名門大洋フェリー フェリーきたきゅうしゅうⅡ
格安フェリー予約

フェリーきたきゅうしゅうⅡのフェリーを予約する

先代となるフェリーきたきゅうしゅうの後継船として、2015年に就航したのが、このフェリーきたきゅうしゅうⅡとなります。大阪の大阪南港と北九州の新門司港を結ぶ瀬戸内海ラインを走るフェリーで、名門大洋フェリーが運行する四つのフェリーの内の一つです。時代の流れに伴い変化する客層と需要に合わせて造られたこの新造船は、先代のものよりも、より一層の快適な海の旅を満喫できるとして人気を博しています。観光客が増える繁忙期はもちろん、ビジネス利用にも多くの方が利用するので、乗船を予定されている場合には、前もってネットで予約しておくと良いでしょう。

フェリーきたきゅうしゅうⅡの時刻表・ダイヤ

新門司港発 大阪南港着
新門司港発 大阪南港着 所要時間
19:50 8:30 12時間40分 予約

船舶フェリーおおさかⅡ・フェリーきたきゅうしゅうⅡでの運航

大阪南港発 新門司港着
大阪南港発 新門司港着 所要時間
19:50 8:30 12時間40分 予約

船舶フェリーおおさかⅡ・フェリーきたきゅうしゅうⅡでの運航

フェリーきたきゅうしゅうⅡについて

フェリーきたきゅうしゅうⅡとは
大都市大阪と九州を結ぶモダンな船内が自慢のフェリー
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 大都市大阪と九州を結ぶモダンな船内が自慢のフェリー

このフェリーきたきゅうしゅうⅡは、「クールトーン」をコンセプトにした船で、そのイメージとなっているのが、フェリーきたきゅうしゅうⅡが就航している大阪南港と新門司港とがある北九州及び大阪の都市群です。そんなモダンなイメージのこのフェリーきたきゅうしゅうⅡの定員数は713名。搭載できる車両数は乗用車が105台で、トラックが146台。1便と2便とがある名門大洋フェリーの便では、19時50分発となる2便として運行されています。

ライトアップされる明石海峡大橋の夜景を堪能
フェリーきたきゅうしゅうⅡ ライトアップされる明石海峡大橋の夜景を堪能

明石海峡大橋は、本州に位置する兵庫県の神戸市垂水区と、淡路島の淡路市岩屋とを結んでいる全長3,9111mにも及ぶ橋です。そして瀬戸内海に航路をとるフェリーきたきゅうしゅうⅡは、この明石海峡大橋の下を通過します。その姿だけでも壮観な眺めですが、夜になるとこの明石海峡大橋は、イルミネーションによるライトアップでとても美しい姿を見せてくれます。大阪南港発の便なら、橋を通過する時間とライトアップの時間がちょうど重なるので、絶景の夜景が楽しめますよ。

レディースルームやパウダールームを完備
フェリーきたきゅうしゅうⅡ レディースルームやパウダールームを完備

名門大洋フェリーのフェリーは、各船ともレディースルームに対応しています。このフェリーきたきゅうしゅうⅡでは、トイレ付きの1等洋室と2等洋室がレディースルームに対応。1等洋室の方は、ファーストのお部屋の中でもこのレディースルーム限定で、ナノイーヘアードライヤーとバスタオル、各種アメニティが設置されています。また、2等洋室の方はトイレやパウダールーム、展望浴室の近くのお部屋となっており、女性が使いやすい仕様となっています。

フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室
スイート
フェリーきたきゅうしゅうⅡの特別室となるのが、こちらのスイートのお部屋で、こちらは和洋室と洋室の2タイプがあります。バスやトイレなどの他、ホテル並みの設備が整っており、歯ブラシ等のアメニティも充実の品揃えで、浴衣に羽織、タオル類。ドライヤーやポットもあります。定員は2~4名と2~3名となっています。
フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室 スイート
デラックス
特等室となるデラックスは洋室タイプのお部屋です。設備はズボンプレッサー以外はスイートと同じで、アメニティ等の備品類も揃っています。ベッドはツインベッド。定員は2名。寒色系の色で揃えたお部屋と暖色系の色で揃えたお部屋の二つのデザインパターンがあります。寒色系のクールなお部屋の方は、若いカップルさんの旅行にぴったりだと思いますよ。
フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室 デラックス
ファースト
1等室であるファーストのお部屋は、A、B、J、Sの4タイプのお部屋があり、トイレ付きの洋室、和洋室、和室、そしてシングルルームとなっています。定員もそれぞれ、2~3名、4名、1名とタイプが別れているので、人数や好みに合わせたお部屋を選ぶことができて便利です。テレビやコンセント、洗面台、浴衣にスリッパ、歯ブラシなど基本的なものは揃っています。
フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室 ファースト
ツーリスト
ツーリストのお部屋は相部屋となっている2等洋室です。こちらは階段昇降式の二段ベッドでの相部屋です。もちろんカーテンもありますので、他の乗船者の目を気にすることなく過ごせます。また、それぞれのベッドにはコンセントとベッドライトが備わっていますので、就寝前や休憩時の時間の過ごし方にも幅を持たすことができますよ。
フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室 ツーリスト
エコノミー
フェリーきたきゅうしゅうⅡのエコノミーのお部屋が、一般的な2等室の大部屋です。しかしそれぞれの頭部が来る部分には仕切り板が据え付けられていますので、普通の2等室に比べるとパーソナルスペースを確保できる感じになっています。更に仕切り板の上部には棚などがあり、荷物なども収納できて、過ごしやすく工夫されています。
フェリーきたきゅうしゅうⅡの客室 エコノミー
フェリーきたきゅうしゅうⅡのパブリックスペース
展望レストラン
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 展望レストラン

フェリーきたきゅうしゅうⅡには展望レストランがあります。テーブル席の他に、窓に面したカウンター席もあるので、ご夫婦やカップルさんでの旅行なら、夜景を楽しみながらのロマンチックな夕食を楽しむことができます。

展望浴室
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 展望浴室

フェリーきたきゅうしゅうⅡでは、6Fのフロア右舷側に紳士用浴室、左舷側に婦人用浴室があり、海を眺めながら入浴タイムを過ごせる展望大浴場となっています。

案内所
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 案内所

フェリーきたきゅうしゅうⅡの案内所は、6Fフロアの中央に位置しています。こちらの営業時間は18時半から24時。そして朝の6時40分から入港までの時間となっています。

売店
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 売店

お土産や名門大洋フェリーのオリジナルグッズ、そして歯ブラシやタオルなどの備品、その他、飲食物などを販売している売店が、案内所に併設されています。

自販機コーナー
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 自販機コーナー

自販機コーナーは6Fフロアにあります。缶ジュースにペットボトル、アルコール類といった飲料の他にも、カップ麺や唐揚げ、ソフトクリームなどの食べ物も売っているので、小腹が空いた時などに重宝しますよ。

コインロッカー
フェリーきたきゅうしゅうⅡ コインロッカー

旅行の荷物やお土産などを預けておくのに便利なコインロッカーは、自販機コーナーの隣りにあります。こちらには無料で使えるセーフティーボックスも設置されています。

ゲームコーナー
フェリーきたきゅうしゅうⅡ ゲームコーナー

フェリーきたきゅうしゅうⅡには、船内で遊べるゲームコーナーがあります。クレーンゲームやスロットなどがあるので、子供から大人まで楽しむことができますよ。

キッズルーム
フェリーきたきゅうしゅうⅡ キッズルーム

小さなお子様を連れての旅行でも、子どもたちが楽しく過ごせるようなキッズルームもあります。フロアーは柔らかな素材なのでお子様たちを遊ばせるにも安心な環境となっています。

パウダールーム
フェリーきたきゅうしゅうⅡ パウダールーム

女性用の化粧室なるパウダールームも完備されており、こちらには授乳室が併設されていますので、乳幼児をお連れのお母さんたちもお子様の世話をしやすい環境が整っています。

フェリーきたきゅうしゅうⅡの船内での食事
朝食
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 朝食

フェリーきたきゅうしゅうⅡではバイキング形式での朝食となります。ボイルウィンナーやスクランブルエッグなど、朝食に嬉しいメニューが揃っていますよ。

夕食
フェリーきたきゅうしゅうⅡ 夕食

フェリーきたきゅうしゅうⅡの夕食は、40種類以上もの様々なお料理を味わえるバイキングスタイルの夕食です。ちなみにこちらは朝と夕のセット券を買うとお得に食事ができますよ。

フェリーきたきゅうしゅうⅡの出発到着ターミナル

名門大洋フェリー 新門司ターミナル
名門大洋フェリー 新門司ターミナル

本州最西端の山口県下関市から、関門海峡を隔てた場所にある福岡県北九州市は、九州最北端の街としても知られています。そんな北九州の中で、九州の海の玄関口として親しまれているのが、名門大洋フェリー 新門司ターミナル。2015年に新たに誕生したフェリーターミナルには、多目的トイレやスロープが備えられ車椅子のままフェリーへ乗船できるなど、細かい配慮がなされています。また、タイムズカープラスのカーシェアもあるので大変便利です。海に沈みゆく太陽を眺めたり、海面から上る日の出を見たり、フェリーならではの船旅をお楽しみください。

住所 福岡県北九州市門司区新門司1-6
電話番号 093-481-1780
特徴
  • WiFi
  • 休憩スペース
  • 連絡バス
  • レンタカー
名門大洋フェリー 新門司ターミナルの詳細ページへ
名門大洋フェリー 大阪南港ターミナル
名門大洋フェリー 大阪南港ターミナル

大阪から北九州まで、瀬戸内海をフェリーでゆっくり旅するのはいかがでしょうか。名門大洋フェリーは大阪南港と新門司港発着でそれぞれ1日2便が運行しています。名門大洋フェリー 大阪ターミナルは車や鉄道のアクセスも良好で利便性が高いフェリーターミナルです。車で九州や四国を旅したいのであればこのターミナルを利用するのがベストであるかもしれません。西日本各地へフェリーが出航しており、瀬戸内海への玄関口として機能しています。

住所 大阪府大阪市住之江区南港南2-2-24
電話番号 06-6613-1402
特徴
  • WiFi
  • 休憩スペース
  • 連絡バス
名門大洋フェリー 大阪南港ターミナルの詳細ページへ

フェリーきたきゅうしゅうⅡのサービス

ベビーチェアやバリアフリー

お子様連れのお父さんお母さんや、お年を召した方や体の不自由な方の船旅に優しいのが、このフェリーきたきゅうしゅうⅡです。キッズルームや授乳室が設置されている他にも、ベビーチェアやバンボ、ベビーバスチェアが、レストランと大浴場にそれぞれ用意されています。またバリアフリー対応となっているので、駐車スペースからエントランスへはそのまま同じフロアで移動でき、船内の移動なども楽に行えるような工夫がされています。

全客室対応のWiFi

フェリーきたきゅうしゅうⅡでは、全客室において無料のWiFiを利用できるサービスが導入されています。客室以外では、エントランス、そして展望レストランと展望ラウンジ、プロムナードなどのパブリックスペースでも利用が可能です。このWiFiサービスは、SNSアカウントかメールアドレスを登録して接続することができます。利用する際には、1日の接続回数や1回での連続接続時間などの制限が設けてあるので注意しましょう。

キャンペーンやフェア

フェリーきたきゅうしゅうⅡでは、乗船者の方が船の旅をより一層楽しめるようなキャンペーンやフェアなどのイベント企画が催されています。展望レストランでの季節ごとの味覚を味わえるフェアをはじめ、1等洋室のシングルルームが大幅割引で利用できたり、バレンタインやクリスマスに合わせたイベントなどなど。ほかにも色々な楽しい企画、お得な企画が開催されていますので、乗船する際にはどんな企画が行われているか事前にチェックしておくのをおすすめしますよ。