国道九四フェリーが運行する遥かぜ。もともとは2001年から運航していた「ニュー豊予3」という船でしたが、2016年にフルリニューアルされて現在の遥かぜが誕生しました。遥かぜの真っ白なボディ側面には青と黄色のラインカラーが入っており、海の青さによく映えます。船内にはゆったりと過ごすための工夫が随所にほどこされていてとても快適。新しい船なのでバリアフリーや安全対策が行き届いており、すべての人が使いやすいフェリーになっています。遥かぜはあらかじめインターネットから空席照会や予約しておくことが可能です。お出かけ前にインターネット予約をしておけば、安心して乗船できますね。
遥かぜは2016年にリニューアルされたため、最新の設備が数多く搭載されています。船旅を楽しみたいけれど、揺れや船酔いの心配があるのでなかなかフェリーを利用できないという人も少なくないはず。特に、小さい子供が船酔いしてしまうと、せっかくの旅行もつらいものになってしまいます。しかし、遥かぜには航行時の揺れがとても少ないという特徴があるので安心です。ほかの船で酔ってしまいがちな人でも、揺れの少ない遥かぜならきっと快適に過ごせることでしょう。
遥かぜはバリアフリーに配慮されて作られているので、小さな子供から年配の方、足腰に不安のある方や障害を持つ方まで安心して使うことができます。船内は段差が少なく、座席まわりや通路が広々としているので、ベビーカーやキャリーバッグの持ち込みも大丈夫。車いす用のエレベーターが設置されているので、車いすでの乗船もスムーズです。多目的トイレの用意もあるので安心ですね。船内にはさまざまなタイプの座席があるので、使いやすい席に座って快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
遥かぜの2階には飲食物やおみやげ、雑誌などを扱う売店があります。コーヒーなどの飲み物を購入したり、九州や四国のおみやげを購入したりと便利に活用できます。
フェリーに自動販売機があると、気軽に利用できて便利ですね。遥かぜには飲み物の自動販売機と、カップラーメンなどの軽食の自動販売機があるので、ぜひ利用しましょう。
遥かぜの船内にはシャワー室もありますので、必要な場合には利用してみては。旅行中や長距離の運転の途中など、軽く汗を流したい時に便利ですね。
遥かぜ船内には2階に多目的トイレ、3階に一般トイレが設置されています。多目的トイレは広く、ベビーカーや車いすでも利用しやすいように作られています。
遥かぜには車いす用の簡易エレベーターが用意されています。車いすで乗船する場合でも、2階席や3階席を無理なく行き来できますね。
フェリーに乗ったら船内で過ごすのも良いですが、時にはデッキに出て外の空気を吸いたいもの。遥かぜには広い展望デッキがあるので、ぜひデッキから海の雄大な景色を眺めましょう。
展望デッキの一角には喫煙所があるので、喫煙者にも乗船しやすいですね。喫煙所は屋外部分ににあるので空気がこもる心配もなく、とても快適です。
遥かぜは乗船時間が約70分と短いため、船内での朝食の提供はありません。遥かぜ乗船前や乗船後に近隣で食事をするのが良いでしょう。
遥かぜには昼食の提供はありません。船内の売店や自動販売機で軽食を購入するか、フェリー乗り場に併設された食堂「うみねこ」で食事をするのが良いでしょう。
遥かぜには夕食の用意はありません。フェリー乗り場併設の食堂「うみねこ」では地元の食材を使った定食を食べることができるので、利用してみてはいかがでしょうか。
国道九四フェリー 佐賀関ターミナルは国道197号線の始点に位置するフェリーターミナル。近くには国道217号線や、2つの国道を含む愛媛街道と言った道路に接続しています。ターミナルの建物は切符売り場に事務所兼待合室、併設されたレストランとシンプルな構成。裏手には駐車場もあるので、人のみの乗船も可能です。併設されたレストランでは、食事はもちろんお土産の購入も可能。旅行前の腹ごしらえをすることも、旅行中の軽食を買うこともできるので、しっかりと準備をしましょう。
住所 | 大分県大分市佐賀関750 |
---|---|
電話番号 | 097-575-1020 |
特徴 |
|
四国の愛媛県、佐田岬半島のほぼ先端に位置する国道九四フェリー 三崎ターミナル。発着するフェリーは大分県佐賀関までの道を結んでおり、観光だけでなく日常生活や仕事での行き来など、四国からの重要な移動手段の1つとなっています。建物はシンプルな造りながら、見晴らしが良いため解放感は抜群。国道九四フェリー 三崎ターミナル内は各駐車場が完備されており、利便性も高くなっています。天気の良い日は遠くに九州を臨む事もでき、乗船する前から気分が高揚してしまうターミナルです。
住所 | 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-2 |
---|---|
電話番号 | 0894-54-0173 |
特徴 |
|
遥かぜの船内では、スマートフォンのオリジナルアプリケーション「おもしろ船旅」を活用するのがオススメ。遥かぜの運行情報や、周辺の船情報などが気軽にチェックできます。遥かぜの船内に貼られたマークにスマホアプリのカメラをかざせば、映像が飛び出してくるビックリ演出も。海やフェリーをモチーフにしたフレームでオリジナルフォトを撮影し、旅の思い出として保存することもできますよ。家族で、友人同士で、ぜひスマホアプリを活用して船旅を楽しみましょう。
「ペットがいるから」と今まで旅行や帰省をあきらめていたという方も少なくないと思います。そんな方にも遥かぜでの船旅がオススメ。遥かぜは猫や小型犬といったペットと同乗することができるのです。動物の持ち込みには追加料金がかからないので、可愛いペットとの旅行も検討してみてはいかがでしょうか。規定の大きさのペットキャリーに入れて乗船し、椅子席や展望デッキで大切なペットと過ごしましょう。中型犬、大型犬は船内に連れ込むことはできませんが、自動車内に留めておくことを条件に乗船が可能です。
国道九四フェリーの遥かぜはフリーWiFiサービスを展開しており、船内であれば無料でインターネットを利用することができます。ただし、動画など速度を必要とするページに関しては、日によって接続が難しい場合もあるので気を付けてくださいね。SNSの観覧やメールなどの連絡手段は確保できますよ。約70分間のちょっとした暇つぶしや休憩に利用するのにぴったりのサービスです。