やまとは阪九フェリー株式会社が運行する大型客船です。阪九フェリーで過去に活躍していたニューはりまに代わって、2003年3月より神戸と北九州間で就航を開始しました。客室のタイプは大きく分けて6つ。それぞれの顧客のニーズにあわせ、和室や洋室といった様々な部屋タイプを用意しています。さらには女性専用のレディールームに加え、バリアフリー対応の部屋もあります。エントランスロビーは解放的な吹き抜け構造となっており、船の中とは思えない、まるでホテルのようなオシャレな内装になっています。広々とした空間なので、船の中で窮屈な思いをせずにすみますね。展望室、展望風呂など船旅中の景色を楽しめる工夫もたくさんあります。そんな、やまとの予約はインターネットがおすすめ。繁忙期などは予め早めに計画をたて、予約するようにしましょう。
瀬戸内海の風のような爽やかさをイメージした安らぎ空間を提供するやまと。瀬戸内海の穏やかな海を楽しむための工夫が存分に凝らしてあります。プロムナード(展望通路)に、船屋上の展望デッキ、さらにはお風呂の中でも壮大なクルーズを楽しむことができます。レストランでも窓のある席を多数ご用意、グループでもお一人でも海を眺めながらのお食事が可能。随所に航海を楽しむ工夫が施されたやまとでクルーズを満喫してみてはいかがでしょうか。
瀬戸内海には無数の島々が浮かんでおり、その間を進んでいく「やまと」からはもちろん綺麗な景色を満喫できます。四国に架かる3つの橋をはじめ、対岸に見える夜景や星空も捨てがたい絶景ですよ。そんな景色を楽しめるようにと、「やまと」には展望スペースがいくつか用意されています。例えば展望ロビーとそれにつながる展望デッキは、広い海と心地よい潮風を感じるのには最高の場所。また6Fのレストラン横にあるプロムナードは、ゆっくりくつろぎながら景色を楽しめますし、テーブルも設置されていますからグラスを傾けながらなんていうのも良いですよね。
やまとは旅客定員667名の大型客船です。数多くの旅行客を乗せるだけでなく、なんと車両もトラックが229台、乗用車が138台積載可能となっています。これなら港までの道のりや、港の近くでの駐車場代、旅先でのレンタカー代の心配も一切いりません。また、これだけ多くの乗客を乗せ、車両も積載できるやまとですが、カラオケルームやゲームセンターなどのアミューズメント環境もきちんと充実しています。さらには子供のためのキッズルームも完備。疲れた時にはリラックスルームのマッサージマシーンでゆっくりと疲れをとるのも素敵な船の過ごし方ですね。なお、混み合うシーズンなどは、客室はもちろんのこと、車の持ち込みが可能かも事前に問い合わせるようにしましょう。
やまと乗船中にわからないことがあった時のために、船内には案内所があります。これなら初めての船旅でも安心して利用できますね。
売店ではお土産品から旅先での便利グッズまで揃えています。やまとの船内の売店で取り扱っている、阪九フェリーオリジナルグッズをチェックしましょう。
やまとの船内でゆっくりと疲れをとるには、リラックスルームがおすすめです。マッサージチェアは7分100円で利用ができます。
小さな子供たちにとっても、船内での時間を楽しめるようにとやまとの船内にはキッズルームがあります。子連れの家族にも嬉しい環境ですね。
やまとにはカラオケルームがあります。利用時間は乗船から24:00までとなります。利用時は空き状況などを早めに案内所まで問い合わせてください。
吹き抜けとなっているやまとのエントランスロビーは、船内でありながら開放的な空間となっています。ここでのんびりと旅先の予定を見直してみてはいかがですか。
UFOキャッチャーなどクレーンゲームとスロットマシンがメインのゲームコーナーは、乗船中いつでも楽しむことができます。
出発後の夕食と、翌朝到着前の朝食がいただける場所です。和食から洋食、各地の郷土料理まで幅広いメニューのバリエーションを取り揃えています。
船からの景色を眺めるためのスペースがこのプロムナード(展望通路)。万が一雨などでデッキに出られないときはここで海の上の景色を楽しみましょう。
やまとのシャワールームは24時間利用が可能です。万が一展望風呂の入浴時間が終了した場合は、こちらのシャワールームを利用してください。
船の最上部に位置する7Fには展望デッキがあります。大型船の最上部から眺める海景色をお楽しみください。朝日や夕日、そして星空も必見ですよ。
やまとでの展望浴場にて、海の上の入浴を楽しみましょう。ボディーソープやリンスインシャンプーは備え付けられています。バスタオルはやまと船内の売店で購入可能です。
トイレは綺麗で清潔感が漂っています。また多目的トイレも設置されていて、車いすの方でも安心して利用可能。さらにベビーベッドもありますから、小さなお子様連れの方には嬉しい設備ですね。
朝食には和食のチョイスも洋食のチョイスもそれぞれ可能な、やまとのレストラン。朝食時間を削り、朝ぎりぎりまで眠りたい方は焼きたての予約パンも購入可能です。事前の乗船時の予約が必要ですので、詳しくは係員まで問い合わせてください。
夕方出発〜翌朝到着のダイヤによる運行のため、船内で昼食を食べることができません。船の乗船前または到着先で昼食をとるようにしましょう。
やまとのレストランは、お肉料理からお魚料理、その他に栄養満点の幅広いおかず類があります。お酒にあう一品も豊富に取り揃えています。やまとの料理長おすすめの一品はゴーヤチャンプル。
飛行機を使った旅もいいですが、ゆったりとした優雅な旅行を楽しみたい時はフェリーがおすすめです。そこで利用したいのが、九州と関西を結ぶ40年以上の歴史をもつ阪九フェリー。 阪九フェリー 新門司ターミナルから、神戸や大阪までのクルーズを存分にお楽しみいただけます。奈良時代の平城京の大極殿をモチーフに、1991年に建設された第一ターミナル。その独特なフォルムと存在感が、古代の大航海時代を彷彿とさせます。多目的トイレやエレベーターも設置され、どなたでも安心して旅行を楽しんでいただけるように配慮されていますよ。
住所 | 福岡県北九州市門司区新門司北1-1 |
---|---|
電話番号 | 093-481-6581 |
特徴 |
|
阪九フェリー 神戸ターミナルは、小規模ながら体の不自由な方も旅を楽しめるように配慮された施設です。多目的トイレや90センチ幅のエレベーター、車椅子専用駐車場を完備。また小さいお子様とお母様のための授乳室や大型中型のロッカーなども設置されています。1階には午後から夕方にかけて営業している売店もあり、関西や九州地方のお土産を購入可能。1階で乗船手続きを済ませた後は、車の方は車内で待機します。それ以外の方は2階の待合室で待機して、3階から乗船します。
住所 | 兵庫県神戸市東灘区向洋町東3丁目2-1 |
---|---|
電話番号 | 078-857-1211 |
特徴 |
|
豊富なメニューが揃うやまとのレストランでは、160円でごはんが何杯でもお代わり自由に。楽しみな旅の前、または旅の帰り道でしっかりとエネルギーを蓄えることができますよね。白米の他にもおすすめのメニューはたくさんあります。やまとのレストラン料理長のおすすめメニューは、ネバトロキムチです。おくらと納豆とキムチを合わせた料理ですので、ご飯はもちろんのこと、冷えたビールとの相性もいいですよ。そのほかにも冷製豆乳パンプキンスープなどヘルシーで健康的なメニューもあります。九州では鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶのですが、それにあやかっての「かしわ飯」もやまとの料理長のおすすめですよ。
やまとの船内は体の不自由な方でも船旅を楽しめるようバリアフリー対応となっています。1等洋室定員2名の部屋が2室と、2等相部屋の18名部屋の計2室がそれぞれバリアフリーに対応。個室希望の方は、船内でも2室のみとかなり限られた部屋数ですので早めの予約を心がけましょう。また相部屋であれば36名まで利用が可能なので、より多くの方が乗船可能です。もちろん船内には多目的トイレもありますので、車椅子の方にも安心して船旅ができる環境となっています。