-
2025/10/16
東京(NRT) -
2025/10/21
ドレスデン
2025/03/13 11:11時点
ドレスデンの概要

画像の出典元: iStock
人口
都市コード
-
DRS
人気の航空会社
ルフトハンザドイツ航空
全日空
エバー航空
飛行時間
15~18時間
ドレスデンまでは飛行機でおよそ15~18時間で行くことができます。ドレスデンの歴史や経済、気候、主な交通手段を事前に調べてドレスデン旅行を有意義に楽しみましょう。
ドレスデン行き航空券の最安値を比較
ドイツ国内からのドレスデン行き 最安値を比較
エルベ川が育んだ、自然と芸術の古都「ドレスデン」
ドイツのザクセン州にあるドレスデン。ドイツに流れる大河川・エルベ川の川端に位置します。築100年以上の建造物が多く残っているドレスデンは、エルベ川が育む豊かな緑を利用した公園や庭園など、自然と調和した空間が多くあるのが、魅力のひとつ。著名な文学者であるゲーテや森鴎外も、ドレスデンのとりことなりました。そして、芸術の街としても名高いドレスデン。例えば、ドレスデン城には「君主の行列」なる約25000枚の陶器タイルに描かれた有名な壁画があります。ほかにもフラウエン教会やツヴィンガー宮殿など美術的な見どころが満載です。
ドレスデンの歴史
ドレスデンが発展するきっかけになったのは、1485年にフリードリヒ2世の2人の息子が土地を分割したことから始まります。この街が最も発展したのは、フリードリヒ・アウグスト1世が統治した1711年から1728年。バロック建築のツヴィンガー宮殿がその象徴として、現在でも観光名所となっています。第二次世界大戦中には爆撃の深手を負ったものの、現在ではドイツ東部の中心都市としての地位を確立し、観光開発も進められています。
ドレスデンの経済
ドレスデンは、主に自動車産業を中心とした工業と観光業によって経済が支えられており、世界的にも有名な自動車メーカー「フォルクスワーゲン」をはじめ、多くの工場があります。最近では、アメリカ系のIT企業が参入し、ヨーロッパにおける半導体製造の拠点を置くまでに発展。また、市内に数多く存在するカトリック教会、聖堂、宮殿などの歴史資産を利用した観光開発も、ドレスデンの経済にとって欠かせない産業となっています。
ドレスデン行きの格安航空券について
日本からドレスデンまで向かう直行便はなく、ドイツのミュンヘンやケルン、フランクフルト、そしてヨーロッパの主要都市などで最低1回の乗り継ぎが必要になります。ドレスデン行きの主な航空会社はルフトハンザ航空、アエロフロートロシア航空、KLMオランダ航空などです。乗り継ぎを比較的スムーズに行いたい方にはルフトハンザ航空、格安航空券をご希望の方にはアエロフロートロシア航空がオススメです。
ドレスデンの気候について
ドイツにあるドレスデンは、東京に比べると1年を通しても気温が低いです。内陸に位置しているため、降水量も少なく比較的乾燥した気候。夏は涼しく過ごしやすいですが、寒くなる日もあるので上に羽織るものを用意しておくと良いでしょう。特に冬場はマイナス15度まで冷え込みますので、厚めのコートなどを持参しておくと安心です。
ドレスデンの主な交通手段

画像の出典元: commons.wikimedia.org
ドレスデンでの主な交通手段は、路面電車とバスがメインになるでしょう。路面電車は、頻繁に運行しているので、待ち時間もほとんどなく乗車できることが多いです。一方バスは、見た目もお洒落な車両が運行しています。また、ドレスデンの中心部行きなら、約10分に1本の間隔で運行しているので大変便利です。なお、注意が必要なのは乗車券の打刻です。バスや路面電車では乗車したら中に打刻機があるので、乗車後に忘れずに刻印しましょう。
ドレスデン旅行 よくあるFAQ
機内で自分でもっていった食べ物を食べることは大丈夫ですか?
フルサービスキャリアであれば、問題ありません。特に機内食で口に合わない場合なども、何かしらつまめるものを持って行くといいでしょう。しかし、LCCの場合は機内への飲食物の持ち込みを禁止している場合もあります。
手荷物はいくつまで無料で預けることができますか?
手荷物ルールは航空会社によって、個数制、重量制と別れているので、それぞれに確認をするようにしましょう。重量制であれば決められた重量の中でいくつでも預けることができます。
マイレージカードを紛失した場合はどうしたらいいですか?
各航空会社のマイレージセンターに連絡をして再発行をしてもらいましょう。その際は保有マイルなどをそのまま引き継ぐことができるので安心です。
空港でのチェックインは何時間前からすることができますか?
ほとんどの航空会社では、出発の2時間前にチェックインカウンターをオープンさせます。ですので、その時間までに空港に行っておくようにしましょう。