1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. ブルガリア

ブルガリア旅行へ行く前に確認するポイント

画像の出典元: istockphoto.com

正式名称

ブルガリア共和国  / Republic of Bulgaria

首都

ソフィア

人口

国コード

約730万人

BG

国番号(電話用)

+359

ブルガリアまでは飛行機でおよそ15時間で行くことができます。ブルガリアの気候や通貨、宗教、マナーなどを確認して快適なブルガリア旅行を楽しみましょう。


ヨーロッパの南東、バルカン半島東岸地域にあります。北はルーマニア、南はギリシャとトルコ、西はセルビア とマケドニア共和国、東は黒海と接しています。ブルガリアの面積は11.09万平方キロメートルで日本のおよそ3分の1です。ヨーロッパのなかでは国名を変えずに現存する最古の国家で、最初のブルガリア国家(第一次ブルガリア帝国)は紀元後681年に建国されました。

ブルガリア行き国際線航空券の最安値を比較

東京 (羽田空港)発

ソフィア

東京 (羽田空港)発

ヴァルナ(バルナ)

ブルガリア行き国際線航空券の最安値を比較

東京 (成田空港)発

ソフィア

東京 (成田空港)発

ヴァルナ(バルナ)

ブルガリア行き国際線航空券の最安値を比較

大阪 (大阪国際空港(伊丹))発

ヴァルナ(バルナ)

大阪 (大阪国際空港(伊丹))発

ソフィア

ブルガリア行き国際線航空券の最安値を比較

大阪 (関西国際空港)発

ソフィア

大阪 (関西国際空港)発

ヴァルナ(バルナ)

ブルガリア行き国際線航空券の最安値を比較

名古屋 (中部国際空港)発

ソフィア

日本からブルガリアへの渡航について

直行便と飛行時間

日本からの直行便は今のところありません。そのため、周辺国での乗り換えが必要です。フライト時間の目安は、乗り換え場所によってそれぞれ異なりますが、おおよそ14~19時間です。

日本との時差

日本との時差はマイナス7時間。日本のほうが進んでいます。サマータイム期間中は1時間時差が短くなるので6時間の時差になります。

ブルガリアにおけるビザ・入国手続きについて

■ パスポート残存有効期限

入国時から滞在予定の期間中に有効なパスポートが必要です。

■ ビザ

6か月間のうち、90日以内の観光や短期商用目的での滞在の場合、ビザは不要となります。

■ ブルガリア入国の流れ

1.入国審査(Immigration)

入国審査のカウンターにて、審査官に電子入国カードやパスポートを提示してください。

2.荷物の受け取り(Baggage Claim)

搭乗した飛行機・便名のターンテーブル待機し、荷物を受け取ってくさだい。

3.税関(Customs)

規定を超える荷物がある場合は税関申告が必要で、赤ランプへ。何もない場合は緑ランプへと進んでください。

■ ブリガリア出国の流れ

1.チェックイン(搭乗手続き)

各航空会社のカウンターで、持ち込むもの以外の荷物などを提出してください。

2.出国審査

「Passport Control」で係官にパスポートを提示し、審査を受けます。時期によって混み合う場合もあるので注意が必要です。

3.手荷物検査

手荷物検査とボディチェックを受ける場合があります。

ブルガリアの気候について

バルカン山脈を境にして南側は地中海性気候、北側は大陸性気候となっています。そのため、同じ時期でも南北で気温や雨量が大きく異なります。山脈の北側では、夏になると最高気温が40℃を超える猛暑日になることも。冬には道路が凍結するほど寒くなります。逆に南側では、夏の平均気温が20℃後半、冬もあまり降雪はなく過ごしやすいでしょう。服装は日本と同じでも大丈夫ですが、前述したように地域で気候が変わります。訪れる場所によっては日焼け止めや熱中症対策が必要です。

ブルガリアの免税について

免税の対象店で買い物をしたときには、書類を作成してもらい出国地で申請をすれば払い戻しが受けられます。

必要最低払い戻し購入額
VAT税率 20%、9%(食料品など)
払い戻し率
税関スタンプ受領期限
免税書類申請期限
免税条件
必要な税関スタンプ ブルガリア、またはEU圏最終出国税関
特記事項

ブルガリアの通貨とチップ

ブルガリアの通貨とチップ

画像の出典元: 

通貨について

通貨単位はレフ(複数の場合はレヴァ)、で補助通貨としてストティンキがあります。ユーロを基軸とする固定相場制が採用されており、1=1.95583レヴァと定められています。ただし、ユーロは変動相場制の通貨なので、日本円に対する価値は固定ではありません。紙幣は50、20、10、5、2レフ、硬貨は1レフおよび50、20、10、5、2、1ストティンキが発行されています。

チップについて

ホテルでは、元々サービス料が含まれているため基本的にチップは不要ですが、特別な待遇や頼み事をした場合には、1レフ程度渡すのがよいでしょう。タクシーでは、おつりの小銭をチップとして渡せばOK。また、高級レストランなどではサービスに満足した場合に料金の約10%を渡すのが一般的です。

旅のお役立ち情報

93

ブルガリアの電圧とコンセント

ブルガリアの電圧は220Vがほとんどで、周波数は50ヘルツです。 日本の電化製品ではものによっては変圧器が必要になります。プラグは2本足のCタイプが一般的です。

ブルガリアのネット環境

ブルガリアのネット環境

ブルガリアではカフェ、レストラン、ホテル、ショッピングモール、鉄道などで、無料でWi-Fiが使用できます。また、場所によってはパスワードが掛かっている所もありますが、店員さんに聞くと教えてくれるところが多いです。ブルガリアではこれからWi-Fi環境が広がる傾向にあるので、まもなく快適なネット環境が提供されることでしょう。

ブルガリアの飲料水

ブルガリアの飲料水

水道水は基本的に飲用可能ですが、水道管が古く混濁している場合があります。気になる人はミネラルウォーターを購入しましょう。

文化・宗教・マナーについて

ブルガリアの文化

ブルガリアは歴史上幾度となく異民族の干渉を受けてきました。そのため、ヨーロッパでありながらアジアやオリエントの雰囲気が漂っています。地域によって料理や伝統が少しずつ異なるので、 ブルガリアの文化はかなり多様であるといえます。

ブルガリアの宗教

ブルガリアの主な宗教はブルガリア正教で、約86.6%くらいを占めます。ブルガリア正教はキリスト教の教派の1つです。またブルガリア人の人口約10%がトルコ人なので、イスラム教の人も多いです。他にもカトリック、プロテスタントなどがあります。

ブルガリアのマナー

ブルガリアでは肯定・否定の首の振り方が日本と逆です。「はい」の時は首を横に振り、「いいえ」の時には首を縦に振る習慣なので、覚えておくとよいでしょう。また、軍事施設や教会、僧院内は撮影禁止。交通に関しては、日本とは違い車両は右側通行なので注意しましょう。

ブルガリアの食文化

ブルガリアの食文化

画像の出典元: istockphoto.com

ブルガリア料理には、歴史と地理の位置関係が影響しています。スラブ民族の食文化であると同時に、ギリシャ、トルコ、中東料理の要素も集まっています。日本でも有名なブルガリアヨーグルトは、ブルガリアではキセロ・ムリャコと呼ばれています。ブルガリアではほぼ毎日ヨーグルトが食卓に並び、そのままで食べたり、肉料理のソースやサラダのドレッシングまでと幅広く使われています。ヨーグルト消費量はもちろん世界1位。また、ヨーグルトだけではなくブルガリアにしかないスィレーネという名前の白いチーズもあります。

ブルガリアの主要観光地と世界遺産

ブルガリアの主要観光地と世界遺産

画像の出典元: istockphoto.com

ブルガリアの主要観光地

ブルガリアの西部に位置する首都ソフィアは、数千年の歴史をもつヨーロッパでもっとも古い都市の1つといわれています。社会主義時代の都市計画により、残念ながらその歴史に比して歴史的建造物が多いとはいえませんが、それでも聖ゲオルギ聖堂や聖ペトカ教会などの古い教会がいくつか残っています。また、ソフィアのシンボルであるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂は、正教会の聖堂としては最大級と言われています。西部の黒海沿岸にはヴァルナやセネバルといったリゾート観光地が点在し、数多くの観光客が訪れます。そのほか、中部には第二次ブルガリア帝国の都がおかれたヴェリコ・タルノヴォや、388の伝統家屋が世界遺産に登録されているコプリフシティツァなどが見どころとなっています。

ブルガリアの世界遺産

ブルガリアには9件の世界遺産があり、そのうちピリン国立公園と「銀の湖」という別名をもつスレバルナ自然保護区の2つが自然遺産です。文化遺産は、ブルガリアの最も著名な正教会として知られているリラ修道院やボヤナ教会、聖ペトカ地下教会、カザンラックのトラキア人の墳墓、イヴァノヴォの岩窟教会群、マダラの騎士像、ネセバルの古代都市の7件です。

ブルガリアのお土産について

ブルガリアのお土産について

画像の出典元: 

ブルガリアはバラの国として有名です。そのため、バラにちなんだ雑貨や化粧品、お菓子などがお土産の定番となっています。とくに、ローズオイル入りのバスソルトは人気が高く、黒海のミネラルをたっぷり含んでいるので美肌効果があるといわれています。 他にもブルガリアには、民芸品や伝統的な模様を施した陶器、ワイン、ハーブティーなどが好まれています。

ブルガリア旅行 よくあるFAQ

Q:ブルガリアは日本語・英語は通じますか?


A:ブルガリアの公用語はブルガリア語で、日本語・英語ともに殆ど通じません。現地でコミュニケーションをはかる際は注意が必要です。

Q:ブルガリアへ飛行機で行く場合、最も人気があるのはどの空港ですか ?


A:利用しやすい空港として、首都の東部に位置する「ソフィア空港」があります。

Q:ブルガリアへ行く際の新型コロナウイルスに関連する現在の渡航条件は何ですか?


A:新型コロナウィルスに関するブルガリアへの渡航規制、渡航条件は2022年9月現在撤廃されています。

Q:ブルガリアのベストシーズンは?


A:ブルガリア観光のベストシーズンは春から秋と長めで、各季節で異なる魅力があります。

Q:ブルガリアの治安は?気を付けた方がいいことは?


A:ブルガリアはやや犯罪率が高い国です。決して治安自体は悪くありませんが、外出時は注意が必要です。

他の旅行オプション