カナダ人憧れの街!ケローナのおすすめ観光スポット27選をご紹介

画像出典:brm/Shutterstock

カナダ人憧れの街!ケローナのおすすめ観光スポット27選をご紹介

先住民オカナガン族の言葉で「グリズリー」を意味するケローナ(ケロウナ)は、カナダ人が老後に住みたい街として絶大な人気を誇っています。街の中央にオカナガン湖があり、遠くに見える丘陵やきれいに整えられた街並みなど景観の美しさはリゾート地として申し分なし。ケローナの基幹産業である果樹園や一大産業へと発展したワイナリーなどもあり、観光スポットにも事欠きません。1905年に誕生したばかりの比較的新しい街であるため、歴史スポットや遺跡といった見どころは多くありませんが、街に出て歩いていると豊かな自然が育んだケローナ独自の街づくりの歴史を垣間見ることができるでしょう。今回は、そんなケローナでぜひ訪れたい人気の観光スポットを27ヶ所ご紹介していきます。

目次

カナダ人憧れの街!ケローナのおすすめ観光スポット27選をご紹介

目次を閉じる

1.オカナガン湖

出典: Stan Jones/Shutterstock

ケローナの街のど真ん中を南北に貫く「オカナガン湖」は、東西に5km、南北に約135 kmも延びる巨大な湖です。至るところにビーチがあり、湖で泳いだり水上スポーツを楽しむことができます。海ではないので当然波も立たず、水もとてもきれいで透き通っているのが魅力です。

観光客が押し寄せてぎゅうぎゅう!なんてことはなく、のんびり気ままに過ごせるのがうれしいところ。
湖上でのクルーズやヨット、ボートなどアクティビティも充実しています。都市伝説のような話ですが、この湖にはネッシーに似た未確認生物「オゴポゴ」が生息しているのだとか。湖の周りにあるコミカルなオブジェにも注目です。

2.ケローナ・シティパーク

オカナガン湖の東西を結ぶ橋の東端に位置する「ケローナ・シティ・パーク」は、市民の憩いの場として親しまれています。オカナガン湖に面した場所にあり、ひょっとすると海にいるのかと勘違いしてしまうほど美しい砂浜に出会うことができますよ。

オカナガン湖沿いのビーチにはバレーコートが何面も設置されているのですが、このシティ・パークも然り。砂浜から少し陸地へ向かったエリアは芝生となっており、寝転がって日向ぼっこをしたりお弁当を持ってピクニックを楽しんだりと思い思いの時間を楽しめます。

さらに園内には、小さな幼児向けの遊具広場があるほか、ちょっと大きめのお子様に人気のウォーターパークも完備。係員がしっかり監視をしているので、安心して子供を遊ばせることができます。家族みんなで汗を流したい方は、バスケットコートやテニスコートを利用して遊ぶのもおすすめです。

3.春日井ガーデン

「春日井ガーデン」は、ケローナと愛知県春日井市が姉妹都市であることを記念して1985年に設立された日本庭園です。随所に「粋」の精神が散りばめられたこの庭園は、日本人としてぜひ訪れておきたい観光スポット。ケローナの壮大な自然とはまた一味違った、和の雰囲気を堪能してみてください。

いつ訪れても四季折々の花が出迎えてくれますが、中でも秋の紅葉は見事。池には蓮が咲き鯉が泳ぎ、庭園は枯山水のような趣が細部まで表現されています。ちょっと休憩したい時は、茶室で抹茶を頂きながらひと休みなんていかがでしょうか?。目の前に広がる日本の景色や音を心ゆくまで楽しみましょう。

4.ウォーターフロントパーク

オカナガン湖に面した「ウォーターフロントパーク」は、ケローナ市民の憩いの場であり、見どころがたっぷり詰まった観光スポットです。ケローナに住む地元の人々は、ペットの散歩をしたりジョギングをしたり、砂浜に寝そべったりとそれぞれの過ごし方を楽しんでいます。

湖の淵に沿って整備された板張りの遊歩道は、ただ散歩するだけでも気持ちが良いですよ。夜はバーやフードワゴンが並び、コンサートや屋外シネマなどのイベントも行われているウォーターフロントパーク。
一日中いても飽きないほどの充実っぷりに、思わず何度も足を運びたくなってしまうかも。

5.マイラ渓谷

出典: jkrajsek

1960年代まで使用されていたケトルバレー鉄道の大橋脚は、2003年の山火事により焼失していまいました。その後、地元民の熱心な働きかけによりトレッスル(廃線跡)がトレイルコースとして復活。今では、ケローナの人気観光スポットとして、世界中からたくさんの観光客が訪れています。

トレイルコースの中でも、特に高い人気を誇るのが「マイラ渓谷」。およそ12Kmのトレイルコースには18つの橋と2つのトンネルが備えられており、ケローナの街とオカナガン湖の雄大な景色を望みながらウォーキングを楽しめます。体力に自信がない方には、サイクリングもおすすめですよ。

ケローナ中心部からマイラ渓谷までは車で約45分。少々遠いですがそれでも訪れる価値はあるでしょう。
ただし、冬場は降雪により道が閉鎖されてしまうこともあるので、訪れる予定の方は事前にホームページをチェックしておいてくださいね。

6.サマーヒル・ピラミッド・ワイナリー

ピラミッド型の熟成蔵が特徴的な「サマーヒル・ピラミッド・ワイナリー」は、オーガニックワインを製造するワイナリーです。オーナーの奥様が日本人ということもあり、特に日本からの観光客に人気の観光スポットとなっています。

いくつもの賞を受賞したスパークリングワイン「Cipes Brut(サイプス・ブリュット)」が、このお店のイチオシ。ワイナリーの見学だけでなく試飲も楽しめるので、ぜひあなた好みのワインを見つけてみてくださいね。ケローナで有名なアイスワインなど、甘口のワインが多く揃えられていますよ。

サマーヒル・ピラミッド・ワイナリーには、レストランも併設されています。オカナガン湖の絶景を眺めながら美味しいワインとお食事を頂けば、きっと至福のひと時を過ごせるでしょう。ランチもディナーも営業しているので、時間を合わせてぜひ訪れてみましょう。

7.シダー・クリーク・エステート・ワイナリー

オカナガンで本格派のワイナリーといえば、1986年創業の「シダー・クリーク・エステート・ワイナリー」が筆頭に上がります。「私たちのワインは私たちの言葉である」というコンセプトを掲げてワイン作りをしており、カナダで何度も賞を頂いている人気ワイナリーです。

テイスティングルームからは、ワイン畑と湖がコラボした美しい風景を眺めることができますよ。夏の間に観光に訪れる方には、テラスレストランを利用するのもおすすめ。テラスでは野外コンサートなど様々なイベントが開催され、訪れる観光客を楽しませています。

8.オカナガン・ラベンダー・ファーム

60種類以上ものラベンダーが咲き誇る「オカナガン・ラベンダー・ファーム」は、毎年7月から9月に観光のベストシーズンを迎えます。園内には薄紫の絨毯が広がり、あちらこちらにラベンダーの香りが!心地よい香りに包まれながらの散策は、リフレッシュ効果抜群です。

園内では、ガイド同伴の観光ツアーだけでなく、アロマオイルや化粧水、リースなどを製作するワークショップから屋外ヨガまで様々なイベントを開催。アロマグッズがバラエティー豊かに取り揃えられたショップは、お土産探しを楽しむ女性観光客で賑わっています。

お土産として人気なのは、お茶やドライフラワー、エッセンシャルオイル、スキンケアグッズなどなど。どれを買おうか悩んでしまいそうですね。ちなみに、オカナガン・ラベンダー・ファームはケローナから約10km南へ下った場所にあるので、現地旅行会社のガイドツアーに参加するのが便利です。

9.ミッション・クリーク・リージョナル・パーク

ケローナ中心部からおよそ10kmのところに位置する「ミッション・クリーク・リージョナル・パーク」は、豊かな自然を楽しめる場所として人気観光スポットです。公園内はよく整備されていて、全長約18kmのトレイルコースはウォーキングやジョギング、サイクリングに適しています。

子どもが思い切り遊べるような広場もあるので、家族でのピクニックにもおすすめ。毎年秋には、鮭が川を遡上してくる姿が見られるそうですよ。タイミングよく見られたらラッキーですね。

10.ボイス=ジロ・ビーチ

「ボイス=ジロ・ビーチ」は、ケローナのダウンタウンから近い場所にありながら静かに過ごせる穴場スポットとして知られています。砂浜に寝そべりながらの日光浴をするも良し、木陰に入って涼しむも良し。
コートでビーチバレーを楽しむ地元ケローナ市民の姿もよ見かけます。

水がとてもきれいなので遊泳も可能。ボイス=ジロ・ビーチではカヤックやパドルボードのレンタルも行われているので、水上アクティビティにチャレンジしてみるのも良いでしょう。子供に人気の水上ジップラインも見逃せませんよ。

11.オカナガン・ワイン&オーチャード博物館

◆BC果樹農園博物館

ケローナが属するオカナガン地方は、その温暖な気候を生かし古くからフルーツの名産地として栄えてきました。代表的な作物であるリンゴやモモは、収穫時期になると沿道にズラリと露店が並ぶことも。収穫体験ができる果樹園も多くあり、観光客に人気となっています。

そんな果樹園産業がケローナ一帯でどのように発展してきたかを学べるスポットが「BC果樹農園博物館」。当時の労働の様子を撮影した巨大な写真や、昔使用されていたフルーツをカットするための機械など興味深い展示がいくつもあります。寄付で成り立っている施設であるため、なんと入場料は無料です。

併設のショップには、昔ながらのリンゴ箱が描かれた絵ハガキなど、お土産用として買いたくなってしまう可愛いアイテムがいっぱい。20分程あれば全体を見られるくらいの規模なので、ケローナ観光の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

◆BCワイン博物館

オカナガン地方でワイン作りが開始されたのは1975年のこと。世界的に見ればまだ最近のことですが、以来200を超えるワイナリーがケローナに集まり国内外で数々の賞を受賞する一大産地を形成していきました。

昼夜の寒暖差と複雑な地形、オカナガン湖の水質など複雑な条件が絡み合い独特の深みをもたらすケローナワインの歴史は、「BCワイン博物館」で学ぶことができます。併設のワインショップでは、ブリティッシュコロンビア州のワインも販売。中には入手困難なワインも売られてるのでチェックしておきましょう。

何を買えば良いかわからない方は、店員さんに相談して選んでもらうと良いですよ。お気に入りのワインを持ち帰って、ケローナ観光での思い出に浸りながら一杯!なんていうのも素敵ですね。

12.カーメリス・ゴート・チーズ・アーティザン

「カーメリス・ゴート・チーズ・アーティザン」は、「ワインに合うチーズを」という思いからゴートチーズ作りが始められた場所。オカナガン湖を見下す丘の上に建ち、ケローナ市民にも人気の観光スポットとして知られています。100匹以上のヤギが岩場を自由に動き回る姿は、とてもチャーミングですよ。

そのヤギのミルクから作られるゴートチーズはおよそ20種類。もちろんどれも試食することができます。
ヤギミルクのジェラートも思いのほかクセがなく、美味しいと評判なのでぜひ試してみてください。チーズ好きやワイン好きだけでなく、動物好きな方にもおすすめしたい観光スポットです。

13.デイビソン・オーチャーズ・カントリー・ビレッジ

ケローナから北へ50kmほど進んだところにあるバーノン(Vernon)の街。その郊外で1933年から果樹園を営んでいるのが「デイビソン・オーチャーズ・カントリー・ビレッジ」です。代々受け継がれたこの果樹園では、現在25種類ものリンゴを栽培しています。

併設しているファーマーズマーケットでは、旬の野菜や果物はもちろん、地元バーノン産のソーセージやチーズなど加工品を販売。さらにベーカリーには、果物をふんだんに使ったパイやスコーンなどが並んでおり、子供から大人まで幅広い年齢層に好まれています。

14.アルローズ・ハニー・ファーム

「健康なハチは幸せなハチ」という信念に基づき、ハチのストレスを最低限に抑えながら飼育をしている「アルローズ・ハニー・ファーム」。化学肥料不使用の花から出来上がる絶品ハチミツは、花ごとに様々な種類が揃っていてどれも試してみたくなります。

ハチミツだけではなくプロポリスや化粧品なども販売しているので、ケローナ観光の思い出にお土産として購入するのもおすすめ。さらに、春の初めから夏の中ごろのミツバチに活動時期には、ファームを見学できるツアーが予約制で実施されています。

敷地内にはハチミツを採取するための花が一面に咲いており、まるでお花畑にいるような雰囲気を楽しめるのも魅力です。植物が好きな方は、きっとそれだけでも満足できるでしょう。

15.プラネット・ビー・ハニー・ファーム

可愛らしい蜂のマスコットが出迎えてくれる「プラネット・ビー・ハニー・ファーム」は、独自の展示方法で人気の観光スポットです。ミツバチが蜂蜜を作る様子や女王バチの生態などを、ガラス越しに間近で観察することが出できます。

ファーム付近の果樹園に巣箱を置いてそこからハチミツを取っているため、プラネット・ビー・ハニー・ファームで販売されるハチミツは、フルーツの甘みが凝縮された濃厚な味わいが特徴。常時15種類ほどのハチミツが販売されており、どれも試食可能となっています。

メープルシロップを加えたオリジナルのハチミツや、「ミード」と呼ばれる珍しいハチミツのお酒など、ここでしか買えないアイテムも要チェックですよ。近隣には果樹園がたくさんあるので、観光ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

16.ビッグ・ホワイト・スキー・リゾート

ケローナの冬を思いっきり楽しむなら「ビッグ・ホワイト・スキー・リゾート」は外せません。日本人観光客への知名度はまだまだですが、ケローナ周辺の人々はもちろん、他の地域のスキーヤーからも雪質の良さで高評価を得ています。

ケローナは降雪量が多く乾燥しているため、軽くてフワフワ舞い上がるシャンパンスノーができ上がるのだとか。これは実際に体験しない手はないですよ。コースは118本も設置されており、初心者から上級者まで万遍なく楽しめるバラエティに富んだ内容になっています。

ゆっくりスキーを楽しみたい方は、リゾート内にあるホテルに滞在するのがおすすめ。B&Bタイプから高級リゾートホテルまで幅広く揃っており、観光プランや予算に合わせて選ぶことができます。スキルに自信がある方は、ナイトスキーにチャレンジするのも良いかもしれませんね。

17.ノックス・マウンテン・パーク

オカナガン湖とケローナの街、そして遠くの山々をパノラマで一望できる絶景スポットといえば「ノックス・マウンテン・パーク」でしょう。ケローナのダウンタウンのすぐ北に位置しており、総敷地面積は310ヘクタールを誇ります。

麓から山頂までは300mほどと高低差も緩やかで、周りの景色を愛でながら余裕を持って登れるのがうれしいところ。平均2~3時間のトレッキングで頂上へと到着します。頂上では、息を飲むほど美しい景色があなたを待っていますよ。オリジナルの絶景ポイントを見つけて、ぜひ写真に収めておきましょう。

体力的に自信がない!という方もご安心を。車で登るルートが整備されています。オカナガン湖を最も美しく鑑賞できるスポットですので、ケローナを訪れた際はぜひ登ってみることをおすすめします。

18.ケトル・バレー鉄道

2003年の山火事で焼失した後、復元され再び観光スポットとして注目を浴びるようになった「ケトル・バレー鉄道」。実はまだ一部の区間で線路として使用されているのをご存知でしょうか?ケローナから南へ約50km下ったところにある、サマーランド(Summerland)という街に列車乗り場があります。

定期的に運行しているのではなく観光用なので予約は必須。西部劇風の列車強盗ショーとバーベキューがセットになった、観光ツアーも開催されています。ただし、現役当時の列車を使用しているため空調設備はありません。夏に乗車する場合は、水分補給など暑さ対策を万全にしておいてくださいね。

19.タンタロス葡萄園

「タンタロス葡萄園」は、ケローナに数ある人気ワイナリーの中でもシンプルであることに重きを置いています。建物は簡素ながら働くスタッフはプロフェッショナル。ワインの味も国内外で高評価を得ています。

試飲部屋からブドウ畑越しにオカナガン湖とケローナの街が見渡せるなど、ロケーションも抜群。素晴らしい景観を眺めながら格別のワインを味わってみましょう。マイラ渓谷のすぐ近くにあるので、併せて観光というプランもおすすめですよ。

20.クエイルズ・ゲート・エステート・ワイナリー

「クエイルズ・ゲート・エステート・ワイナリー」は、年間10万人の観光客が訪れる人気ワイナリーです。その歴史は古く遡ること1908年。1956年にクエイルズ・ゲートに土地を購入し、その5年後にぶどう栽培を始め、以来25年以上にもわたってワイン作りを行っています。

土地の可能性を最大限に引き出し、丁寧に作られたワインが魅力のクエイルズ・ゲート・エステート・ワイナリー。ワインの品質を管理するワインマスターの目が隅々まで行き届いており、その結果、繊細で深みのあるワインを生み出すことに成功したのです。

中でも、シャルドネやピノ・ノワールがこのワイナリーのおすすめ。ケローナで有名なアイスワインもぜひ試して頂きたいですね。オカナガン湖を一望できるレストランでは、旬の素材を生かした料理を楽しむこともできます。

21.ミッションヒル・ワイナリー

ケローナには数多くのワイナリーがありますが、その中でも頭一つ抜きんでた洗練されたデザインの建物で知られるのが「ミッションヒル・ワイナリー」です。まるでヨーロッパの教会のような石のアーチに迎えられ、くぐり抜けると奥には12階の鐘楼が見えてきます。

オカナガンの「フラッグシップ・ワイナリー」として位置づけられるこのワイナリーは、数々の賞を受賞していて味も折り紙つき。併設されているテラスレストランでは、オカナカン湖を一望しながら食事を楽しめるほか、野外の円形劇場ではオペラやジャズなどのコンサートも開催されています。

22.グレイ・モンク・エステート・ワイナリー

ケローナの街から20分ほど北上すると「グレイ・モンク・エステート・ワイナリー」に到着します。
オカナガン湖が一望できる丘の上に建っており、駐車場から可愛らしい建物に至るまでどこも清潔感に溢れたワイナリーです。

グレイ・モンク・エステート・ワイナリーのオーナーが、ヨーロッパからカナダへ移り住んだのは1972年のこと。「Latitude50(ラチチュード50)」というワインが人気を博したことで、一躍有名になりました。
ワインのテイスティングは無料ですので、気になるワインはどんどん試してお気に入りを見つけてみてください。敷地内には「Grapevine(グレイプバイン)」という名のレストランもあります。

23.ソーンヘイブン・エステート・ワイナリー

ケローナから南へ50kmほど下ったところにある、人口1万人ほどの街サマーランド。ケトルバレー鉄道の観光列車が発着する場所でもあるこの街に、「ソーンヘイブン・エステート・ワイナリー」はあります。
サマーランドの街のように小さく、隠れ家のようなワイナリーです。

しかし一方で、シャルドネやピノ・ノアールなどが世界的に賞を受賞するなど、その品質は高い評価を得ているのだとか。また、ランチの持込みが許可されているのもこのワイナリーのユニークさ。ブドウ畑でワイングラスを傾けながら、ゆったりとピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか?

24.エンシェント・ヒル・エステート・ワイナリー

ケローナ空港の真裏に位置する「エンシェントヒル・エステート・ワイナリー」は、60年以上前からブドウが栽培されていた場所にある歴史あるワイナリーです。小規模生産で、こだわりのあるワインを作ることで広く知られています。

ワインの原料となるブドウは、すべて自分たちの畑から収穫されたもの。加工方法はヨーロッパスタイルを用いています。敷地内でワインのテイスティングをすることはもちろん、こちらでも食事を持参してピクニックを楽しむことができますよ。

25.ラ・フレンツ・エステート・ワイナリー

ケローナから南のオカナガン湖沿いは多数のワイナリーが並ぶエリアとして有名です。その中でも南端に位置するのが「ラ・フレンツ・エステート・ワイナリー」。ケローナからおよそ60Kmほど離れたPentiction(ペンティクション)という街にあります。

2005年に催されたエリザベス女王をもてなす晩餐会で、この「ラ・フレンツ・エステート・ワイナリー」の白ワインが提供されたことで一躍有名になり、観光スポットとして訪れる観光客の数も増えました。
14ヶ月間フレンチオークで熟成させた「リザーブシャルドネ」が人気なので、ぜひ一度お試しください。

受賞歴のあるワインでいえば、ピノ・ノワールやタウニーなどが挙げられますよ。また、このワイナリーは1975年まで発行されていた100ドル札の絵柄のモデル地となっていたことでも有名です。

26.カローナ・ヴィンヤード

ケローナ観光での醍醐味といえばワイナリー巡りですが、ブリティッシュコロンビア州で最初に設立されたワイナリーを観光してみませんか?現在200ヶ所あるともいわれるワイナリーの中で最初にできたのが「カローナ・ヴィンヤード」。1932年の創業でカナダ最大規模を誇ります。

知識が豊富なテイスティングガイドが丁寧に説明してくれるので、きっとお気に入りのワインが見つかるでしょう。「アーティスト・リザーブ・シリーズ」と呼ばれるワインは、ブリティシュコロンビア州出身の芸術家によって描かれた絵をラベルとして使用していて、世界各国で人気を博しています。

27.ケローナ・ファーマーズ&クラフターズ・マーケット

ケローナの街の東側に位置する「ケローナ・ファーマーズ&クラフターズ・マーケット」は、地元で丹精込めて作られた野菜や果物、加工品、洋服、アクセサリーなど様々なものが売られている屋外市場です。
マーケットは朝8時から13時までで、4月から10月末までの水曜日と土曜日に開かれています。

スーパーよりも安く購入できるほか、野菜などは1個から売ってくれるのでお試しに買ってみたい方にはおすすめ。試食コーナーが多数設けられているので、通りを歩くだけでお腹がいっぱいになってしまうかもしれません。ケローナ市民の日常生活を垣間見れる場所として、ぜひ訪れておきたいですね。

◎まとめ

ケローナ観光のメインは、何と言ってもワイナリー巡りでしょう。200ヶ所あるワイナリーはメジャーな所から隠れた名ワイナリーまで揃っており、限られた時間の中でどこを選ぼうか迷ってしまうほど。お酒が好きな方は、存分に試飲をしてお気に入りのワインを見つけてくださいね。オカナガン湖や自然公園など、豊かな自然でのアクティビティも外せませんよ!

国内のエリア一覧

海外のエリア一覧

カテゴリー一覧

ケローナ(ケロウナ)でおすすめの記事

    ケローナ(ケロウナ)の記事はまだありません。

ケローナ(ケロウナ)のアクセスランキング