1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. ドイツ
  4. デュッセルドルフ

デュッセルドルフ行きの飛行機・航空券を検索

デュッセルドルフの概要

デュッセルドルフ

画像の出典元: pixabay.com

人口59万
都市コードDUS
人気の航空会社
  • ルフトハンザドイツ航空
  • カタール航空
  • ターキッシュ エアラインズ
飛行時間15~17時間

デュッセルドルフまでは飛行機でおよそ15~17時間で行くことができます。デュッセルドルフの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてデュッセルドルフ旅行を有意義に楽しみましょう。

デュッセルドルフ行き航空券の最安値を比較

ドイツ国内からのデュッセルドルフ行き 最安値を比較

ドイツ西部観光に便利な商都「デュッセルドルフ」

ヨーロッパで日本人がもっとも多く住む街のひとつとして知られるデュッセルドルフ。中央駅から伸びるインマーマン通り沿いには、見慣れた日本企業の名前をあちこちで目にします。日本に限らず国際色豊かな商都として発展し、ドイツの中でもとりわけ自由で先取的な気風が特徴です。そのため、市内には観光にも便利なビジネスホテルが多く、欧州滞在の拠点として利便性が高いといえます。日本領事館や、街に点在する和食レストランなど、ヨーロッパ観光の途中で一息つけるのも魅力。ライン川沿いの旧市街で、地ビール「アルトビール」を傾けながら眺める美しい夕日は、人々を高揚させます。

デュッセルドルフの歴史

11世紀にカイザースヴェルトと呼ばれる皇帝の居城が築かれたのが、都市としての始まりといわれています。13世紀にケルン大司教から独立を果たしたことで商都としての地位が確立しました。第二次世界大戦以後、ドイツ16州のひとつノルトライン=ヴェストファーレン州の州都は、ケルンではなくこのデュッセルドルフに置かれています。

デュッセルドルフの経済

デュッセルドルフの経済を一言で表すなら「商都」です。ヨーロッパに進出する多くの企業がこの街に在欧拠点を置いています。また、デュッセルドルフは地ビールである「アルトビール」の生産地としても有名。旧市街にはたくさんの醸造所直営ビール酒場があり、国内外を問わず酔客をもてなしています。さらに、旧市街近くのケーニヒスアレーは国内有数のブランド街として知られるオシャレなストリート。欧州で知名度を競う多くのブランド店がウィンドウを飾っています。ホテル街がこれらの繁華なエリアに近いのも魅力といえるでしょう。

デュッセルドルフ行きの格安航空券について

日本からの直行便はないため、フランクフルト空港を経由するのが一般的です。フランクフルトからデュッセルドルフの間は40分ほどのフライトになります。また、格安航空券としてはドバイを経由してエミレーツ航空で向かうルートもおすすめです。空港から市内へは、鉄道ないしバスでおよそ30分となっています。ちなみに、デュッセルドルフへはケルン・ボン空港からでも電車で1時間強とそれほど遠くないので、こちらの格安航空券を利用する移動手段もあります。

デュッセルドルフの気候

ライン中流の広々とした氾濫原に位置しており、気候は年間を通じて比較的穏やかです。日本とは逆で、ドイツは南に行くほど冬は寒く、中部にあるデュッセルドルフは暑さ寒さも中間くらいといったところでしょう。湿度も高くないので、夏季でもカラッとした気候です。冬季には雪も降りますが、あまり積もることはありません。

デュッセルドルフの主な交通手段

デュッセルドルフの主な交通手段

画像の出典元: ja.wikipedia.org

市内の交通機関は、路面電車・地下鉄・バスがいずれも充実しています。デュッセルドルフは、ケルンやドルトムントといった近隣都市へ1時間程度で行くことができ、さらにドイツ国外とのアクセスにも優れています。オランダのアムステルダムまでは特急で2時間、ルクセンブルクやベルギーへも同様に鉄道で直行できます。ライン川の遊覧船運行も盛んなので、時間のある方は優雅な船旅を味わってみてはいかがでしょうか。

デュッセルドルフ行き航空券利用者の声

羽田⇔デュッセルドルフ 26歳男性

父の仕事の関係で、両親がデュッセルドルフに現在住んでいるので、両親を訪ねてデュッセルドルフに行ってきました。デュッセルドルフには1度行ったことがあるのですが一人で訪れるのは初めてでした。格安航空券を探し安い経由便もありましたが、少し料金が高くはなりますが直行便があったので、直行便のANA全日空の航空券を購入しました。両親に頼まれていた日本の物などがあったので、無料で預けられる荷物の重量オーバーしないかと不安があったので、出発前に荷物の重さを体重計に乗って自分でチェックしてから空港に向かいました。荷物はギリギリ大丈夫だったので一安心。機内は日本人の乗客が多かったです。デュッセルドルフは日本人が多い街なので、直行を利用する人が多いのかもしれません。ANAは日系ということもあってか、とても快適でした。エンターテイメントも充実しているから飽きることないし、機内食も口に合うし満足でした。デュッセルドルフに到着後は両親が空港まで迎えにきてくれていたので久々の再会を果たし、家族でライン川沿いを散策したりベンラート城を観光したり、ドイツのビールを楽しんだりと楽しい滞在でした。 あっという間に帰国になり、復路もANA利用でしたが、こちらも直行で成田までのフライトでした。両親がいる間にまた訪れようと思っています。

成田⇔デュッセルドルフ 27歳女性

ドイツのデュッセルドルフに短期留学していました。留学費用がかかるので出来るるだけ費用は抑えられるところは抑えたくて格安航空券を探し、その日程で安くて乗り継ぎがよかったスカンジナビア航空のチケットを購入しました。成田からコペンハーゲンまでの11時間20分の空の旅は、特に不満もありませんでした。スカンジナビア航空は初めて利用しましたが、北欧ならではのセンスがシートなどに感じられるよう機内でした。日本人スタッフもいたようですが、私のところはデンマーク人のスタッフでした。サービスもよかったし満足しています。映画や音楽などのエンターテイメントもそれなりに数はありましたが、ほとんど寝て過ごしていたのであまり利用していません。コペンハーゲン国際空港に到着し1時間半くらいの乗り継ぎ時間だったので不安がありましたが、問題なく乗り継ぎできたのでよかったです。スカンジナビア航空でデュッセルドルフまでは1時間20分というフライトだったのであっという間に到着しました。デュッセルドルフでは数週間でしたが勉強出来、合間には旧市街やマルクト広場やライン川沿いを楽しんだりと充実した日々が過ごせました。帰りは再びスカンジナビア航空で往路と同じルートで帰国。また格安航空券でデュッセルドルフを再訪したいと考え中です。

成田⇔デュッセルドルフ 35歳男性

ドイツに行ってみたいのと、せっかくだから周辺国も少し訪れてみたいと思い選んだ場所がデュッセルドルフでした。デュッセルドルフはオランダやベルギーに近いというのが理由で、デュッセルドルフを起点にオランダやベルギーも強行日程でしたが行って来ました。格安航空券で日本からデュッセルドルフはANAの直行便があることを知り、限られた日程の中、少しでも現地に長く滞在していたいという理由でANAの直行便を選択しました。羽田からデュッセルドルフへの機内はほぼ満席。通路側のシートでした。12時間というロングフライトなので個人的にはトイレに行くには通路側がいいかと。ANAは日本人らしいきめ細やかなサービスが普通に提供されるのがうれしいですよね。機内食もおいしいし、スタッフのちょっとした心遣いがありがたかったです。エンターテイメントも充実してるし満足でした。デュッセルドルフに到着後は入国審査がとても混んでおり、少し時間がかかりましたが、無事入国。デュッセルドルフの町は歩きやすくて、日本人の姿もちらほら見かけました。デュッセルドルフを拠点としケルンや近隣国のオランダやベルギーにも鉄道で行ったりと満喫できました。復路もANA利用でしたが、日本から直行でドイツまで往復できるのは非常に楽でした。

デュッセルドルフ旅行 よくあるFAQ

Q:デュッセルドルフの有名な観光スポットを教えてください

A:のどかな旧市街地で伝統的なビールを楽しめる「アルトシュタット」、同じくレストランが豊富な「マルクト広場」が人気です。

Q:デュッセルドルフへ観光するには何日間がおすすめですか?

A:デュッセルドルフは観光スポットが少なく、滞在日数も1日あれば十分観光可能です。

Q:デュッセルドルフにはどんな空港がありますか?

A:都市の中心地から北へ7kmのところに、国際空港である「デュッセルドルフ空港」があります。

Q:デュッセルドルフへはどのような航空会社が運航していますか?

A:ドイツ国内の航空会社のほか、スペインやフランス、イギリスなどヨーロッパ各国の航空会社も就航。日本からは全日空の便もあります。

Q:最寄り空港からデュッセルドルフへのアクセスはどれくらいかかりますか?

A:空港から都市部へは車・電車ともに15分ほどの時間で到着します。