤目四十八滝
- 52. 伊賀の里モクモク手づくりファーム
- 53. 香落渓
- 54.名張藤堂家邸
- 55.伊賀上野城
- 56.神明神社
- 57.二見興玉神社
- 58.海の博物館
- 59.賢島エスパーニャクルーズ
- 60.ともやま公園
- 61.志摩自然学校
- 62.鈴鹿バルーンフェスティバル
- 63.海ほおずき
- 64.伊勢シーパラダイス
- 65.輪中の郷
- 66.関の山車
- 67.こぶ湯(家城神社)
- 68.榊原温泉
- 69.正法寺山荘跡
- 70.奥香肌峡
- 71.三重県立熊野古道センター
- 72.そば花見まつり
- 73.岩谷峡
- 74.芭蕉翁記念館
- 75.松阪農業公園ベルファーム
- 76.伊勢夫婦岩めおと横丁
- 77.松阪市文化財センター
- 78.イルカ島
- ◎三重県のおすすめ観光スポットまとめ
目次を閉じる
35.伊勢神宮外宮

天照大御神を御祭神とする伊勢神宮の外宮は、「豊受大神宮」が正式名称。伊勢神宮へ観光に訪れた際には、豊受大御神を祀っている外宮から内宮の順にお参りするのが正しい参拝順路だといわれています。外宮に着いたら是非「瓦の祓所」というパワースポットに足を運んでみてください。有名な三つ石に手をかざすことで、清めのパワーを感じることができますよ!
そして参拝に訪れたら必ず手に入れたいのがお守りですよね。外宮と内宮でデザインが異なるお守りもあるので、両方参拝した上で選ぶと良いかもしれません。ちなみに、最寄り駅となる近鉄「伊勢市駅」前に設けられた鳥居から外宮までは、およそ400mもの参道が。道中には伊勢名物・赤福餅がいただける特設店などもあるので、三重ならではの散策をお楽しみください。
36.二見浦

三重県伊勢市の、今一色から立石崎まで続く海岸。実は日本で最初に公認された海水浴場で、大正天皇も幼少期にこの海岸で泳ぐ練習をしていたとのことです。
そんな二見浦で有名なスポットといえば、後述する二見興玉神社の「夫婦岩」。男岩と女岩と呼ばれる大小2つの岩が並んでおり、その仲睦まじく並んでいる様子から、夫婦円満や良縁の象徴としてカップルや観光客に人気です。
そして、この場所から見られる「ダイヤモンド富士」もおすすめしたいところ。夫婦岩の間から昇る日の出は圧巻! 富士山の背後から登る夕日と夫婦岩の光景は、夏至のシーズンに三重へ行くなら一見の価値ありですよ。
名称:二見浦
住所:三重県伊勢市二見町江
公式・関連サイトURL:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1583
国内のエリア一覧
海外のエリア一覧
カテゴリー一覧
skyticketで最安値を確認!
-
航空券
-
レンタカー
-
ホテル
skyticketならこんなにおトク!