世界遺産の旧市街をもつリトアニアの首都ビリニュスの観光スポット10選!

世界遺産の旧市街をもつリトアニアの首都ビリニュスの観光スポット10選!

バルト三国のひとつリトアニアの首都ビリニュス(ヴィリニュス)には、世界遺産や美しい歴史的建造物を楽しめる観光スポットがたくさんあります。三国の首都の中で唯一内陸にあるビリニュスには、他の2首都とは違った雰囲気が漂っています。琥珀色の屋根の可愛らしい街並みを歩いているだけで、楽しい気分にさせてくれる素敵な観光地ですよ。

今回は、そんなヨーロッパの雰囲気を満喫できるビリニュスのおすすめ観光スポットを、厳選して10ヶ所ご紹介します。

目次

世界遺産の旧市街をもつリトアニアの首都ビリニュスの観光スポット10選!

目次を閉じる

1.ビリニュス旧市街

ビリニュスはヨーロッパの中でも旧市街が最大級の規模で残っていることで知られ、「ビリニュス歴史地区」として世界遺産にも登録されています。指定地区内にはバロック様式やルネサンス様式など、いろいろな種類の建造物が建ち並び、中世に舞い戻ったかと錯覚させるような美しさです。ビリニュスの中でもとくに人気の高い観光スポットが集結していて、治安も良いので夜の観光も楽しめますよ。石畳の道はアップダウンが激しい場所もあるので、歩きやすい服装と靴で観光されるのがおすすめです。

ビリニュスの人気観光スポットである聖ペテロ・パウロ教会やゲティミナス塔 、夜明けの門などもこのビリニュス旧市街にあります。そうした名のある建物だけでなく、街並み自体が美しいので、ぜひじっくりと時間をかけて歩き回ってみて下さい。

2.聖ペテロ聖パウロ教会

聖ペテロ聖パウロ教会は、ビリニュス旧市街の北東に位置する人気の高い観光スポットです。その理由は、教会の内部にあります。シンプルな外観からはちょっと想像の付かない天井の真っ白な漆喰彫刻が、目を見張る美しさなのです。

聖ペテロ聖パウロ教会の歴史は古く、1668年から30年の歳月をかけて建てられました。リトアニアがロシアから解放されたことを記念して建造されたもので、2000を超える漆喰彫刻のなかには戦争の歴史を描いたものもあります。天使のモチーフの彫刻の裏に髑髏と死神の姿があったりと、美しさの陰に悲しい歴史も感じさせる観光スポットです。

3.聖アンナ教会

聖アンナ教会は、ビリニュス旧市街のヴィルネ川沿いに建つ、琥珀色のレンガ造りの外観が美しい観光スポットです。1495~1500年にかけて、当時の技術を結集して作られたゴシック建築の聖アンナ教会には、なんと33種類ものレンガが使い分けられています。そのため、少しずつ色合いの異なる琥珀色の煉瓦と青い空のコントラストがとても美しく、多くの観光客がさまざまな角度から教会の姿を写真に収めています。

聖ペテロ聖パウロ教会とは対照的に、聖アンナ教会は外観が目立ちますが、内部はシンプル。ですが、ステンドグラスがとてもきれいなので、ぜひ教会内にも立ち寄ってみてください。この聖アンナ教会を見たナポレオンが、フランスに持ち帰りたいと言ったという逸話もあるくらい、ヨーロッパの教会のなかでもとくに美しく見ごたえがありますよ。

4.ゲティミナス城

ゲティミナス城は、ビリニュス旧市街を見下ろす丘の上に築かれた城塞で、ゲティミナスとはビリニュスを建設したリトアニア大公の名です。ビリニュスを象徴する建造物ともいえるもので、リトアニアの紙幣にも描かれています。山上の城跡へは、徒歩かケーブルカーで登ることができます。

丘の西端に建つゲティミナス塔からは、ビリニュスの街並みの全景を見ることができますよ!ビリニュスの旧市街を散策した後は、美しい街並みをもう一度ゲティミナス城の上から眺めてみましょう。

5.KGB博物館

出典: lt.wikipedia.org

冷戦期にはソビエト連邦の一部だったリトアニア。ビリニュスにあるKGB博物館は、旧ソ連の秘密警察であるソ連国家保安委員会(KGB)に関するミュージアムです。正式名称を「虐殺被害者博物館(Museum of Genocide Victims)」といい、入口の前には慰霊碑があり、ここで亡くなった人々の名前が彫られています。地下には拷問部屋や処刑部屋などが当時の姿のまま展示されていて、胸が締め付けられる思いのする展示もありますが、リトアニアの悲しい歴史を深く知ることのできる貴重な場所です。

この美しいビリニュスの街を安全に観光できるのも、悲しい歴史をリトアニアの人々が乗り越えてきたからだということを痛感させてくれる場所でもあります。刺激が強い展示もあるので、苦手な方は気を付けてくださいね。

6.リトアニア銀行・貨幣博物館

出典: commons.wikimedia.org

リトアニア銀行・貨幣博物館はビリニュス旧市街からほど近い、リトアニア銀行に付属する観光スポットです。ビリニュスの富豪の建物を博物館にしたもので、中に入ると様々な国の通貨が展示されています。ユーロは加盟国ごとに異なるデザインがあるのですが、その全てをこの貨幣博物館で見ることができます。古いお金や小切手、昔の銀行の看板など、お金に関する様々なものが展示されていてとても楽しめますよ。

入館無料というのも、観光客には嬉しいところ。ケディミナス大通りに面したところにあり、入口が少々わかりづらいので注意してください。展示にはクイズがあったりと工夫されていて、子供連れでも楽しめる観光スポットです。

7.ベルナルディン庭園

出典: commons.wikimedia.org

ヴィルネ川の屈曲部に設けられたベルナルディン庭園は、美しく手入れされた緑が広がる公園で、散策や休憩などを楽しむことができます。ビリニュスののどかな雰囲気を感じることのできる観光スポットで、子供のための遊び場もあるため、家族連れの方にもおすすめですよ。なんと庭園内はWi-Fiも飛んでいるので、ゆったりとした自然の中でインターネットもできるんです。

ベルナルディン庭園はかつての王宮の庭園で、よく整備された園内には季節によってたくさんの花が咲き誇ります。鴨が泳ぐ池や休憩できるベンチなどもあるので、ゆっくりヴィリニュスの空を仰ぎながら散策してみてください。

8.夜明けの門

ビリニュス旧市街にはもともと9つの城門がありましたが、現在はこの夜明けの門だけが残っています。門の中にはチャペルがあり、そこに安置されている聖母マリアの肖像は、奇跡を起こすと言われています。そのため、夜明けの門はビリニュスの観光スポットとしてだけでなく、熱心なキリスト教徒の巡礼地としても多くの人が訪れています。

肖像画の周りには数千個もの捧げ物が飾られていて、いかに信仰を集めているかがうかがえます。中世から現在に至るまで、ビリニュスにとって重要な役割を果たしている観光スポットといえるでしょう。

9.ビリニュス大聖堂

宮殿のような外観と高さ53メートルの鐘塔が印象的な、ビリニュス大聖堂。もともとは、1251年にリトアニアがキリスト教を受け入れた際に建てられました。今の立派な建物は18世紀にバロック様式で大改築されたもの。屋根にある聖スタニスラウス、聖ヘレン、聖カジミエルの像は旧ソ連時代には外されていましたが、1996年に再度設置されたそうです。

そんな歴史を持つビリニュス大聖堂は外観も内装も美しく、今ではたくさんの観光客が訪れる観光スポットです。真っ白な漆喰彫刻やフレスコ画を見ることができ、独特な装飾を楽しむことができますよ。

10.聖霊教会

聖霊教会は、夜明けの門からビリニュス旧市街に入ってまもなくのところにある観光スポットです。ロシア正教の中心的な教会で、色彩豊かなのが特徴。まず入口の門が薄ピンク色で丸みを帯びていて、可愛らしいですよ。

教会内部に入るとさらにカラフルで驚きます。祭壇はなんと緑色で、天井は薄いブルーと、たくさんの色が使われていて目にもとっても鮮やか!ビリニュス旧市街にはいくつか教会がありますが、それぞれに特色があるので、観光していて楽しくなりますよ。また、ここには700年前に3人の聖人の遺体が安置されたことから、癒しの力があるとビリニュスの地元の人から信仰を集めています。

◎まとめ

リトアニアの首都ビリニュスのおすすめ観光スポット10選をご紹介しました。世界遺産の旧市街を中心に、ビリニュスにはたくさんの特徴ある観光スポットが集まっていることがお分かりいただけたと思います。

最盛期には黒海沿岸にまで影響を及ぼしていたリトアニア大公国の都ビリニュスへ、ぜひ一度足を運んでみてください。

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

ビリニュス(ヴィリニュス)でおすすめの記事

ビリニュス(ヴィリニュス)のアクセスランキング