1. トップ
  2. ヨーロッパ
  3. ドイツ
  4. ベルリン
  5. ベルリン・テーゲル空港

ベルリン・テーゲル空港行きの飛行機・航空券を検索

ベルリン・テーゲル空港行きの格安航空券

ベルリン・テーゲル空港
正式名称ベルリン・テーゲル空港(Tegel Airport)
空港コードTXL

ベルリン・テーゲル空港行きの格安航空券をご案内します。スカイチケットでは世界中の空港からベルリン・テーゲル空港までの飛行機を比較・検索して予約することができます。ベルリン・テーゲル空港の航空券予約はスカイチケットをご利用ください。

ベルリン・テーゲル空港行き航空券の最安値を比較

  • ※価格は在庫状況により変動します。

ベルリン・テーゲル空港について

閉港まであとわずかの、歴史ある国際空港

ドイツ・ベルリン・ライニッケンドルフ区にある国際空港です。1948年のベルリン封鎖時に、なんとたったの49日で滑走路が建設され、西側諸国からの援助物資を空輸するための場所として活躍しました。滑走路は当時ヨーロッパ最長の2400mを誇りました。 ベルリン・ブランデンブルク国際空港の開港(2016年以降)後は閉鎖される予定のため、設備などは年季が入っている部分も多々見受けられます。しかし激動の時代をベルリンの人々と共に歩み、そして今その役目を終えようとしている空港だと考えれば、今利用できるのは非常に貴重なことではないでしょうか。

オススメのルート

直行便を就航している航空会社はありません。日本からは全て乗り継ぎ便となります。オーストリア航空は最少乗り継ぎ時間が25分と世界一短いとされるウィーン空港をハブにしているのでおすすめです!

直行便を就航している航空会社は無く、日本からは全て乗り継ぎ便となります。オーストリア航空は最少乗り継ぎ時間が25分と世界一短いとされるウィーン空港をハブにしているのでおすすめです。

日本から就航している航空会社

₋ オーストラリア航空(ウィーン経由)
₋ 全日本空輸(ANA)(デュッセルドルフ経由)
₋ 日本航空(JAL)(ヘルシンキ経由)

ベルリン・テーゲル空港の規模、設備情報

日本の地方空港ほどのコンパクトな空港です。AからEまで5つのターミナルがあり、六角形をしたメインターミナルAに殆どの旅客サービスがあります。各ターミナルは歩いて移動できる距離なので、迷う心配は無いでしょう。6月~9月は気候も良くベストシーズンです。

インフォメーション ツーリストインフォメーションはターミナルAゲート1に、 エアポートインフォメーションはターミナルBとCにあります。
落し物 ターミナルAの地上階にあるサービスセンター内にあり、毎日5:00~22:30まで営業しています。
Wi-Fi 60分間無料のWi-Fiがあります。 「Free Airport Wi-Fi Telekom」に接続してください。
両替/銀行 ATMはターミナルAに10ヶ所、ターミナルCに2ヶ所あります。 両替所はターミナルAとCに1ヶ所づつ。 両替機はターミナルAに4ヶ所あります。
手荷物宅配 ターミナルA、地上階のサービスセンターにある手荷物預かり所は毎日5:00~22:30まで営業しています。料金は、90×60×30cmの大きさまでは1日あたり7.20ユーロ、それ以上のサイズは1日あたり9.50ユーロです。
ラウンジ プライオリティパスで入れる「ベルリンエアポートクラブラウンジ」がターミナルAの1階にあります。 営業時間は月~土7:00~20:00、日9:00~20:00。12歳未満は無料。 利用の際はスマートカジュアルな服装でお越しください。半ズボンやサンダルでは入室を断られますので注意しましょう。 また、Wi-fiとインターネットの利用は有料です。 その他エアフランス、ブリティッシュ・エアウェイズ、グローバルグラウンド、ルフトハンザの各会社のラウンジも同じくターミナルAの1階にあります。

テーゲル空港から市街地へ

格安で本数も多い路線バスがおすすめです。 タクシーやレンタカーも利用できます。

路線バス

乗り場はターミナル出口右側にあり、料金は2.8ユーロです。
「Jet Express TXL系統」は、ボイセル通り駅~ベルリン中央駅~ウンター・デン・リンデン~アレクサンダー広場駅を経由します。
「X9系統急行」は、ヤーコプ・カイザー広場駅~ベルリン・ユングフェルンハイデ駅~ベルリン動物園駅を経由。
「109系統」は、ヤーコプ・カイザー広場駅~ベルリン=シャルロッテンブルク駅~ベルリン動物園駅を経由。
「128系統」は、クルト・シューマッハー広場駅~オスロ通り駅を経由します。

タクシー

正規のタクシーは白い車体で、安心のメーター制。それぞれのターミナルの到着ロビーを出た場所に乗り場があります。
市内中心部までは約25分。料金は約30ユーロですが、大きな荷物1個につき1ユーロ、クレジットカード支払いの場合は1.5ユーロが加算されます。

レンタカー

ターミナルEを出て、P2にあるAvis、Enterprise、Europcar、Hertz、Sixt、Terstappen/Buchbinderの各社サービスカウンターで配車の手続きをすることができます。

テーゲル空港の搭乗手続き

それぞれの航空会社のカウンターにて搭乗手続きを行います。パスポートやeチケット等を提示し、搭乗券を受け取ります。 その後出港ゲートに向かい、セキュリティチェックを受けましょう。時間帯によって混雑しますので余裕を持って向かってください。また、機内持ち込みが禁止されているものがないよう、荷物の確認をしてください。

セキュリティチェックが終わった後は、係員にパスポートと搭乗券を見せ出国手続きを済ませます。出国スタンプを押してもらった後は、フライト時間まで空港内の免税店等でのお買い物をお楽しみください。 テーゲル空港から日本までお帰りの方は、経由する空港でも、乗り継ぎ時間に余裕があればショッピングできますよ。

空港近辺のホテル、空港のシャワー情報

空港内にシャワー施設はありませんが、ツォー駅などの大きな駅には、7ユーロほどで利用できるシャワー施設があります。 ホテルは、空港周辺に「メルキュール」、「ホリデイ・イン」、「ホステルパビリオン」、「VISITCITY24」などがあり、シャトルバスの運行もしています。

空港内のグルメ情報

空港内には18のレストランやバーがあり、本物の電車を使ったレトロな店構えが素敵な「EsSBahn」では様々な料理を楽しめます。おすすめはドイツ名物カリーブルスト。カリーブルストとはカレー味のソーセージという意味で、ドイツではとてもポピュラーな食べ物です。 また、ビーガン料理を食べれる「In.tegrale」や、「スターバックス」や「illy」などのカフェ、おなじみの「バーガーキング」などもありますので、気分にあわせてお好きなお店にお立ち寄りください。

空港内のショップ情報

コンパクトな空港ではありますが、、免税店・服飾品・雑貨・旅行用品・電化製品に本屋などがありますので、必要になりそうなものは一通りそろえることができます。 おすすめは、セキュリティチェック前にあるLeysieffer(ライジーファー)というおかし屋さん。人気の商品はやはり、ドイツ生まれのバウムクーヘンです。こちらのバウムクーヘンは缶に入っており、商品がつぶれにくいのでお土産にぴったり。 その他の焼き菓子や、おしゃれなチョコ―レートも豊富に取り揃えているので、お土産を探す際にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。