名称:西ガーツ山脈(Western Ghats)
公式・関連サイトURL: http://whc.unesco.org/ja/list/1342
インド半島の西側には、南北約1600kmにも及ぶ壮大な西ガーツ山脈があります。標高約1000m~約2700mの山々が連なる山脈で、南部に位置する標高2695mのアナミュディ山が最高峰。西ガーツ山脈の東側にはデカン高原が広がっています。
国立公園や自然保護区域などが多数含まれる西ガーツ山脈は、多くの川の水源となり、インド全域の気候に大きな影響を与えています。地球規模での生物多様性が高いにもかかわらず、人類による破壊の危機に瀕しているホットスポットのひとつとして貴重なため、2012年に世界自然遺産に登録されました。
目次
インド半島西側を南北1600km連なる山脈!世界遺産「西ガーツ山脈」
目次を閉じる
西ガーツ山脈とは?

出典: Ashwin Kumar (CC BY-SA 2.0)
インド半島西部のグジャラート州・マハーラーシュトラ州・ゴア州・カルナータカ州・ケーララ州・タミル・ナードゥ州、計6州にまたがる世界自然遺産「西ガーツ山脈」は、西海岸沿いを南北に連なる全長約1600kmの大山脈です。

出典: Yathin S Krishnappa (CC BY-SA 3.0)
インド半島はゴンドワナ大陸の一部であったことから、アフリカとアジアを起源として進化した生物が共存しているのが特徴。西ガーツ山脈には、固有種をはじめとした300を超えるの絶滅危惧種が生息していることが確認されています。生物多様性のホットスポットとして貴重で、壮大な滝や洞窟などもある西ガーツ山脈の大自然は、野生動物が棲む生命の大地となっています。
西ガーツ山脈へのアクセス

出典: Shri Kishen Rajendran (CC BY-SA 4.0)
世界自然遺産「西ガーツ山脈」はインド西部の6州にまたがっているため、アクセス方法は目的地により異なります。
ニルギリ生物圏保護区へ行くには、日本からインディラ・ガンディー国際空港やチェンナイ国際空港で乗り継いで、コインバトール国際空港(Coimbatore International Airport)へ向かいます。コインバトール国際空港から起点になるメタップアラヤン(Mettupalayam)まで、車で約1時間。
ドゥードサーガル滝へ行くには、インディラ・ガンディー国際空港などを経由してゴア国際空港(ダボリム空港)へ向かいます。ゴア国際空港からドゥードサーガル滝へは車で約2時間。ソナリウム鉄道駅(Sonalium Railway Station)からなら、車で10分足らずで行くことができます。
西ガーツ山脈おすすめポイント①:ニルギリ生物圏保護区

インド南西部のコインバトール北側には、インド最大の生物圏保護区である「ニルギリ生物圏保護区」があります。ニルギリ生物圏保護区には、ナガルホーレ国立公園、バンディプール国立公園、ムドゥマライ国立公園、ムクルヒ国立公園、サイレント渓谷国立公園、ワイナード野生動物自然保護区、サスヤマンガラム野生動物自然保護区などが、ニルギリ生物圏保護区に含まれています。

出典: Yathin S Krishnappa (CC BY-SA 3.0)
ニルギリ生物圏保護区では、インドヒョウやクロヒョウ、ベンガルトラ、インドゾウなどの哺乳類、オスプレイ(ミサゴ)やベンガルハゲワシなどの鳥類、インドニシキヘビやベンガルオオトカゲといったハ虫類など多様で貴重な生物が生息しています。ぜひ、西ガーツ山脈のニルギリ生物圏保護区を訪れ、絶滅危惧種の保護活動などにも触れてみてください。
西ガーツ山脈おすすめポイント②:ニルギリ丘陵

西ガーツ山脈の南西部、ニルギリ生物圏保護区内にある「ニルギリ丘陵」は、すっきりと爽やかな良質の紅茶「ニルギリ」の産地として知られています。標高1000mを超えるニルギリ丘陵はお茶の栽培に適した気候で、緑の美しさに癒される茶畑が広がっています。ぜひ本場で、ニルギリを味わってみませんか?
また、インド最古の山岳鉄道の1つで世界遺産にもなっているニルギリ山岳鉄道に乗ってみるのもおすすめです。
西ガーツ山脈おすすめポイント③:ドゥードサーガル滝

西ガーツ山脈の真ん中あたりに位置する「ドゥードサーガル滝(Dudhsagar Falls)」は、カルナータカ州との州境に近いゴア州にあります。この滝は高さ約310mで、インド第4位の高さを誇る滝。滝の迫力はもちろんのこと、なんとすぐそばを鉄道が走ることから、非常に有名な観光スポットになっているんです。大きな滝のすぐ近く、険しく高い場所に鉄道を走らせるという壮大さと技術には驚きを隠せません。

出典: Samson Joseph (CC BY-SA 4.0)
ドゥードサーガル滝周辺では、約12kmを4~5時間ほどで歩くことができるトレッキングコースが人気です。新鮮な空気をいっぱい吸い込んで、緑が美しい森林浴を楽しんでください。
◎まとめ
南北1600kmに渡る世界自然遺産「西ガーツ山脈」はいかがでしたでしょうか。世界自然遺産「西ガーツ山脈」の国立公園や野生動物保護区では、指定区域内での飲食が禁止であったり、さまざまな注意事項があります。ホットスポットとして保全すべき貴重な場所ですので、一人ひとりがルールを守り、自然や野生の動物たちを守っていきたいものですね。
また、6~10月頃の雨期には、1か月に1000ミリを超えるような雨が降ることもあります。事前に気候や雨量などの情報をチェックしておくと良いでしょう。インドでは英語が共通語ですが、各州により使用言語が異なっています。6つの州にまたがる西ガーツ山脈では、行先により異なるインドの言葉も楽しめますよ。