名称:ハイ・コースト/クヴァルケン群島
住所: Sweden/Finland
公式・関連サイトURL:http://whc.unesco.org/ja/list/898
美しい大自然が広がっていて、歴史的な建物物も多く、絵本から飛び出してきたかのようなカラフルで可愛い街並みなどが特徴的な北欧スウェーデン。有名な北欧家具やインテリアが生まれた場所でもあるスウェーデンへ、一度は行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな多くの人々の憧れの国でもあるスウェーデンには、見どころがいっぱいの魅力的な世界遺産がたくさんありますが、今回は2000年に世界遺産登録されたスウェーデンの「ハイ・コースト」と、2006年に拡張登録されたフィンランドの「クヴァルケン群島」をあわせてご紹介します。スウェーデン旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
世界遺産ハイ・コースト/クヴァルケン群島で大自然に癒されよう!
目次を閉じる
ハイ・コースト/クヴァルケン群島とは?

バルト海北部のボスニア湾沿岸にあるスウェーデンのハイ・コーストとフィンランドのクヴァルケン群島は、氷河の融解に伴い土地が隆起する現象が地球上で最も顕著に現れている地域!氷河によって沈んでいた地殻が隆起するという珍しいリバウンド現象「アイソスタシー(地殻均衡説)」が見られることから、スウェーデンとフィンランド2国にまたがる世界遺産として登録されています。
スウェーデン語で「ヘーガ・クステン(Höga kusten)」と呼ばれるハイ・コーストは、「高い海岸」を意味しており、その名の通り高くそびえ立つダ断崖と、たくさんの入り江、湖、島々から成るとても複雑な景観が特徴。世界遺産としては、2000年にハイ・コーストが単独で登録されましたが、同じボスニア湾にあるフィンランドの島々であるクヴァルケン群島でも同様の、土地が隆起する現象が見られたため、2006年に拡大登録されました。
ハイ・コースト/クヴァルケン群島へのアクセス

出典: Helen Simonsson (CC BY-SA 2.0)
スウェーデンのハイ・コーストは、ヴェステルノールランド県にあり、スウェーデンの首都ストックホルムから電車やバス、飛行機、車などでアクセスすることができます。バスは、ストックホルム中央駅から出ていて、数時間で到着します。ストックホルムから飛行機で行く場合、ハイ・コーストに近いヘーガ・クステン空港やスンズヴァル空港から電車やバス、車でアクセス可能です。
フィンランドのクヴァルケン群島へはヴァーサから美しい景色に癒されながらフェリーに乗って行くことをおすすめします。